goo blog サービス終了のお知らせ 

浜のみかん屋

愛媛の美味しい柑橘類を 『浜のみかん屋』 があなたの元へお届けします。

狩浜の秋祭り・・・御霊移し4

2014年11月18日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・御霊移し】

 ここ数日、アイテレビで23日午後2時からの

「狩浜の秋祭り」の放映について、紹介する映像が映っています

 1時間の枠がある様なので、どのように編集されているのかぁ~・・・楽しみです

 近所の叔母ちゃんやお兄さんがテレビに映っていると・・・変な気がします。

 嫁のお姉さんや東洋大学のゼミ生が取材を受けていましたので、

 当然、予約録画の準備をしま~す

 投稿写真は「お船組」の若集が、長襦袢姿(浴衣ではありませ~ん)で、

参拝をしている様子を撮ったもので~す。

狩浜の秋祭り・・・御霊移し3

2014年11月17日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・御霊移し】

 困った 困った

採収作業の真っ只中で・・・古傷の腰を痛めてしまいました。

 18年前に大阪で手術をして・・・回復をしていたのですがねぇ~

 昔の様な痺れ感はないので・・・単なる疲労から来るものでしょう。

 やっぱり体重を落とさないといけませんねぇ~

 投稿写真は私が「狩浜の秋祭り」で、一番好きな情景です。

「春日神社」への石段を統制の取れた「牛鬼組」や「五つ鹿」が、

 早朝の夜も明けきらない中、上がって行く姿が・・・何とも言えません

狩浜の秋祭り・・・御霊移し2

2014年11月16日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・御霊移し】

「御霊移し」が終わると「牛鬼組」を先頭に各練りが、

「今日一日、無事に練りが運行出来ますようにぃ~」と祈願をしていきます。

コメントにもありますように、我々も「ご神体」なる物を一目見たいと思いますが、

誰一人、「春日神社」のご神体を見ることは出来ませ~ん

私が若かりし頃、「御輿かき」をしていた時に、

「御輿」を揺すって、飛び跳ねた事で、釘で止めていた「御輿」の扉が開き、

中から「変な物」が飛び出してきた事がありました。

どのような物であったかも・・・お教えすることは出来ませ~ん

狩浜の秋祭り・・・御霊移し1

2014年11月15日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・御霊移し】

午前6時 「春日神社」の拝殿にて三体の「御神輿」が納められ、

宮司による祝詞と巫女の舞が奉納され、神社総代と各区長による玉串の奉納が司られました

やがて、拝殿の電灯が消され、垂れ幕が下ろされ、

真っ暗な中では「おぉ~ おぉ~ おぉ~」と宮司の声と共に、

「春日神社」の「ご神体」が三体の「御輿」に移されています。

 「御霊移し」が終わると、各練りに参加する氏子への安全祈願が行われ、

 投稿写真のように・・・宮司による厄払いが行われるのです

狩浜の秋祭り・・・牛鬼組1

2014年11月13日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・牛鬼組】

 早朝5時、「お船組」が出向を始める時を同じに、

 「牛鬼組」も牛鬼宿を「頭・尻剣」を持参して、狩江公民館前に集い、

竹で編まれた籠に「頭・尻剣」を装着、シロで編まれた毛で籠を覆い「牛鬼」の出来上がりです。

 投稿写真はその様子を撮ったものですが、

 テレビ局の取材で・・・何時もにはない雰囲気をかもし出していました

 「五つ鹿」も同時刻に狩江小学校の校庭で一踊りをして、「春日神社」へと向かいます。

 「御霊移し」の始まる午前6時には、「御輿かき」と各練りが「春日神社」に集結します

狩浜の秋祭り・・・宵祭りⅢ

2014年11月10日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・宵祭り】

 この「宵祭り」 ここ十数年前から始まりました。

「宵祭り」自体は昔から「春日神社」で、神社総代を中心に渡辺宮司(故人)の祝詞に

「巫女の舞」が密やかに奉納されていたと思います。

渡辺宮司が引退され後、引き継がれた三瀬宮司(宇和島:和霊神社の宮司)が、

「宵祭り」に「神楽」を舞われた事がきっかけで、地域住民も「春日神社」に集まるようになったようです。

その三瀬宮司もお年をめされ・・・長時間に渡っての「神楽」の奉納が出来ずらくなり、

 投稿写真のように地域住民の余興的要素の「神楽」の奉納となっています

 来年の9月に全国放映される「狩浜の秋祭り」を視聴した観光客が、

「どれだけ来町されるのかぁ~」検討がつきませ~ん

 「宵祭り」が終わり次第、東京から「狩浜の秋祭り」を見学に来られる、

東洋大学の菅原先生とゼミ生(7名)を迎えに行き、宿泊場所である(株)シーサイド・サン・パークへ案内します。

 明日の早朝(4時)に香川を出発して、

「お浜出」からの「狩浜の秋祭り」を見学に、香川大の藤井先生とゼミ生(3名)も来られ、

 「もさくの会」で、お接待の業務をこなさなければいけませ~ん

狩浜の秋祭り・・・宵祭りⅡ

2014年11月09日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・宵祭り】

 毎年、年を重ねて行くにつれ、息も絶え絶えで踊る宮司さんを撮ったものですが、

素人の撮影でピントが上手に合われらレませ~ん

 その分・・・激しい動きが解ってもらえるかなぁ~

 あ~ぁ  コメント広場でのやり取り、楽しく拝見させて頂きました。

やっぱぁ 「狩江の秋祭りを誇りに思う同士がたくさんいるのだなぁ~」と嬉しく思います。

 来年の9月には全国版で「狩浜の秋祭り」が放映され、来年は今年以上に観光客が訪れると思われます。

各練り(牛鬼・角力・太神楽)の継承も・・・これから大変になると思いますし、

観光客の受入体制も考えなければいけませんねぇ

狩浜の秋祭り・・・宵祭りⅠ

2014年11月08日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・宵祭り】

 「狩浜の秋祭り」前日の夜、

 「春日神社」では「宵祭り」として「巫女の舞」が奉納された後、

宮司による「神楽」が舞われました。

 宮司さんも年々、お年をめされ・・・「神楽」も短縮バージョンへと変わってきました

 テレビ取材が来ていましたので・・・例年にないスポットライトの明るさでした。


狩浜の秋祭り・・・全般1

2014年11月07日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・全般】

 10月23日は「狩浜の秋祭り」の準備が始まります。

各地区に「御旗」が立ち並び、御神輿を向かい入れるための「お借り屋」が立てられ、

各練り(お船組・五つ鹿・角力・太神楽・巫女の舞)の準備が進められ、

 夜には本番同様の衣装が行われ・・・最後の練習が本番さながらに披露されます

 丑巳時(うしみつどき)に聞こえる、

 キィーキィーという「御旗」のきしむ音が・・・哀愁があってとても好きな旅情です。

狩浜の秋祭り・・・こども祭りⅢ

2014年11月04日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・こども祭り】

 山田様よりコメントについて、

「こども祭り」については、新しく開校する明浜小学校の理事者とPTAの意向でどうなるか解りませ~ん

地域に根ざした教育と故郷を思う気持ちを育てていくためにも、

「このまま引き継がれて行けば良いのになぁ~」と思いま~す。

 それと東洋大学の菅原先生とゼミ生の2名は・・・今年で2回目の来町で~す。

「観客を追い回す牛鬼の凄まじさに感動をしていま~す。

今年で2回目の見学になるので・・・どこまで側によれば危険なのかぁ~ 解って来ました。」との感想でした。

ゼミ生の一人(矢部君)は・・・「宮入」の際に「御神輿」を担いで上がったようです。

「いやぁ~ この階段は・・・きつ~い」の一言でした。

 ゼミの大学院である二人は、来年も来るようで~す

狩浜の秋祭り・・・こども祭りⅡ

2014年11月03日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・こども祭り】

 祭りも終わり・・・考えさせられる事は、

来年から「こども祭り」はどのようになるのでしょうかねぇ~

 来年から四月から明浜町の小学校四校が統合され、新しく「明浜小学校」としてスタートします。

これまでも、四っの学校区では「秋祭り」の日時も内容も違っていますから、

統一した「こども祭り」は出来なくなります。

 学校がなくなっていくことは・・・地域が崩壊していくみたいで、

とても・・・寂しい気持ちです。

狩浜の秋祭り・・・こども祭りⅠ

2014年11月02日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・こども祭り】

 みかんの採収作業と「かりとりもさくの会」の会議等で忙しく過ごしていましたが、

 久しぶりの雨で・・・撮り貯めていた写真の整理が出来ました

 今年は東洋大学の菅原先生とゼミ生7名、香川大学の藤井先生とゼミ生2名が

「狩浜の秋祭り」の見学に来られ、「もさくの会」の立場で、引率して説明する役目があり、

が~ん 想った程の写真が撮れていませんでした。

 「秋祭り」の練りの写真を撮ることに精一杯で、

「もさくの会」の事業としての証拠写真がありませ~ん

 困った事になっていま~す

狩浜の秋祭り・・・テレビ放送Ⅰ

2014年11月01日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・アイテレビ】

 昨日、ちょこっとの間、「狩浜の秋祭り」が放送されました

 県内では11月23日に、1時間枠で放送されますが、

全国版になると・・・来年の9月に放送されるみたいです

 来年の「狩浜の秋祭り(10月24日)」前に放送して・・・全国の皆様に興味を持って頂く様で~す。

 また、「狩浜の秋祭り」までのカウントダウンが・・・始まりました。

狩浜の秋祭り:ポスターⅡ

2014年10月24日 | 秋祭り
【狩浜の秋祭り・・・ダイドードリンコ】

 今夜は「狩浜の秋祭り」の宵祭りが「春日神社」で催されます

 しっかり「宵祭り」の様子を取材してきま~す。

 「宵祭り」が終わる時間には・・・東洋大学の菅原先生とそのゼミ生が「狩江の秋祭り」を見学に来られます。

昨年も来られたゼミ生二人は・・・今年から大学院生になられての二度目の訪問です。

 新たなゼミ生が4名と菅原先生の知り合いで、香川大学の藤井先生とそのゼミ生2名も来られる様です。

 どのような方が来られるのか・・・楽しみです