万里の長城『慕田峪』レポ、最終回です。
上まで登ったのであとは来た道をひたすら戻るだけ・・・とリラックスモードに入った次の瞬間。
「うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!!!!!」
中国人男性がイキナリ雄叫び上げおった。
(しかも腹の底から出しました風のもんのすごい雄叫び)
長城に来た喜びに雄叫びをあげずにはいられなかったのかもしらんが、びびるっちゅ~ねん。
(ちなみに他の場所でも時々「うぉぉぉぉっ!」の雄叫びが聞こえてきた。 中国人男性にとって長城は特別なのかもしれない)
さて、ただ坂を下りていくのもつまらんので、色んなモードで写真を撮ってみました。
セピアモード。
同じくセピアモード。
なんのこっちゃわからないこれは、ドラマチックトーン。
ジオラマモードで撮ったら、長城がおもちゃみたい。
シンプルなモノクロ。
長城をつまんでみたり。
突風が吹きませんように・・・と緊張しながらわるねこと長城のツーショットを撮ってみたり。
行きと違って帰りは下りがほとんどなので、遊ぶ余裕もあるわけです。
5月下旬の長城。
緑も多く気持ちが良いのだけど。
かなり暑いのでこんな風にへばる人もちらほら。
・・・っていうか、通行の邪魔やぞ。
さて、この楼の上に登ってみると。
また違った風景が楽しめます。
この景色を楽しみながら、塀に腰かけてビールを楽しむチャレンジャーな欧米人女性。
落ちてもしらんぞ。
12時前になるとだんだん人も増えてきたけど、そうは言ってもこの程度。
結局この日はリフト降り場から最初は東へ向かい、同じ道を戻ってきました。
長城は西の方にもまだまだ伸びているので、ちょこっとだけ見てみることにしようかな。
ひたすら西へ西へと続く長城。
ここをまっすぐ行くとロープウェイ乗り場に着くのだけど、今回は滑り台で降りる予定なので、この辺でさくっと散策終了。
(行った分、戻ってこないといけないからね)
雄大な万里の長城に。
改めて敬意を表して、お別れです。
それではいよいよ、お楽しみの滑り台!
ソリのような単純な乗り物。
レバーを押したらスピードが出て引いたらブレーキ(・・・だったかな? 逆やったかな?)
どうせゆっくり進むお子ちゃま向けの乗りもんやろ、ちっちっちっ・・・とあまり期待していなかったんだけど。
めっちゃおもろいやん! これっ!
途中急カーブには『減速』の注意書きがあるのも納得。
出そうと思えば結構なスピードが出ます。
ガンガンスピード上げて行くぜ!
・・・と思ったのだけど、途中あちこちで警備のおっちゃん、にーちゃんが目を光らせて・・・はいませんね、携帯で遊んだりしてたけど、まあとにかくチェックする人がいるので、ほどほどのスピードで楽しむことをおすすめします。
振り向くと、こんな感じのスロープ。
長さ1580m、約5分でついてしまうのだけど、いやぁ、楽しかった~!
そうそう。
スタート地点でぼやぼやしていたら係りのおっさんに「はよ行け!」と怒鳴られるので。
ビビりのあなたも最初は勇気を出してスタートダッシュだ!
以上、色々な長城の姿を見られた慕田峪レポでした。
秋には紅葉が美しいそうなので、その時期にまた行くぞ~!
雄叫びあげてる中国男、
塀に腰かけビールを呑む欧米女、
敬意を表しているおもろい日本人夫婦。
ぜ~んぶ理解出来ます
そうですね、季節によって
色んな表情を見せてくれそう。
敬意を表した影のツーショットも笑っちゃうよ!!
すべり台楽しそうだな~♪
すべってみたい☆
現場に行かないと見れない長城リポートいろいろ楽しかったよ~。
ありがとう!!
かっちゃんさんから教わったけど、
マジで スタローンのスイッチが入っちゃう
ヒトがいるんですね。
滑り台は、楽しそうだなぁ。
コチラでは、最近 Zip Lining ってのが
流行ってるらしいです。ワイヤーに滑車つけて
ビューンと滑り降りるらしいっす。
滑り台のほうが、安心だなぁ。。。
うんうん。
万里の長城はすごいです!
・・・って、私達、雄叫び中国人&ワイルド欧米女と一緒? ひとくくり!?
紅葉の時期もきれいだけど、雪が積もった風景もこれまた素晴らしいそうです。
よく東京タワーを手のひらに載せるように撮ったりと、面白い写真を以前見たことがあったので、長城でも何かできないかな~と色々試したのですが、とても手のひらにはのりませんでした。
滑り台、ほんとうに楽しかったです!
これだけのためにもう一度行きたいくらいです。
もしかして雄叫びはうぉぉ!ではなく、エイドリア~ン!だったのかも・・・?
滑り台で雄叫び上げてる人もいました。
Zip Liningって楽しそうですね。
確かに滑り台の方が安全そうだけど・・・。
王子のばあやさん、チャレンジされてみては?