浜のみかん屋

愛媛の美味しい柑橘類を 『浜のみかん屋』 があなたの元へお届けします。

狩江地区・・・産業文化祭 5

2011年02月16日 | 地域のイベント
【狩江地区ー産業文化祭】

 投稿写真は門之脇婦人会が 「炊込みごはん」 を販売している様子です。

 毎年、恒例の 「炊込みごはん」 を希望するお客さんが多く、

 「狩江地区 産業文化祭」 当日は、この 「炊込みごはん」 を昼食に、

 各出店にある 「じゃこ天」・「ちりめんコロッケ」 等をおかずにしているようです。

 午後からは狩江公民館の大広間にて演芸大会が開催されますので、

後片付けをしなくってもいい・・・こうした食事で昼食を済ませ、

座布団持参で 「演芸大会」 を見学に集まって来ま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江地区・・・産業文化祭 4

2011年02月14日 | 地域のイベント
【狩江地区ー産業文化祭】

 投稿写真は漁協婦人部の出店を撮影したもので・・・可愛いお嬢さん(昔のお嬢さん)が、

出店する商品に値札を貼ったり、

昨日に仕込みした 「ちりめんコロッケ」・「あげたこ」 の仕上げ調理をしています。

 この他に 「廃油せっけん」 を無料で配布していました。

この 「廃油石けん」・・・家庭から出た 「天ぷら」 を回収して、

自分達で作り上げた 「石けん」 です。

 家庭から流される洗剤の汚染を・・・出来る限り軽減させ、

海の環境を守って行く運動の一環で~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江地区・・・産業文化祭 3

2011年02月14日 | 地域のイベント
【狩江地区ー産業文化祭】

 前日の寒さが嘘のような天候に恵まれ、

出店のためのテントも設営でき・・・各出店も予定どうり出店出来ました。

 投稿写真は出店が営業開始前の様子を投稿したもので~す。

 まだ来客は、まばらで・・・商売繁盛まではいっていません。

 出店する組織は、 門之脇婦人会・渡江婦人会・はちばっせの会・漁協婦人部

荘年会・狩江青年会・無茶々園・ひよこの会・更生福祉会等で、

「炊き込みごはん」や「ちりめんコロッケ」・「じゃこてん」ほか・・・

いろんな地元の商材が販売されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江地区・・・産業文化祭 2

2011年02月13日 | 地域のイベント
【狩江地区ー産業文化祭】

 こちらの投稿写真は、明浜漁協婦人部が出店に出す商品の仕込みをしている様子です。

聞くところによると・・・

出店に出す商品は 「あげたこ(揚げたたこやき)とちりめんコロッケ」 のようで、

狩江にいる漁協婦人部員が総出で 「ちりめんコロッケ」 の仕込みをしていま~す。

 投稿写真を撮影に行くと・・・「精ちゃん! まぁ~食べてみてやぁ~」 と試食品を御相伴になりますが、

私自身、たいした味覚を持っている分けでもないのに・・・それなりの評価をしなくってはいけないことに、

誠に・・・申し訳ない気がしま~す。

 取りあえず 「なかなかの味ですよぉ~!」 と誉めて上げるのが精一杯の返答です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江地区・・・産業文化祭 1

2011年02月13日 | 地域のイベント
【狩江地区-産業文化祭】

 昨日の粉雪が舞う寒さが・・・肌冷えはしますが嘘のような晴天に恵まれ、

今日は狩江地区の 「産業文化祭」 が催されました。

 投稿写真は昨日の寒い中、門之脇集会所にて狩江婦人会のメンバーが、

「産業文化祭」 に出店する 「炊き込み御飯」 の具材を準備している様子です。

 投稿写真でもお解り出来ますように・・・婦人会と言っても平均年齢は還暦(60才)を過ぎていると思われます。

 でも、こうした人達の助けがあってこそ、

過疎に苦しむ地域では・・・無くてはならない存在なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩柑類ー出荷最盛期

2011年02月10日 | 旬の情報
【晩柑類ー出荷最盛期】

 投稿写真は稲葉君が晩柑類(宮内伊予柑・ポンカン)を出荷している様子です。

 荷物の行き先は、全国直売所研究会会長の経営する 「みずほの村市場」 と 「みずほの村市場:牛久店」 です。

 全国直売所研究会会長:長谷川久夫先生の言われることは

「自分の作った農産物に自分で価格がつけれない。

農業者の自己責任と自己主張の場として、農産物直売所がある。

市場や農協等に出荷して・・・他人に価格を設定されるようではダメだ

どの世界でも自分で価格を設定し・・・その価格で消費者が納得するか・・・どうかだ

 確かに長谷川会長の言われる事に・・・一利はあると思います。
それだけに納品する商品には責任を持って行かなければという・・・プレッシャーが生まれますよねぇ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国直売所研究会-第5回西日本ブロック大会

2011年02月09日 | 旬の情報
【全国直売所研究会-第5回西日本ブロック大会】

 今年も 「全国直売所研究会」 の大会が開催される時期になりました。

 昨年は群馬県で開催されましたが、今年は三重県伊賀市の 「モクモク手作りファーム」 で開催されるようです。

 開催日は2月24日~25日の両日で・・・自家用車で移動でき、

経費も余りかからない範囲ですから・・・資金の乏しい 『浜のみかん屋』 でも三名の参加を予定しています。

 西日本ブロック大会、前日の23日からは 「第1回 全国食育交流フォーラム2011 in 三重」 が 

「モクモク手作りファーム」 で開催されるようですが・・・その大会には参加出来そうにありませ~ん。

 大会での様子は・・・大会に参加した後、またブログで報告しま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区教育研究大会 3

2011年02月07日 | 地域のイベント
【地区教育研究大会・公民館振興研究大会】

 大本学芸員のよる基調講演を・・・目をつむり、真剣に聞き入っている・・・『浜のみかん屋』 生産担当の大早さん

 真剣に公演を聞いているのか・・・お休みになっているのか? 疑問を抱くところはありますがねぇ~

この大早さん

 渡江地区に養子に入って・・・可愛い奥さんと夫婦で 「渡江歌舞伎くずし盆踊り」 に毎年のように参加し、

大木学芸員さんが 「渡江歌舞伎くずし盆踊りは、全国的にも珍しい伝承された文化財です。」 と

お誉めに預かるような地域の文化財の伝承に寄与されています。

もっと もっと 

「狩江の秋祭り」 同様に 「渡江歌舞伎くずし盆踊り」 も日の目を見せて上げたいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区教育研究大会 2

2011年02月06日 | 地域のイベント
【地区教育研究大会・公民館振興研究大会】

 県歴博の大本学芸員のよる基調講演が行われました。

 「狩江の秋祭り」 に見られるような 「神輿」 を中心とした 「練り」 の在り方を

県内にある 「お祭り」 に出される 「練り」 との共通点等をスライドを通して説明され、

これだけの 「練り」 が伝承されている 「狩江の秋祭り」 は・・・類い希な 「祭り」 であると言うことです。

 「観光化されることも大切な事ですが・・・

これからも大切に伝統文化を伝承されていくことを、切に願っています。」 との見解でした。

 過疎という時代の流れに埋没しそうな 「狩江の秋祭り」 ですが、

何とかして未来永劫まで・・・この伝統文化を伝承していかなければいけませんねぇ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区教育研究大会 1

2011年02月05日 | 地域のイベント
【地区教育研究大会・公民館振興研究大会】

 先週の土曜日(1月29日)に狩江小学校PTA・狩江公民館の主催で、

平成22年度 第28回狩江地区教育研究大会・第19回狩江地区公民館振興研究大会 が開催されました。

☆ 開催趣旨

狩江地区のみなさんへ
これから先、われわれの暮らす 「狩江」 という地区はどうなっていくのでしょうか。
どう変わっていけるのでしょうか。
いま、日本全国の 「地方」 と呼ばれている場所では過疎の風が吹き荒れています。
この狩江地区も例にたがわず、今後の変わりようは想像に難くありません。
「温故知新」・・・私たちの先達は古くより、いち早く教育を核とした集落作りに取り組んできました。
全体会と分科会を通じこの大会で狩江の教育風土の学びなおしを2年間続けてきました。
今年は地域遺産を取り巻く環境とその変化、これからの課題について考えたいと思います。
教育は人を変え、地域を変えます。
今、みなさんの力が必要です。

☆大会テーマ

狩江らしさをつなげる地域づくり  ~狩江のお宝に学べ~

 投稿写真は大会の開催に当たり・・・狩江公民館長の原田義夫さんが挨拶をしているところです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り・・・お舟組15

2011年02月03日 | 秋祭り
【秋祭り・・・お舟組】

 「狩江の秋祭り特集」 の今日の投稿で終わりになりました。

 投稿写真は 「お舟組」 新座長の哲三郎君が 「花魁(おいらん)」 姿に身を飾り、

しとやかに・・・華麗に 「舞」 を舞っている様子です。

 若干、綺麗な衣装から見える・・・太い手首が気にかかりますが、

「ちりめん漁師:祇園丸」 の四代目ですから・・・太い手になるのは仕方がないことですねぇ~


 「狩江の秋祭り」 の中で 「牛鬼」 の動画を投稿しようと頑張っていますが、

動画の編集やら拡張子等の問題等でなかなか投稿するようになりませ~ん。

 年を取ると・・・新しい 「ソフト」 の活用についていけなくなりますねぇ~。

 暇を探しては頑張って勉強していきますので・・・気長にお待ち下さい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色・・・狩江の里④

2011年02月02日 | 旬の情報
【雪景色・・・狩江の里】

 投稿写真は急傾斜に石灰石の石を積み上げた・・・段々畑に積もった雪景色の様子です。

 狩江の里は、海岸から直ぐに山になり・・・平地はほとんどありません。

 耕作する農地を確保するために、急傾斜地に石段を積み、

階段状に農地を確保した先人の・・・絶え間なる努力の賜です。

 この財産をこれから先も受け継いで行かなければいけないことですが、

近年、イノシシの被害で、石積みが破壊され・・・修復出来る人も少なくなってきました。

 どうにか先人の財産を維持できるように 「石積みの講習会」 も開講してみましたが、

なかなか・・・石垣を修繕する時間と労力が確保できずにいるのが現状です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色・・・狩江の里③

2011年02月01日 | 旬の情報
【雪景色・・・狩江の里】

 突然 ○○さんからメールが届いていました。

「 HP・ブログ 見させていただきました。お手数ですが・・・下記に書いてある関係資料をおねがいします。
【極早生みかん:日南1号】
もうすぐ極早生みかんの販売を開始します
        ・
        ・
        ・
購入希望の方は 『浜のみかん屋』 
FAX :0894-65-0013
メール :hamanomikanya@coda.ocn.ne.jp
までご連絡下さい。
後程、こちらより関係資料をお送り致します。」 とのメールです。

 取りあえず、メールを頂いた○○さんに関係資料をお送りしました。

 「あ~ぁ! こんな人も 『浜のみかん屋』 のブログを見て頂いているのだなぁ~!」 と驚かされました。

 しかし、この度、光ケーブルが接続され・・・サーバーが変わってしまいます。

今のところ 「OCN」 との契約も残していますが、もうすぐ契約解除をしますので、

今までのメールアドレスでは連絡が取れなくなってしまいます。

 もし、このブログを見ていて 『浜のみかん屋』 の商品を御希望される方がいましたら

新しい 『浜のみかん屋』 のメールアドレス・・・【 hamanomikanya@me.pikara.ne.jp 】 に連絡して下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする