あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

需給バランスが崩れると。。。。

2024年03月21日 | なんで投資をしておるのか?

震災やコロナや戦争で
値上がりしたモノを考えてみました

電気
半導体
材木
不動産

インパクト弱いけど
鶏肉や小麦も値上りしましたな

需給バランスが崩れてモノが値上がりする
それは仕方ない事です

ポイントとしましては
一度値上がりしたモノは
需給が正常化されても値段が下がらない
と言う所でしょうか

通貨の弱さも絡んできているでしょうか

 

遠くない将来に
他の製品・業界でも需給バランスが崩れるかもしれません

ここで
〇政治家に文句を言う人になるのか
〇どう立ち回るのかを考える人になるのか

色々なやり方があります。
自分は後者になりたいものです

頑張ります

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年前の自分自身に反省

2024年03月21日 | 伝えたい事

去年買ったアパートの事から
購入順序の分析をしたのですが
己はだいぶ大きな失敗をしていたなぁ
と反省が出てきました

購入順序は以下の通り


中古アパート
新築戸建
中古戸建
中古戸建
中古戸建

2019年頃でしょうか
新築アパートを購入したくて
色々な金融機関にあたっては玉砕を繰り返しておりました

新築アパートを購入するには

1棟目に買った中古アパートの借入がネックになって
銀行評価が厳しいものになっておりました

仕方ないので中古アパートを売却して新築アパートを購入していったのですけど

2019年頃新築アパートに拘らずに
中古アパートを狙っていったら良かったのかもなぁ
勉強不足だったかもな

と思った次第です

 

今から思えば

オリックス銀行、三井住友トラスト、日本政策金融公庫、セゾンファンデックス

築年数に拘らない金融機関が沢山あったのですから

借入しなかった為に規模拡大が出来ませんでした

 

1棟目のアパートはいきなり大家デビューしてホームランを打ったようなモノで
収益性や立地、利回りが素晴らしかったのです
売却後はかなりCFが減りました


あのアパートを保有しながら中古アパートを購入していれば
グンとCFを上げられたのかもしれんなぁ

実際にワタクシより後に参入してきた

優秀な投資家さん達が大きなCFを作ってはFIREしていきましたね

 

まぁ過去を振り返っても塗り替える事は出来ませんので
反省する以外はどうしようもありませんw

5年前の自分自身に反省でした

 

銀行の融資姿勢は本当に色々とあるし
ドンドン変化していくので情報収集を続けていこうと思います

今は流れも変わり、自分の状況も変わったので

巨大な借金をバンバンしていく事はないかもしれません

 

関係ないけど3/20に観た動画です↓

気象庁が突然発表 3月21日に備える

馬鹿言ってんじゃないよ~

と言いながら保存した動画を消しました

今朝、勤め先で地震があったのですが大いに焦りましたww

 

大きな被害が無くて良かった

まだ少し警戒しておきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする