今回の
旅の目的
慶事ごと

The purpose for the travel
This time
To attend at the wedding
韓国の友人から、「妹の結婚が決まり式を挙げることになったんだけど、来ない?」と声をかけてもらったとき、おーこれは久方ぶりに韓国へ行くチャンスかも知らん、と、思いつつもお金がナイ…あれ? お金がナイっておかしくナイ? けどお金がナイ…なら働くしかナイね〜となった時に何とか仕事が見つかり、何とか行って来ることが出来ました。この綱渡り的な"流れ"にカムサンミダ〜。
韓国の結婚式、興味深かかったです。他にも色々な式のタイプがあるのかもですが、今回経験して来たものはシステムやら内容やら、日本に似てて面白かったです。
今回のお式は"結婚式用専門のビル"の中で行われたようでした。一つのビルの中に全てが詰まっていて、待合室(控え室)、各式場(モダンスタイル、古式ゆかしいスタイル)、地下にビュッフェ形式の大食堂。
まずは、主に花嫁さんに会える待合室へ行き、ご挨拶と写真撮影。この時に、韓国にも御祝儀制度があり、渡すヒトはこの時に渡します。(渡さない選択肢もあるそうです。お式後の食事を辞退する場合は渡さなくても良いんだそうな。中には食事をしなくても御祝儀を渡すヒトもいるようですが。食事をしたいヒトは御祝儀を渡さないと、基本食事用チケットが貰えません、というシステムのようで、この"選択肢がある"って日本と違って面白いですね)
で、同じフロアに同じような待合室がたくさん(?)あるので辺りはたくさんのヒトビトで溢れかえっています。そんな感じでそこらへんをウロチョロしていると、式の始まる時間になり会場(という雰囲気のところもあれば、一角にそれが設けられていて、というような様々なタイプがありました)へ移動します。
恐らくですが花婿さんがクリスチャンとかで、チャペル形式の式場でした。適当に着席して、花嫁花婿さんの入場を待ちます。司会のヒトが進行していきますが、韓国語なので細かいところは分かりませんでしたが、大まかな流れは日本のと似ているのでだいたいの流れは理解出来ました。
一番興味深い、と思ったのは、日本だと基本「式」と「披露宴」は別々にすると思いますが、ここのは「式と披露宴」のミックスタイプなのでした。神父さんが出て来て式を挙げたあとに、その場でウエディングケーキに入刀、同僚の結婚おめでとうソングのプレゼント(「サラへ〜」(愛してよ的な)と熱唱していました^^)、記念撮影、で、両人退場、全員解散。
で、この後は親族のみで行う「昔ながらの式」を経て、お食事、となるのですが、あとで知ったのですが、最初の式が終わった時点で、食事チケットを貰ったヒトたちは地下の食堂に直行し、ごはんを食べて帰る(帰っちゃう)…そうです。その時間その日の主役の二人は「昔ながらの式」を行なっています。
これは…なんてシステマチックで、なんか妙なあっさり感? あって面白い…と思いました。日本と、あとシンガポールから来ていた外人たちは「昔ながらの式」を見たかったので見学させていただきましたが、二つの式を合わせてだいたい1時間半弱?くらい、で、食堂での食事に時間制限があり2時間までと決まっているらしく、残り時間があまりないからすぐに食べに行かないと! っと言われ「え?」そーなの? っと30分程の間にギュウギュウと慌てて食べました。ビュッフェで和洋中華と揃っていてそれぞれでなかなか美味しかったです。
いやーしかし、色々なところがすごく似ている…と思われるんだけど、ちょとずつ何かが違う…というのがホントに興味深い! と思いました。
あ、お二人さん、ご結婚おめでとうございます! 末長くお幸せに〜。
I was invited at the wedding, it's my friend's sister. I enjoyed myself very much to attend at it, as I'm interested in the differences of our lifestyles and cultures between Japan and Korea.
When we'd like to know about our something deeply, it's better to get an experience of something. This time, it's a nice opportunity to know about their wedding culture. Their wedding ceremony styles are so similar to Japan's but in details, we can find the differences. That's interesting! It's not to be said, which is better, it's just difference. Thank you for giving me the opportunity.
Constructions on your wedding! I hope your happy marriage will be forever---.
*I'm not sure if my English grammars' are correct
旅の目的
慶事ごと

The purpose for the travel
This time
To attend at the wedding
韓国の友人から、「妹の結婚が決まり式を挙げることになったんだけど、来ない?」と声をかけてもらったとき、おーこれは久方ぶりに韓国へ行くチャンスかも知らん、と、思いつつもお金がナイ…あれ? お金がナイっておかしくナイ? けどお金がナイ…なら働くしかナイね〜となった時に何とか仕事が見つかり、何とか行って来ることが出来ました。この綱渡り的な"流れ"にカムサンミダ〜。
韓国の結婚式、興味深かかったです。他にも色々な式のタイプがあるのかもですが、今回経験して来たものはシステムやら内容やら、日本に似てて面白かったです。
今回のお式は"結婚式用専門のビル"の中で行われたようでした。一つのビルの中に全てが詰まっていて、待合室(控え室)、各式場(モダンスタイル、古式ゆかしいスタイル)、地下にビュッフェ形式の大食堂。
まずは、主に花嫁さんに会える待合室へ行き、ご挨拶と写真撮影。この時に、韓国にも御祝儀制度があり、渡すヒトはこの時に渡します。(渡さない選択肢もあるそうです。お式後の食事を辞退する場合は渡さなくても良いんだそうな。中には食事をしなくても御祝儀を渡すヒトもいるようですが。食事をしたいヒトは御祝儀を渡さないと、基本食事用チケットが貰えません、というシステムのようで、この"選択肢がある"って日本と違って面白いですね)
で、同じフロアに同じような待合室がたくさん(?)あるので辺りはたくさんのヒトビトで溢れかえっています。そんな感じでそこらへんをウロチョロしていると、式の始まる時間になり会場(という雰囲気のところもあれば、一角にそれが設けられていて、というような様々なタイプがありました)へ移動します。
恐らくですが花婿さんがクリスチャンとかで、チャペル形式の式場でした。適当に着席して、花嫁花婿さんの入場を待ちます。司会のヒトが進行していきますが、韓国語なので細かいところは分かりませんでしたが、大まかな流れは日本のと似ているのでだいたいの流れは理解出来ました。
一番興味深い、と思ったのは、日本だと基本「式」と「披露宴」は別々にすると思いますが、ここのは「式と披露宴」のミックスタイプなのでした。神父さんが出て来て式を挙げたあとに、その場でウエディングケーキに入刀、同僚の結婚おめでとうソングのプレゼント(「サラへ〜」(愛してよ的な)と熱唱していました^^)、記念撮影、で、両人退場、全員解散。
で、この後は親族のみで行う「昔ながらの式」を経て、お食事、となるのですが、あとで知ったのですが、最初の式が終わった時点で、食事チケットを貰ったヒトたちは地下の食堂に直行し、ごはんを食べて帰る(帰っちゃう)…そうです。その時間その日の主役の二人は「昔ながらの式」を行なっています。
これは…なんてシステマチックで、なんか妙なあっさり感? あって面白い…と思いました。日本と、あとシンガポールから来ていた外人たちは「昔ながらの式」を見たかったので見学させていただきましたが、二つの式を合わせてだいたい1時間半弱?くらい、で、食堂での食事に時間制限があり2時間までと決まっているらしく、残り時間があまりないからすぐに食べに行かないと! っと言われ「え?」そーなの? っと30分程の間にギュウギュウと慌てて食べました。ビュッフェで和洋中華と揃っていてそれぞれでなかなか美味しかったです。
いやーしかし、色々なところがすごく似ている…と思われるんだけど、ちょとずつ何かが違う…というのがホントに興味深い! と思いました。
あ、お二人さん、ご結婚おめでとうございます! 末長くお幸せに〜。
I was invited at the wedding, it's my friend's sister. I enjoyed myself very much to attend at it, as I'm interested in the differences of our lifestyles and cultures between Japan and Korea.
When we'd like to know about our something deeply, it's better to get an experience of something. This time, it's a nice opportunity to know about their wedding culture. Their wedding ceremony styles are so similar to Japan's but in details, we can find the differences. That's interesting! It's not to be said, which is better, it's just difference. Thank you for giving me the opportunity.
Constructions on your wedding! I hope your happy marriage will be forever---.
*I'm not sure if my English grammars' are correct
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます