goo blog サービス終了のお知らせ 

風の備忘録~ ~ ~

風は林に色や形や音を運んできます
忘れないうちに 忘れないように
短い言葉でメモ memo   
       

私の好きなイギリスの詩人 クリスティナ ロセッティとつながる人々

・画家・詩人ダンテ・ガブリエル・ ロセッティは兄 ・西條八十 ・三井ふたばこ(西條嫩子) ・宮澤賢治  ・金子みすず

鬼怒川の堤防決壊をテレビで見て

2015-09-10 | 東日本大震災関係・災害

今日、通院のかえり

仙台駅の二階広場で関東地方の

観光宣伝をやっていて

パンフレットが並んでいたので見ました。

 

栃木と茨城の区別、つかないんです、

勉強しますから地図がのっているのくださいと

千葉県 埼玉県のも貰ってきました。


お昼ごはんを食べて眠くなって

お昼寝して

おきてテレビを見たら・・・

茨城の常総市

鬼怒川の堤防が決壊し

濁流の中に点在している家屋や

助けを求めている人の姿が映っていました。

さっそく 地図を広げて探しました。


津波の時を思い出しました。

避難勧告は出されていたのかしら?

学校の子どもたちは どうなった?


屋根に上れない高齢者や弱い人は

どうしている?

助けを求める手段の一つ、

スマホを持っていない人はどうする?


鬼怒川だけでなく各地で水の被害が出ているという。

 被害が少ないことを祈ります。


連休終わってからお出かけ・わたり温泉「鳥の海」

2015-05-09 | 東日本大震災関係・災害

大型連休中は混むので

お出かけなしの私たち。

「これからが私らの連休だ」という夫と

お出かけドライブ。

 

わたり温泉「鳥の海」にいきました。


 2011,3,11 

海のそばのこの5階建ての建物は津波で

被害を受けたのでした。

 

その後 一度 おとづれたのは その年の8月

 

大津波から5か月過ぎた宮城県亘理町荒浜  ←クリックで開きます。
2011-08-28 | 東日本大震災関係


見る影もなく外枠だけだった建物は

このとおり。りっぱに修復されました。

ただ 野菜やお魚をうっていた場所は休憩室になっていたし

食堂もなく「温泉」だけが復活したようです。

 

松の林があったところは堤防。

登ってみると

ここまでこないと波の音も聞こえません。

浜辺で遊ぶということもできないところになったようです。

 

 お店のことは後ほど。


東日本大震災から4年・3月11日の食事

2015-03-11 | 東日本大震災関係・災害
 
3年前のあの日は何を食べたのか
東日本大震災から3年がたちました。あの日ものすごい揺れと音の後、やっと 立ち上がって 見えた家の中は家具も電気製品も何もかもが ひっくり返っていました。外に出る...
 

 上は昨年の3月11日のブログです。

昨年の食事の写真と3年前の地震の瞬間と

食べたものの思い出しています。

>続きを読むをクリックすると昨年のブログに飛びます。


下の画像は2011年の震災時の夫の書斎

 

~~~~~~

今日は2015年の3月11日(水)、

東日本大震災のあの日から4年目、4年が過ぎました。

 夕食はてんぷら・ごぼう炒り・わかめとほうれん草のおひたしなど

ガスも水も使えて いつもの食事です。

 

我が家では4年過ぎて普通の生活にもどりました。

 

私の市では復興が遅れています。

沿岸部は瓦礫がなくなっただけで 住居はありません。

 

津波は天災と考えれば 無理にでも諦められるけれど

福島の原発事故関連は天災ではないのです。

国の代表は何を考えているのか、

私は「はらがたっている」

ぱそこんがねむくなって いうことを聞かなくなりました。


阪神淡路大震災 20年目

2015-01-17 | 東日本大震災関係・災害
 
19年前 阪神淡路大震災 朝5時46
今日の空は 昨日と違って 青い。16時28分  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^19年前 阪神淡路大震災  1995年1月17日 朝5時4...
 

上は昨年の1月17日のブログです。

19年前の阪神淡路大震災のことを書いています。

続きを読むをクリックすると昨年のブログが開きます。

 

^^^^^^^^

 阪神淡路大震災では

多くの建物がつぶれ火災が発生し多くの犠牲者がでました。

東日本大震災では波が家も人も何もかも海に持っていってしまったけれど

どちらも悲惨です。

 

 地震国日本 災害列島 

これからも大きな地震がおきるそうです。

被害を少なくするにはどうしたらいいのでしょう?

 

 


東日本大震災から3年半・昨年のブログも

2014-09-11 | 東日本大震災関係・災害

今日は東日本大震災から3年半。

 

当時の我が家や住んでいる周辺の写真を

パソコン内で探したけれど

このパソコンには入っていないらしく見えない。

 

復興は遅れている。

いまだに仮設住宅に住んでいて この先も

住み続けなければならない人たちがい大勢いる。

 

次々起きる日本の自然災害、

昨夜は石巻 北海道 各地で大雨による被害があった。

東日本大震災 3年前の被害は忘れられそう。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨年のブログ

 『東日本大震災から2年半 』←クリックで開きます。

      2013年09月11日 | 東日本大震災関係

 

昨年の9月11日の夕食

 

 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ  にほんブログ村  ←参加しています


ゆりあげ港朝市へ

2014-05-04 | 東日本大震災関係・災害

2011年3月11日

東日本大震災の大津波で

名取市の沿岸部 閖上は 海にみんな持っていかれ

なにもかも なくなりました。

 

りあげ港朝市が元の場所 海のそばで営業を再開したのは一年前。


今日 やっと 行く気持ちになって出かけました。

あたらしい建物にたくさんの店。

 

6時半に家を出たのに すでに駐車場はいっぱいで

大勢の人でにぎわっていました。

 

 

買ったものを すぐバーベキュー

 

 

 

カナダから贈られたメープル館の中では

津波がきた当時のさまざまな映像が  。

 

グーグルのクロームにしたら このブログの編集のところが違ってきて

書きにくい。

途中でおしまいにします。大勢の人の画像がありませんね。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村  ←参加しています。


3年前のあの日は何を食べたのか

2014-03-11 | 東日本大震災関係・災害

東日本大震災から3年がたちました。

あの日

ものすごい揺れと音の後、

やっと 立ち上がって 見えた家の中は

家具も電気製品も何もかもが ひっくり返っていました。

外に出ると 揺れが続き 雪まで降ってきました。

家で寝ることは出来ず 離れた駐車場の車に毛布を運び

そこで夜を過ごすことにしました。

その時に 津波がくる!という情報を聞きました。

寒い夜でした。

その夜 何を食べたのか 全く記憶にない。

たぶん 2リットルのペットボトルの水と

非常食のビスケットだったような。

 

今日は 非常食の点検をして 

夕食 は レトルト カレー 。

薬味を たっぷり用意しました。

 

昼はパン食 (3年前はパンがかなりの期間 手に入らなかった)

 

3年前 

せまいキッチンの入り口の 食器入れの家具が倒れ 

奥に入れず 台所は 全く使えなくなった。

なべも やかんも お皿も 箸も ない 生活 。

 

食材は 限られたものだけ。

 

今 こうして 食べたいものが 食べられるということが

どんなにありがたいことかと 思う。

 

 

 応援クリックよろしくします   にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村

 

 

てんごくにいったひとたち

いえをうしなったひと 

かぞくをうしなったひと 

ふるさとにすめなくなったひと

おおぜいの

いつもと ちがう じんせいを おくらざるおえない

ひとたち

 


昨年の今日のブログ《12月7日 17時18分の地震》

2013-12-07 | 東日本大震災関係・災害
 
12月7日 17時18分の地震
・・・アナウンサーも防災ヘルメットをかぶって・・・ 2012年12月7日 夕方5時 18分夫が「来たぞ!」という。何が来たんだろう? 私はガスコン...
 

上は昨年2012年12月7日のブログです。

上の>続きを読むをクリックすると昨年のブログが開きます。

夕方 大きな揺れが来たことが書いてあります。

今日は2013年12月7日です。

この記事を読むまで昨年の大きな揺れに驚いたことは忘れてしまっていました。

でも、3月11日の事は忘れません。

狭い我が家のモノすべてがひっくり返ったのですから。

その後の揺れは3月11日に比べて大したことがないと思うのか、

たびたび揺れるから鈍感になっているのか。揺れたことを忘れています。

 

地震に限らず災害が多い日本列島。

今年も多くの災害があり、多くの人が大変な思いをしているのですね。

 

 

  ~~ブログ村 ・. にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村・・参加しています~~

 

 


昨年の今日のブログ《マンションの補修工事(東日本大震災)》

2013-09-19 | 東日本大震災関係・災害
 
マンションの補修工事(東日本大震災)
・・・マンションの南側全面が黒い網でおおわれています・・・ きのうは 「月に一回の内科」の日でした。途中、マンションの南側全面が黒い網で覆われているの...
 

^^^上は昨年の今日のブログです。  >続きを読むをクリックすると 昨年にとびます^^^

 

今日は2013年9月19日(木曜日) 朝は涼しく 秋だなぁ~と感じた。湿度が低い。 50%

昨年の今頃は 歯の根っこが悪かった。

今年は7月7日の右手首骨折と血圧が問題。

朝早く 整形外科へ。

ウオーターベットを利用すると気持ちが良かったのだけど血圧が高い時は禁止なので

手首に電気をかけるだけだった。

午後は内科。血圧の薬を2週間前に追加されたけれど

血圧は下がらないので再び行って相談。 

以前からの薬の方を倍、飲むことになった。

 

音楽・・・医院でリハビリの順番を待っている間、 ICレコーダーと楽譜をにらめっこ

 

     薬局にいた時に

     メンバーの一人が急にコンサートに出られなくなったとメールがきた。

     「小さなスナック」 音もリズムも出来ない私は頼りにしていたので

     どうしましょう。。。の気分。

      ~~にほんブログ村 ・. にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村・・参加しています~~


東日本大震災から 2年半

2013-09-11 | 東日本大震災関係・災害

・・・昨夜の夕食・・・

外出して帰りが遅くなったのでお刺身を買いました。

2種類で1000円ほどだから 駅弁 一つくらい買う値段です。

娘が私が作った事のない炒め物?を作ってくれました。

材料も味付けも不明です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

東日本大震災から 2年半です。

私の生活はこのように平穏で豊です。

ハーモニカの曲も「潮騒のメモリー」を選べました。

あの頃は海関係の曲は選ぶ気持ちにならなかった。

もちろん海を見るのは怖かった。


津波、地震で大事な人や家や財産を失った人々は

まだまだ 落ち着いた生活が出来ないでいることでしょう。


どの被災地も大変と思うけれど、私は福島がとても気になります。

原発事故で故郷はなくなりました。

除染したものが入っている袋はやがて破れるのではないでしょうか。

汚染水は本当に大丈夫?海には流れて行っていない?

汚染水が入っているタンクは劣化しない?


被害は海のモノだけでなく 山のものの価値もなくしました。

原発でない電気をつくる事が出来る方法を皆で考えて、

電気だけに頼らない生活も考えて、

福島のようなかわいそうな県が再び出ないようにしなくては。

^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

~~にほんブログ村 ・. にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村・・参加しています~~

今日はクロマの練習日でした。

いろいろ なんか あるものです。。。とあいまいな表現。


友人がお魚・かぼちゃ・キュウリ・ナスを届けてくれました。ありがとう。 

  


2020年夏のオリンピックは東京で・2回目

2013-09-08 | 東日本大震災関係・災害

夢を見ながら寝ていた明け方、夫の声で飛び起きた。

夫、具合でも悪いのかな?

それとも 夢で寝言を言ってた私に注意したのかな?

とあわてて夫の声の方へ。

TVの前にいた夫は

「オリンピックがどこでやるか もうすぐ決まる」

私は それは どうでもいい。

オリンピックより 「眠い」のが先。

それに オリンピックより 被災地が気になる。

『福島』がかわいそう。

 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

1回目の東京でのオリンピックがあった年、1964年 結婚。 

それから かなり 過ぎた。

ここに引っ越してきてから7年過ぎた。

7年後はあっという間。 

 

『終活』 頑張らなくては。

 

 ~~にほんブログ村 ・・・参加しています~~

応援のクリックをお願いします. にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村

 


東日本大震災から2年5カ月

2013-08-11 | 東日本大震災関係・災害

・・・昨日のお祭りの一角に震災の写真パネルが並んでありました…

今日は震災から2年5カ月。

復興は進んでいません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

名取市(H24年10月1日現在)

死者 911名 ・ 行方不明者 42名 ・重傷者 14名・軽傷者 192名 

 

地震、大津波の翌日 3月12日の閖上

・・・・・・

被災地視察訪問などの際は瓦礫が撤居されて整地された所を見るだけでなく

このような写真パネルも見てほしい。(見せてほしい)

震災の語り部も話だけでなく写真パネルも用意すると悲惨さが さらに良く伝わると思う。

 

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ ・・・参加しています

 

今日は昨日に続き蒸し暑く、食事の用意、買い物などのほかはゴロゴロと過ごしました。

音楽は聴いて演奏練習も。 まだまだ だめ~。

 

 


東日本大震災から2年3カ月

2013-06-11 | 東日本大震災関係・災害

・・・2011年6月12日のブログより・・・3月14日のみやぎ生協店での買い物の様子・・・

gooから一年前の記事が届いたので震災の年の6月11日を開いてみた。

2011年6月11日の記事はなくて6月12日の記事があった。 クリックで移動します。↓

『東日本大震災から3カ月・3か月前は。。。』 2011年06月12日 | 東日本大震災関係

 

 ~~~~12日の前は~~6月5日のこと~~~~~

『インコとサッカー』 2011年06月05日 | こども 

  

 

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ ・・・ランキングに参加しています     


眼科の待合室で

2013-05-28 | 東日本大震災関係・災害

・・・眼科 いつもの窓辺には 赤いランの花・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は月1回の眼科の日。

2時から午後の診察が始まるので少し早めに行きました。

それでもすでに10人くらいの人がいました。

それとなく耳に入ってきたのは・・・

。。。。あの人 良く助かったね。 水にすっかり浸かったんだって。

冷たかったべナ。雪も降ってきたもんな。。。。

たぶん閖上地区で津波に遭った人たちでしょう。

 

閖上の町は何もかもなくなって 人々は市の中央に集まってきました。

それでも それまで一緒だった人たちはバラバラになり孤立しがち。

人に会いたくて病院と美容院に行くと

先日 お店で立ち話をしている人が言っていました。

 

病院と美容院 どちらも行けば誰かしらいて 町の言葉で話せるのでしょう。

2011年3月11日から大分経って、自分の体験を見ず知らずの人に

突然話すという人は少なくなりました。

 

でも 心の中にだけに しまっておけず 話す相手を求めているのです。

 

閖上に戻りたい人、もう戻りたくないという人・・・

仮設住宅での生活、 仮設のプレハブの中学校、 小学校は間借り。

公民館はいくつもなくなって、復興はまだまだです。

 

              にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ ・・・ランキングに参加しています  

 

ICレコーダーでの録音が少しできるようになった。

いらないのを消すには?どうするか?取扱説明書を読まなくちゃ。 

 


明日の閖上朝市 再開を前に大阪から「チャリティー チャイ」

2013-05-03 | 東日本大震災関係・災害

・・・明日朝 AM6時~10時 閖上朝市再開を前に「大阪から応援・チャリティー チャイ」・・・

 

名取駅の西側 風が強い通路で

大阪府吹田市千里山「ネパール紅茶の店」(ビスターライ ビスターライ)が

「チャリティー チャイ」。

 

私はチャイをお願いして駅のコミュニティプラザに中に入って頂きました。

(ケーキもサービス・・お皿が大きい)

お子さんは チラシを作っていました。

寒い日なのにお兄ちゃんは半袖。元気です

 

大阪から応援、 家族で応援、感激です。

 

閖上朝市は震災後はイオンモールの駐車場を借りて開催していました。

明日カらは元の場所、海のそばに戻って開かれるそうです。


 にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ ・・・ランキングに参加しています  


5月3日(金曜日)晴れ 冷たい風の日・・・歩数・・・3762歩

 Facebookのプロフィール・・風子⇒ふう子に変更。(本名は最初から出していない)

 Twitter・・・これもまだ使い方がわからないので研究中。