北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)
北京の毎日をつづります。

『中国国家博物館』 展示品は突っ込みどころ色々?

2012-08-29 21:53:27 | 北京暮らし おでかけ編

昨日のつづき。

老師の解説付きでまわった『中国国家博物館』。

 

『中国の貨幣の歴史』では、貨幣の形に見る古代中国、貨幣の質からわかる時代ごとの政治と経済、そして紙幣や銀貨の登場とその理由・・・など、お金1つからこんなにいろんなことがわかるの~!?とわくわく。

 

 

 

お金が大好きになりました。

 

 

・・・まちがい。

お金の歴史が大好きになりました。

 

 

 

『玉(ぎょく)』のコーナーでは、古代は高貴な人だけが玉を通して神様と対話していたとか、お墓にどんな玉を入れたとか、玉からわかる古代の思想とか。(トラに食べられてにっこり嬉しそうな玉細工にはドン引きデスガ・・・)

 

 

そして。

 

 

 

大英博物館から期間限定でやってきた作品も展示される『磁器』のコーナー。

ここ、何が面白かったって、中国人のイメージの中の西洋、あるいはその逆で、西洋人のイメージする中国が、磁器の絵として残されているところ。

たとえば。

 

 

このお皿。

真ん中の2人。どう見ても東洋人。でもその上にはなんかいますよね。

いったい何を表現したのかわかる人、手あげて~!

 

 

正解は。

 

 

 

イエス・キリストが洗礼を受けるこの絵がもとになってるらしい。

 

 

 

・・・ん? イエス・キリスト?

さっきの絵の中に、それらしき方は・・・?

 

 

 

 

いました。左の彼です。

 

 

 

 

・・・って、別人やんっ!!!

  

 

 

 

気を取り直して説明しますと、中国の磁器に魅せらたヨーロッパの人々は、「こんな絵柄で・・・」とリクエストして作品を作らせたそうなんだけど、いかんせん当時の中国人はヨーロッパに関する知識が乏しいため、こんな作品が残っているのだとか。

 

 

ほかにも、ルイ14世だと言われる人形があるんですが。

 

 

 

 

 

めっちゃ中国人やんっ!!!!!

(注:カツラかぶったコントではない)

 

 

 

まあ当時、知識が乏しいのはお互い様。

ヨーロッパで作られたこちらの茶器。

 

 

 

磁器の素材はチャイナなんだけど、デザインはヨーロッパ風。

この絵、一見東洋の人々なんだけど、左のおばちゃんなんて・・・。

 

 

 

 

めっちゃ鷲鼻。

魔女か?

 

 

 

ヨーロッパへと広がった中国の磁器。

輸送の途中に壊れた部分を直したり使い勝手が良いようにアレンジされ、

 

 

 

これは下の丸い部分に、勝手に別の蓋と金細工をほどこしたのだとか。

 

 

そのうち、中国が政治的に混乱状態になると磁器も簡単に手に入らなくなり、それやったら自分らで作ったろやんけ!ということで盛り上がったヨーロッパは独自に磁器の技術を高め、 

 

 

 

 

形はチャイナ、でも模様はヨーロッパ・・・みたいなものから始まり、独自の発展を遂げたのでした。

 

一人で見ていたら素通りしてしまうような展示でも、説明を受けたとたんに一気のその作品のもつ意味が伝わってきて、いやぁほんとに面白い。(散々ツッコんでおいてこんなこと言うのもなんだけど)

 

 

 

それにしてもこの博物館。

とにかく広い。

 

 

 

こちらはど~んと仏教関連の展示。

 

 

 

こっちは青銅器。

 

 

色々見て歩いたらおなかがすきました。

というわけで。

 

 

 

もぐもぐタイムです。

 

今日は先生と一緒だったので、特別に博物館の食堂で。

 

 

 

 

こぎれいだけど、なぜ食堂に提灯が・・・?

 

 

 

ちなみにここはバイキング形式。

私たちは12:00過ぎに来たのだけど、信じられないことに既に残りわずかに。(みんな、11:00オープンと同時に一気にやってくるらしい。 早すぎやろ)

 

そんな訳でちょっと後に来たおばちゃんは、

 

 

「なんも残ってへんやんっ! バナナもあらへんっ!!!」

 

 

と怒ってた。

まさか、私がバイキングでゲットしたバナナを狙っていたんだろうか。

 

 

 

そんなこんなで私たちは食堂でゆっくり休憩できたからよかったんだけど、これだけ広いスペースにぐったり疲れた人々は。

 

 

 

あちこちにあるベンチで休憩中。

休憩っていうか・・・。

 

 

 

めっちゃ寝てます。

 

 

とは言えさすがに文化的な空間。

展示室ではみな(わりと)静かだし、展示室内の警備員はちゃんと仕事して違反行為をしてる人には注意してるし(←これ、かなりポイント高い!)、トイレも(鍵をかけない人はいるけど)綺麗だし・・・というわけで、今後も定期的に通いたい場所の一つになりました。

 

 

ヨーロッパキャットの中の、にゃおはんのイメージ・・・???



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (amesyo)
2012-08-30 10:43:12
お皿の絵と原画がキリストで先日のニュ-スでの壁画修復を思い出しました。完全別物・・(笑)
でも、描いた人は真剣に
広く明るく清潔感のある食堂ですね、でもオ-プンと同時にってどんだけ飢えてるの?安いのかなぁ?
そうそう美術館や博物館って結構歩くのですよね疲れます。ル-ブル行った時も3日通いましたが・・全部は見れていません・・何時か又って思うのですが・・ね
返信する
Unknown (ふちゃみん)
2012-08-30 12:26:44
お金大好きとバナナの話し笑った♪

陶器な中国風なアレンジはとこは昔からあったんだ!?

キャラクターとかの勝手なアレンジは今に始まったわけじゃなかったのね…(汗)


博物館でもお昼寝OKなのぉ?

返信する
アレ 思い出しちゃった (王子のばあや)
2012-08-30 19:38:07
洗礼者ヨハネさんが 泳げない
イエスのために ハードルがん上げ
してるトコ。真面目な講義では
絶対に出てこない解釈。。。

美術館や博物館では、展示室の真ん中に
ベンチを置いて、観たいものを
じっくり 時間をかけて眺められるように
工夫してくれているところも増えてますよね。
お昼寝とは 斬新なリアクションだ。

こんなに広くて、見るもの満載だと
歩ける靴は必須ですね。足が痛かったり
疲れたりして 観たいものをショートカット
するのは 実に勿体ないですもん。
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2012-08-30 22:25:51
amesyoさん

出来上がりはまったく別だけど、作った人は真剣なんですよね。だから微笑ましく見てしまうのかも。

食堂は早くいかないと食べ物がなくなっちゃうそうです。私の遭遇したおばちゃんみたいなことになるんですね~。

私もルーブル、3日間鑑賞しましたが、絶対にまた行きたいし、この美術館こそ説明を聞きながら鑑賞したいですね。
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2012-08-30 22:29:29
ふちゃみんさん

お金大好き・・・は冗談ですが、今まで素通りしていたようなお金の展示が一気に面白いものに思えたのだから説明ってすごいですね~。

バナナは私が自分でちゃっかりいただききました!

博物館にはあちこちにベンチがあったので、結構みんな寝てましたね~。
でもみんな、静かに鑑賞していたことのほうがびっくり。マナーも場所によっては随分改善されてきています。
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2012-08-30 22:34:21
王子のばあやさん

泳げないって・・・そうだったんですね。(漫画『聖おにいさん』で読んだくらいしか知識がないというのが情けないのですが・・・)

鑑賞しやすいように配置されたベンチ、有難いですよね。でも、ある美術館ではあまりに吸い込まれてしまった絵があって、一旦絵の前に座ったが最後、お尻に根っこが生えたみたいに動けなくなっちゃいました。

この日の靴はもちろん、歩きやすいスニーカーです!
返信する

コメントを投稿