今日、通院のかえり
仙台駅の二階広場で関東地方の
観光宣伝をやっていて
パンフレットが並んでいたので見ました。
栃木と茨城の区別、つかないんです、
勉強しますから地図がのっているのくださいと
千葉県 埼玉県のも貰ってきました。
お昼ごはんを食べて眠くなって
お昼寝して
おきてテレビを見たら・・・
茨城の常総市で
鬼怒川の堤防が決壊し
濁流の中に点在している家屋や
助けを求めている人の姿が映っていました。
さっそく 地図を広げて探しました。
津波の時を思い出しました。
避難勧告は出されていたのかしら?
学校の子どもたちは どうなった?
屋根に上れない高齢者や弱い人は
どうしている?
助けを求める手段の一つ、
スマホを持っていない人はどうする?
鬼怒川だけでなく各地で水の被害が出ているという。
被害が少ないことを祈ります。