まゆつば通信

良心に従い真実を述べ何事も付け加えない「まゆつば通信」

 秋 澄む

2011-10-16 | Weblog

この夏は とかくお世話になった 扇風機。

 

扇風機、 ¥1980 ~ ¥8000 くらいまであって。

 なにが違うか。

¥8000 が特別涼しいとか、いい風が来る とか

そんなことは無さそうだ。  音 だな。

¥1980 は BUN BUN 音がするが ¥8000は   ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。

 

昔、 某機械メーカーの技術者が潜水艦のスクリューの切削技術を旧ソ連に教えたと

いう 「 防衛機密漏えい事件 」 があった。 スクリューの削り方ひとつで 水切り音が

違ってくるそうで、 日本の技術カンニングすることでソビエト海軍の潜水艦が 「 静か 」

になって、米軍は補足に苦労するようになったとか。

 

静かなヤツもうるさいヤツも ひと夏の汚れを落として。 

 

 

                                      もの心ついたころから見慣れた景色なんだが、  時々 2000年前の

                 ここの景色ということを考える ( この家は弥生の住居址の上に建っている、

                 たぶん ) 弥生~古墳期にここで暮らした人々は、やがて丘の上の住居

                 を放棄して、より便利な山の下に住宅を作るようになった。 丘の上は畑地

                 となり、連綿2000年の時が流れ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 話が時代がかってきたな。

                 で、 私の祖父という人が少し変わり者でだれも住宅になどと考えなかった

                 『 上の畑 』 に家を建てた。  一種の引きこもり気質だったんだね、 たぶん。

                 

 

 

 秋 澄む。

 

 BUN BUN 人工の風起こした今年の夏も、

 こうして澄んだ風に当たるこの秋も 

 やがて、悠久 という流れの中に  だ 。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・続 甕の出自

2011-10-10 | Weblog

 掘り出して2年になる 大甕。 

 割れた部分を接着して、はみ出した接着剤を切り取っている。

 こちら側は綺麗なんで、このまま 台 にもなるな。

 周りに椅子置いて ・ ・ 庭先でお茶 ・ ・

 

「 Uさん、その甕は何だったの?」

 あ~ ・ ・ ・ それ聞いちゃ いけない ・ ・ ・ ・ ・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 雨 あがる

2011-10-10 | Weblog

 夜半の大雨

 おととい蒔いた ほうれん草 の種が顔出してしまった

 土かけ直して  と。 

 中にはもう発芽してるのもあって ・ ・

 へぇ~ ・ ・ ・ ・ ・ 

 

“ こぼれ種 ” で一株だけ生えてきた落花生。

放っておいたら りっぱに育った。

抜いて みるか

 

 へぇ~~ ・ ・ ・ ・ ・

 実は少ないが、大粒。

 

ご存知、冬大根

芽が出て2週目

 

雨 あがる 畑は一幅の絵画 也  と。   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 日本橋界隈

2011-10-09 | Weblog

ご存知、三越のライオン

みんなが触るんで足先が真鍮色

心なしか、右足の方が左より小さくなっているような気がする。

 

「 あの足、触っておいで 」 そう言われて初めてこのライオンと握手したのは

まだやっと背が届いたころだったな ・ ・ 可愛かったんだろな ・ ・( 笑う な )

 

 

      COREDO 室町

  お隣、刃物の木屋は工事中、今はこのビルに入居中。

  コックは便利になったね ・ ・ ・ ・ ・ んな事ぁ ないか。

  http://mi-mo.jp/pc/institution.php?iid=0013

 

 

三井本館と三井記念美術館

 

                      「 美術館 」 見る時は展示より建物に目が行くんだが

                      これは・・・・・・・

                      ただ OKANEMOCHI のコレクションだけでない

                      社会経済に関わる一級史料をお持ちとか ・ ・

 

                      そう 『 徳川美術館 』 というのも一度行ってみたいなぁ

                      http://www.mitsui-museum.jp/        

                      http://www.tokugawa-art-museum.jp/

 

 とかく後悔の種になる 日本橋 上の首都高橋梁。

 あの頃は、それが 「 いい事 」 だったんだ

 今になって 後悔 するんなら、みんなで10,000円ずつ出し合って

 首都高日本橋部分だけ 地下化 すればいいんだが。

 景観を買うわけね。

 

 

最後はここ、日本銀行

 

                      「 M、日本銀行って何するところ? 」

                      「 日銀は銀行がお金借りに行くところ 。」

                      「 ??????????? ・ ・ ・ ・ ・ 」

                      だよな ・ ・ これわかるように説明できたら 社会科の先生。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 南京豆

2011-10-02 | Weblog

 

南京豆

これは、いただきもの。

これだけ自作するには、そう ・・20坪くらいかな

 

 

掘りたてのものはこうして茹でて食べる。

殻ごと40分。

畑直行でないとできない食べ方だね。

尤も、炒る方も自分で炒ることはすっかりなくなった。

 

蟹を食べるのに似てる・・な

無口になる。 止まらない。 ゴミが出る。  誰かにむいて欲しい。

 

蟹の理想的な食べ方は、ちょっとわけありの美人に炬燵でむいてもらいながら ・ ・ ・

そういったものだそうだ。

 

                  

 南京豆は さて、だれにむいてもらうのがいいかな・・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする