まゆつば通信

良心に従い真実を述べ何事も付け加えない「まゆつば通信」

 障子建具の調整

2020-01-27 | Weblog

 

 

苦戦しながら やっと外した障子。

 

 

 さて、敷居 ←→ 鴨居 の寸法に合わせて丈を調整

 しなくてはならない、下がった鴨居に合わせて

 丈を短く削る。

 

 

 建具の上側(上桟の両端)に出っ張りと切り欠きが

 あって、ここを削れば丈は短く出来る。 

 丈の調整用に出っ張りと切り欠きが有るのか・・ 

 とも考えた。

 頭頂部、切り欠き共に1~3ミリ削る。

 両側で寸法が違う(ことの方が多い)

 

 本来、際鉋(きわがんな) 等の特殊なカンナを

 使う作業なんだろう・・ けど・・

 

 

 ままよ・・

 こんな もんで。

 

 

 

 スチール尺 で計りながらやすりで削る。

 昔の材料(多分 杉か桧)はやたらに硬い・・

 こりゃ、素人が 際がんな なんか持って来ても歯が立たない。

 

 今の障子建具  は柔らかくて張替えの際、糊を落としていると

 雑巾で桟がささくれる。

 

 何度か、敷居に入れて 様子見。

 両脇の広いところで入れて・・全体滑らして(鴨居下がった)

 真ん中も 滑れば  よし。

 

 

 

 いちばん狭いところで上下のすき間にスチール尺が差し込める

 くらいで  よし。

 

 4枚 無事収まった。

 

 

 次は  襖(ふすま)

 こっちの鴨居は障子よりさらに下がっている。

 両端と10mm・・ ちがう。

 

 2×4材+木槌コンコン・・で外した 襖の建具は

 障子とは少し構造が ちがう  な  さて。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し大根を煮る

2020-01-24 | Weblog

 大根干し、 筒切り → 蒸す → 干す の 工程 を経て

 固いスポンジくらいに干し上ったところで

 煮てみた。

 

 ぬるま湯に漬けること1時間くらい・・

 良く絞って、ごま油でザッと炒める、人参、

 油揚げも入れた。

 適当なところで、

 酒 + 味醂 + ダシ + しょう油 + 白湯

 材料ヒタヒタ +α くらい  かな。   

 

 

 ちょいと 様子見  時々、反して・・

 味見・・ 

 煮汁が少し残るくらいで火からおろす。

 冷めながら味がしみる(多分)

 

 

 

 

 こんなもんかな・・ ふむふむ・・・・ 

 食感は 切り干し大根 というより 椎茸 に近い

 歯ざわりよくて 旨い!

 

 へぇ~ 「へそ大根」とちゃんと名前があるんだ。

 

 

 

 

 こらっ  鳥!   チキンは 食うなよ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤高のグルメ 35 金目鯛の煮つけ 

2020-01-23 | Weblog

 

 金目鯛を煮た(・・・・家人 が)

 

 寒さで脂がのるせいか冬はさかなが美味しい。

 初夏が旬とされるアジ、カツオも 5~6月によく揚がると

 いうだけで、秋の 戻り鰹 の方が脂があって食べては

 美味しい(個人的嗜好・・)

 

 煮ざかな でいいのは 黒メバル、かさご、金目鯛。

 白身で上品な味わいがある(個人的嗜好・・)

 ただ・・ これ等の魚 磯まわりや深場に居て他の魚を

 捕食するため食物連鎖の結果、自然由来の水銀

 溜まりやすい・・ と。 ま、偏った食べ方しな

 けりゃ大丈夫・・(多分)

 

 さかな煮るのにお奨めなのはテフロンのフライパン

 かなり大きなものも尾頭(おかしら)の姿で入る。

 仕上げに煮汁掛けまわすには、片手で鍋傾けて片方に

 溜まった煮汁を掬って掛けると具合がいい。

 皿に移すときはナベ肌すべらせてそのまま移動。

(フチのある平鍋では皿に移すときに身がくずれる・・)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 別稿・干し大根

2020-01-21 | Weblog

 収穫して、調理して、食べさせて、初めて少~し

 喜ばれる  それが菜園。

 

 あ、釣り も同じですよ ・・さん。

「旦那がさあ、釣って来て外の流しにボン・・て置いて

 置くだけ、あたし嫌なんだよね さかな、あの目がさ・・」

 そりゃ、貴女の教育が悪い「最後までやろうね・・」って

 教えないから。 ちゃんと食べなきゃ魚が可哀そうだ。

 

 大根の作付け40本にはちゃんと次工程の裏付けがあって

 のこと。 

 と、まあ しかし  本当に出来るのかなぁ・・

 

 

 試作を経て さて、10本 くらいは行ける  かな・・ 

 

 

 優等生・・

 

 

 

 その他 大勢・・

 

 45ℓ袋 2袋 発注通り だ。

 

 

 ほ・・・  出来るん だ

 

 なに、 干したの ひとにも贈った? オイオイ・・

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ヒヨドリの恩返し

2020-01-20 | Weblog

 

 むかしむかしあるところに貧しい男が住んでいました。

 ある冬の寒い日,男が畑の畔を歩いていると網に掛かった

 一羽のヒヨドリを見つけました。かわいそうに思った男は

 ヒヨドリを丁寧に網から外して逃がしてやりました。

 

 翌週、男が自分の畑に行くと、見たことも無いサボテンの

 様な作物が並んで生えていました。

 

 

 

 「サボテン??」 男がよく見るとそれは

 

 

 

 先週まで何枚も葉を伸ばして順調に育っていた かき菜 の

 変わり果てた  姿 でした。 

 ヒヨドリです。

 眼を付けられると1~2日でこのようになります。

 男が 他の仕事 に手を取られて防鳥網を掛けるのが遅かったせいです。

 

 仕方なく男は

 

 遅れ馳せ、サボテン になってしまったかき菜に防鳥網を

 掛けました。

 エンドウ豆はこうなっても新芽が出て復活します。

 さて、かき菜は・・・・・・・・・

 

 

 

 

 この前逃がしてやったヒヨドリ(多分)が榎の梢で男の作業を

 見ています。

 

 梅の蕾はまだ固い 大寒の入り です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 同窓会

2020-01-15 | Weblog

 仰げば尊し・・・ 昭和の卒業式。

 

 成人式で ”同窓会”  めでたい。

 それぞれ結婚式で ”同窓会”  更にめでたい。

 ・・・・・・ 暫くは 生活に追われ(多くは・・)

 自分も子の親になり、暮らしている  と

 「・・・の親父さん がね・・」

 親の葬式で ”同窓会”   まあ  これも順番、

 しかたが無い「仏縁じゃ・・ 」と不謹慎に同窓会気分。  

 

 そして、   来た 

「寒中お見舞い申し上げます。 妻・・子 が 」

 

 いい夫婦だったんだ(多分・・)

 結婚したてのころは私のアパートでみんなで食事したり、

 ドライブに行ったり・・・     残念だ

 

 こんな時、どうしたらいいか・・ わからない、 だれでもそうだ、 

 そのために 仕来たり というものが用意されてるんだろう  な。

 自分で思う 仕来たり に沿ってひとをさそってご挨拶に伺った。

 

 3人だけの 同窓会 になってしまった。

 

 

 あの少し天然だった奥さんに元気なうちにもう一度会いたかった。

 

 ・・子さん、O君はたぶん大丈夫、俺たちよりずっと大人だし・・

 本人はそうは思って無いけどね、俺たちさワンダーフォーゲルの同期

 でさ、知ってるよね そう、 山登る時、荷物背負ってエイヤエイヤ・・頑張って

 登るでしょ「ばっかみたい・・」 なんて笑われながらさ、え 笑ったり

 しない・・ ありがと・・ 濡れたテントなんて昔のはほんと、嫌になる

 くらい重いんだ、でもそれキッチリ背負ってさ、投げ出したら山登れない

 から ね、 昔のザック は詰めるのが難しかったんだ、でたらめ詰めると

 バランス悪くてね、見た目も不格好、第一危ない、転ぶ原因だからね、

 ザック見ただけでその人の実力が判った、 今? 判んないですね、外見

 み~んな綺麗に出来るから。O君は荷造りも上手だったんですよ、両サイド

 から詰めて、下を軽く上を重く・・・ 歩きやすくね、ピタッと張ってて

 実にきれいな荷造りでした。 

 あ・・ つまんない話でした? いや、貴女がたの信仰でよく ”重荷” って言う

 でしょ、O君の暮らし方見てるとね、思い出すんですよ、O君の荷造りのこと、

 生きてるといろいろ荷物って言うか重荷って言うか・・そんなものがあるでしょ、

 O君ってそういうのを淡々と荷造りして黙々とやって来た、 え、黙々じゃない? 

 けっこううるさい? まあ、それは愛嬌さね、我々から見たら よくやってる

 なぁ・・って   ”よく” なんて 失礼でしたね・・ ごめんなさい。 

 それぞれ背負ってるものは違ってて、重かろうが軽かろうが自分の荷物は

 自分で背負うしかないんで・・ 出来ればジタバタしないでO君のように

 綺麗に歩いて行きたいって   そんな風に思うんです。 

 O君は大丈夫、昔と同じ綺麗なパッキングで、一歩 一歩 歩いて行くと思う。

 けっこう、わたし 手本にしてるんですよ・・  言っちゃダメですよ

 きっと嫌がるから。

 

 

   いつくしみふかき ともなるイエスは

   つみとがうれいを とり去りたもう

   こころのなげきを つつまず述べて

   などかはおろさぬ 負えるおもにを 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 外れない・・

2020-01-13 | Weblog

 古家の障子

 建具の反りや歪みですき間だらけ

 そんなことは気にしなければ景色の一部

 どうでもいいんだが・・

 

 困る のは

 張替えその他で建具を敷居(下の溝)と鴨居(上の溝)

 から外す際 何処か 大抵・・   外れない・・

 

 このくらいの古屋(築85年)になると鴨居の真ん中

 あたりが少し下がってくる。

 はじめは動きが渋いくらいですんでいたんだろうが

 長い間に 鴨居が下がる、建具が反る、歪む・・

 ところによって障子が、動かない・・

 軽度な症状なら プラの下敷きやアクリル板、敷居と建具の間に

 突っ込んでなんとかダマしながら外れる。

 

 今回はガッチリ固まって ニッチモサッチモ・・ 動かない。

 

 考えた・・・    ネットで探した・・・・ 

 経師屋はどうやって外しているんだろ? ジャッキか?

 

 で、  見つけた、もっと簡単な方法。

 

 2×4材 障子の丈(大抵178㎝くらい)に切って

 鴨居と敷居の間に斜めに差し込み、新聞紙でも下に挟んで

 木槌で コンコン・・・・・ 鴨居と敷居の間を少し広げる

 2~3mm(多分)で 建具は「シカタネエナァ・・・」と渋々 

 外れた。

 入れるのは建具嵌めてから2×4材 逆からコンコン で

 外してしまう  と。

 

 もちろん 建具の寸法そのままじゃ又 ガッチリ 嵌って

 しまうから 丈 を下がった鴨居に合わせて削るんだろうけど

 さて、 どのくらい削ったもんだろ? 削り過ぎて広い所で

 外れては困る  し・・・・・

  

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 続・干し大根

2020-01-10 | Weblog

 

 蒸した大根、三日ほど 外干し したらこの姿、

 乾燥促進のためにファンヒーターにあてる。

 ヨイコハマネシナイ!

 容積 1/4 くらいになってしまった。

 

 「食物繊維だけになったんだ、大根食べるとこれだけの量がUNKOになるワケ?」

 んん~・・・・ 

 食べる前から 廃棄量のことを考えてる、偉いっ!

 いっそ、畑に還すか?『U・・・』

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 干し大根

2020-01-05 | Weblog

 大根は干すからね、いっぱい作っていいよぉ

 本気にして 40本。

 

 

 

 

 取り合えず

 

 試作・・・・ と。

 

 

 え? 何  してるのです?

 一回 蒸すんだよ

 それから 紐通して 干す。

 

 へぇ~~~~   

 火通したらカビなくていいかね・・

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 孤高のグルメ 34 すき焼き

2020-01-04 | Weblog

 

 10人、10通りの すき焼き。

 あれこれ やってみて 

 やっぱり いちばん 普通 のやり方。

 牛脂引いて、強火で肉を焼く、

 

 このくらいのところでタレ投入!! JUWaaaaaaa・・・・・

 (・・・・カーテン新しくしたのに・・・・)

 このまませっせと肉を食べてしまう。

 

 

 

 で、残ったタレだの油だのの鍋に豆腐、ネギ、しらたき 投入。

 

 タレ足しながら味ついたそれらもせっせと食べる。

 

 鍋、カラになったら一旦鍋をきれいにして

 再度油引いて、二回目の肉を焼く・・

 

 めんどうくさいときは、野菜から出たツユの中に

 二回目の肉投入してしまうこともあるけど、やっぱり

 はじめから熱くした鍋で ” 焼く ” ほうが 旨い。

 

 子どもがまだ小さかったとき

 安い赤身と(そこそこの)霜降りの両方を用意して

 すき焼きをしたことがあった。

 「これとこれ、どっちが美味しい?」

 子どもたちが迷わず選んだのは赤身。

 安い赤身のなかに え? というようないい肉

 が混じっていることがあった。

 

 霜降りって・・・・ 筋肉としたら不健康だものね。

 でも、いい霜降りは美味しいんだよ  コマッタことに。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする