カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

ミャンマーで一部解放

2021年07月02日 22時17分57秒 | アジア

国軍が一部を解放したようですが・・・・ 


ミャンマー国軍は30日、クーデター後に拘束したデモ参加者ら政治犯約2300人を解放した。:Yahoo 時事通信 2021/7/1(木) 6:20


人権団体の政治犯支援協会によれば

たとえ国軍は6月29日には、国民を扇動したなどとして指名手配していた著名人24人に対する訴追の取り下げを発表したとしても、釈放した政治犯約2300人にたいして、29日時点で5224人が拘束されていたので、まったく足りないでしょう。

同協会は

    • 全政治犯が解放されなければ民主主義は達成されない
    • 国際社会は一部解放を抑圧の緩和と受け止めてはならない

と述べたらしい。

さてさて、皆様はどう思われますか。


大谷翔平情報

2021年07月02日 18時27分56秒 | スポーツ

新ヤンキー球場(2009/4/16- )は

MLBのほかの多くの球場と同様、新しくなってもドームではなく、ロンドンのウィンブルドンと同じく、雨が降ったら順延なのです。 

今日の大谷翔平ですが 

雨が降り、中止になりました。ゲレーロ(TOL)との差は依然として2本(大谷が28本、ゲレーロが26本)です。

またこちらによると 

ホームラン競争(翌日1回だけのオールスター戦あり)に大谷翔平が挑戦することになったので、NHK総合が急きょ生中継(日本時間 2021/7/13  09:05-)することになったようです。ホームラン競争については、例年はニュースで扱う程度であり、生中継は聞いたことがありません。

さてさて、皆様はどう思われますか。


北朝鮮の醜聞417 苦悩

2021年07月02日 17時05分56秒 | アジア

北朝鮮の苦悩が続きます。

      1. 制裁制裁破りで、国境半分閉鎖
      2. 洪水による農業不作(飢餓)
      3. 新型禍で国境完全封鎖(密輸も不可):店は閉店

密輸もできないほどの国境封鎖。しかしそこは偽装の韓民族です。

国境は完全封鎖しても、船の偽装が残っていて、国旗の偽装で「北朝鮮→韓国」へ自由に変更できるのです。よっぽどチェックしている人でない限り、似ているようですが口語も文語も同じハングルで(漢字を全面的に禁止した北朝鮮と若干甘い韓国)、そのぶん船員教育が必要になりますが、何しろ家族人質に取っているので安心」です(笑)。住所と使う言葉で多くはバレますが、限られた人以外の発言は許しておりません。


苦境の北朝鮮レストラン「おさわりサービス」バレて閉店へ:DailyNK 2021年07月02日


丹東市の平壌高麗飯店が閉店したらしい。

新型禍が客足が遠のき、国への上納金ノルマはあるので、どうせ見つかったら閉鎖ですが「おさわりバー」に変身して発覚し、閉店させられたらしい。

中国では「あってはならない」ことになっております。 

そう

      • 気をつけよう 甘い言葉と暗い 

であり

      • 気をつけよう 暗い言葉と甘い

と言ってはいけませんね。

後者では、かつてはやった自虐ネタ「ヒロシです」や「シュークリーム工場近くの夜道」を想像してしまいます。

      • 言葉は「甘い」
      • 道は「暗い」

でなければなりません(笑)。 

偽装」と言えば、20年ほど前に

姉歯秀次が耐震偽装をして一級建築士免許をはく奪されたことを思い出す人も多いでしょう。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ヨーロッパの醜聞314 ツール・ド・フランス

2021年07月02日 10時27分31秒 | 海外

記事では

路上の自転車競技を観戦していた人がかかげた段ボール製のプラカードに自筆で「ゴー! おじいちゃん、おばあちゃん」と書かれて、これをよけきれずに選手が数人落車して怪我をし、レースが妨害されたとのこと。

事件後、犯人は逃亡していましたが逮捕されたあと「恥の気持ちと、自分の行為がもたらした結果への恐怖」と表明したようです。

もしそういう気持ちがあるなら「最初からやらなければ」、というのは、残念ながら結果論でした。 


逮捕の観客、自分の「愚かさ」恥じる ツール・ド・フランス事故:afp 2021年7月2日 4:59


レース妨害の女性逮捕 ツール・ド・フランス:AFP時事 2021年07月01日11時57分


こうして

      1. 警備が強化され
      2. 観戦参加する人が減り
      3. 選手参加費用も高騰し
      4. 協賛企業が減り
      5. 放送頻度も減り
      6. やがて競技はすたれていく 

「3.」「4.」あたりで急ブレーキがかかれば、廃れることはないでしょうが、これだけはわかりません。

さてさて、皆様はどう思われますか。