goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの投資活動日記!

元サラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。備忘録として気付いた事を書いています

真似する事の重要性

2020年07月26日 | 伝えたい事

多くの一般世間では

真似する事はイカン事

オリジナリティが無い!

と言う認識があるように思います

 

友達の山田君がカツ丼を選んだから

オイラはカツ丼を避けて親子丼にしよう

 

これくらいならばカワイイのですが

 

高価な時計やクルマを選ぶ時に

山田君が黒いクラウンに乗ってステキだから

オイラも高級車に乗りたい!三菱デボネア(古い?)にしよう

 

本当に欲しい物を買わずに

知人とカブらない

モノを購入(選択)してしまう事が

多々あるように思います



投資や経営の世界で

これをやると命取りになりかねません

良い結果を出している人

(クラウンに乗って幸せを感じている人)

の真似はとても大事です

徹底的にパクる

徹底的にパクる事で

先駆者と同じ結果が出る訳です

 

チョット似ているだけの

オリジナリティを出した行動で

結果が大分変わってしまいます

 

結果に拘るならば

オリジナリティは不要です


 

投資や経営の書籍を読んでいると

〇〇すると上手くいきました

□□したら結果が出ました

と結構具体的に書いております。

 

それを真似する事で

ただの素人でも結果が出せるのです

 

山田君(仮名)がカツ丼を食べて美味そうであれば

今のワタクシは躊躇無くカツ丼を選べます

山田君のスマホがスゲー便利そうであったらば

躊躇無く同じスマホを買えます

 

そんな真似パクリマインド

大事にした結果

しがない中小企業の

うだつの上がらないサラリーマンが

アパートなどの

収益戸建数件を購入できたように思います

オリジナリティを出したら

怖くて買えません(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする