都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「窪田美樹 - かげとりと、はれもの - 」 hpgrp GALLERY東京
hpgrp GALLERY東京(渋谷区神宮前5-1-15 CHビルB1F)
「窪田美樹 - かげとりと、はれもの - 」
6/5-28
昨年の資生堂art eggにも登場した窪田美樹が、お馴染みの『家具』をモチーフとして新たな世界へと飛び出します。hpgrp GALLERY東京で開催中の新作個展へ行ってきました。

大型の新作立体作品、計4点をメインとする展示ですが、あくまでも『家具』の先入観を持ってすると、入口すぐにあるオブジェ、「はれもの」にはやや驚かされるものがあるかもしれません。ひしゃげた箱のような形をした作品の表面には、丸まった紙が隙間なくびっしりと敷き詰められています。その佇まいはバラ花壇のように艶やかでありながら、またどこか怪し気でした。
とは言え、もう一点の「はれもの」を見れば、これが一体何に由来するのかが良く分かるのではないでしょうか。やはりこれらも家具、ようはソファを用いて彫刻とした作品でした。下でも紹介する「かげとり」シリーズは、元来の素材(=家具)と作家自身の格闘の痕跡を、例えば磨き抜かれた表面や切り開かれた断面などで示していましたが、この「はれもの」では素材を解体するのではなく、むしろ内部をさも謎掛けするかのようにして包み隠しています。その対比的な方向性もまた興味深く感じられました。

「はれもの」越しに見る「かげとり」は、まるで神聖な祭壇のようにして堂々と開かれていました。旧作同様、青やピンクなどの透明感のある絵具の美感はもとより、細部に配されたドット、もしくはチェーンなど、繊細なデコレーションにも魅力があるのは言うまでもありません。
一部にコラージュを含む、珍しいパステル画が三点ほど出品されていました。なおそちらはオフィススペースに展示されていますが、画廊の方が親切に見せて下さるので心配は無用です。
このところ所沢ビエンナーレの「引込線」、またワンダーサイトでの「Haptic」と、グループ展での活動の目立つ窪田でしたが、おそらく都内での単独個展としては前述の資生堂art egg以来の開催になるのではないでしょうか。その点でも見逃せない機会であることは間違いありません。

今月末、28日までの開催です。なおhpgrp GALLERYは日曜もオープンしています。(月曜定休)おすすめします。
注)作品画像はhpgrp GALLERY東京より提供していただきました。
「窪田美樹 - かげとりと、はれもの - 」
6/5-28
昨年の資生堂art eggにも登場した窪田美樹が、お馴染みの『家具』をモチーフとして新たな世界へと飛び出します。hpgrp GALLERY東京で開催中の新作個展へ行ってきました。

大型の新作立体作品、計4点をメインとする展示ですが、あくまでも『家具』の先入観を持ってすると、入口すぐにあるオブジェ、「はれもの」にはやや驚かされるものがあるかもしれません。ひしゃげた箱のような形をした作品の表面には、丸まった紙が隙間なくびっしりと敷き詰められています。その佇まいはバラ花壇のように艶やかでありながら、またどこか怪し気でした。
とは言え、もう一点の「はれもの」を見れば、これが一体何に由来するのかが良く分かるのではないでしょうか。やはりこれらも家具、ようはソファを用いて彫刻とした作品でした。下でも紹介する「かげとり」シリーズは、元来の素材(=家具)と作家自身の格闘の痕跡を、例えば磨き抜かれた表面や切り開かれた断面などで示していましたが、この「はれもの」では素材を解体するのではなく、むしろ内部をさも謎掛けするかのようにして包み隠しています。その対比的な方向性もまた興味深く感じられました。

「はれもの」越しに見る「かげとり」は、まるで神聖な祭壇のようにして堂々と開かれていました。旧作同様、青やピンクなどの透明感のある絵具の美感はもとより、細部に配されたドット、もしくはチェーンなど、繊細なデコレーションにも魅力があるのは言うまでもありません。
一部にコラージュを含む、珍しいパステル画が三点ほど出品されていました。なおそちらはオフィススペースに展示されていますが、画廊の方が親切に見せて下さるので心配は無用です。
このところ所沢ビエンナーレの「引込線」、またワンダーサイトでの「Haptic」と、グループ展での活動の目立つ窪田でしたが、おそらく都内での単独個展としては前述の資生堂art egg以来の開催になるのではないでしょうか。その点でも見逃せない機会であることは間違いありません。

今月末、28日までの開催です。なおhpgrp GALLERYは日曜もオープンしています。(月曜定休)おすすめします。
注)作品画像はhpgrp GALLERY東京より提供していただきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )