2020年頃でしたか
農林中金の事をイツだか調査した記憶があるのですけど・・・
日本の巨大なヘッジファンドなのですね
JAと絡んでいる金融機関です
JAの他にも漁協とかも含めた組織のようです
(ウィキペディア調べ)
2020年頃の情報では
アメリカのCLOというジャンク債に大量投資しておるのでヤバいっすよ
という事でした
あまり注目されなかったように思うのですけど
それから5年が経過して
本当に経営がヤバいんじゃね
https://cigs.canon/article/20240712_8208.html
という情報がSNSのアチコチで挙がってきております
複数の優秀な方が言っていて
興味深かった意見がありました
JA農協からすると
農林中金を潰すわけにはイカン
こっそりと色々な理由をつけて野菜やら米高騰を起こしているんじゃね?
その利幅を農林中金の損失補填に充てている
だから価格高騰しても農家が潤わないんじゃないだろか
な。。。。なるほど~
だいぶ突飛な意見ではありますけど
価格高騰しているのに農家が潤わない!
という理屈には辻褄が合いますなぁ
本当かどうか解らないのですけど
仮にこのシナリオが事実に近いのであれば
野菜もお米も価格は下がらないだろうなぁ
と思えてきます
あくまでも予想的妄想的な意見なので
鵜呑みは出来ませんが。。。
野菜価格やお米価格の話はさておき
農林中金の財務状態が悪い事は間違いない事実です
大きなお金の流れを確認してみると
日常生活にどんな影響が出るのだろうか?
と予測できます
農林中金
引き続き注視してみようと思います