ファイナンス関連の事を
子供に伝えたい事を綴っているのですが
よく考えたら
ブログはオワコンなんて言われているし
他に強烈なSNSがあるので
子供達・・・若い世代は読まないっすよね
と考えました
でも今までの日記は記録として残したいので・・・
書籍化してみました
投資からまなんだこと あんま ひであき著www
ブログの管理画面の左ペインの下部
バックアップ・書籍化
がありまして
お金払えば書籍化出来る事が解りました
オイラが死んだ時に
家族に読んでもらうには良いかも
2007年から書いているのですが
1冊に収まりません
初期は文章が
稚拙で長くて恥ずかしいのでカット
アパート購入した2012年あたりから
書籍化を試みたのです
が
全然収まりません
1年半くらいしか入らない事を悟りました
しょうもない文章ばかりなのに
お金払って10冊とか作るのも如何なものか。。。。
このブログのカテゴリー伝えたい事
これに絞ってチャレンジ!!
2015年から3年位が収まりました
これ青い本
続いて緑の本には
2019年から2023年11月まで収まったのです
サラッと読んでみたのですが
ナカナカですよ
オモロイ事書いているジャンケ俺ww
これを寝床で読んでいたら小学生のホノカが
パパこれは全国の本屋さんで売っているの?
と聞いてきました
残念ながら本屋さんには売っていないんだ
全国探しても1冊しかないよw
と回答
書籍化出来るならば
もうチョット真面目に正しい文章で書けば良かったなぁ
まぁしゃーないですね
遺言書の隣に保管しておきます♪
投資家の友人正二君(仮名)が言いました
有名ブロガーA氏の影響で
日々の事起こった事や思った事を綴るようになった
だそうです
有名ブロガーA氏って誰なんだろう?
A氏のブログを読みたいです
正二君(仮名)は仕事が出来るナイスガイで
素晴らしい男である
以前は彼の車中で頻繁に移動していた事もあり
資産防衛の事をよく駄弁りあいました
資産防衛か。。。。
ワタクシは
大きな現金保有は現在危険と思っております
多くの資産家たちが
日本円を海外に移したり
不動産や紙の資産を購入するおるのを見ております
皆現金資産(円)に危機感を持っているのだなぁ
さてさてお話変わって
1棟目の不動産購入は簡単なのだ!と伝えたいのです
要約します
---------------
①売りアパートを20棟程見学する
②不動産業者クリスティに会員登録する(無料)
③担当者からメールが来るので速攻で見学に行く
買いたいです!と電話する
(スピード勝負なので大半は買えないかも)
手持ち資金はどの位?と聞かれる
④担当者に自分の属性資料を洗いざらい提出する
銀行通帳の口座から生命保険の解約返戻金から
株式口座の資金、パートナーの預貯金も(←ここに手を付けるかは別の話)
ぜーんぶ見せる
この客は買えるヒトだな!と認識してもらう
⑤サイトに載ってない売り情報をくれるようになる
速攻で見学に行き買いたいです!と電話する
2-3回繰り返すと買付が通る
⑥毎月CF8~10万円が出てくる
---------------
このスキームで
ワタクシ2回アパートを買いました
収益物件を購入したい!
と考えてるお友達は
いくらでもお声をかけてください♪
①~⑤で端折った部分を数時間はお話出来ますww
2016~2018年のノートを読んでいたのです
斎藤一人さんの本で書いてあった事
【世の中はお金が全てではない】
この言葉を使ってはいけない
お金に対する一番の悪口である。お金を傷つけている!
とのお言葉がありました
納税日本一の一人さんが言うので説得力があります
なるほどなぁと感銘を受けまして
未だに言わないようにしております
数億円の資産を持った成功者が
お金が全てではない
と言うと説得力がありますけどね
それでも一人さんのご意見としては
言わない方が良いのでしょう
お金が大好き!
と言う位で良いと思います
人前ではあんまり言わないけどww
お金が全てだ!
とは思ってません
日本語は難しいですね
でも
お金が全てではない
と言う言葉は使わないようにしております
お金に対する発言はデリケートなので気を付けております
長岡wayさんのセミナーで
お礼はチャンと伝えましょう
無事に入居付けが完了したら
購入した業者さんにお礼にいくと良いそうです
最近読んだ犬飼ターボさんのチャンス
こちらの本にも
お礼の大事さが書いておったのです
殆ど同時のタイミングでした
お礼は大事なんだ!
と洗礼を受けたような気がしました
と言う事で
今年の春にアパートを購入させてもらった業者さんにお礼のメールをしました
しばらくして折り返しで電話が来ました
まぁそれだけでも嬉しいのです
そしてこう言いました
あんまさん現在の状況で購入できるか?(融資が出るか)
金融機関に打診してみましょうか?
えええええ!?イイの?(心の声)
いやはやカタジケナイですお手数おかけしますが宜しくお願い致します(本当の声)
と言う事で金融機関に属性資料を提出します
あらためてお礼の大事さが身に染みました
今年は読書を怠ってしまったなぁ
Youtubeで情報取集するのは良いのですが
遊びネタの動画を見過ぎました
12月に入って読書ラッシュしておりますけど
喜多川泰さんの本に出合って
本当に良かった!と思っております
心にズシズシ!っと刺さりまくりました
君と会えたら
賢者の書
どちらもスゴイです
細かい事は追々綴っていきますけど
自己啓発系の書籍って
ノンフィクションが多くて
チョット難しい文脈があったりするのですけど
上記の2冊はフィクションのストーリーで
単純に読み物として面白くなってます
グイグイ読み進めながらも
あ~これは重要だよなぁ
と言う学びが多いので
折り目をつけて~の
直接メモを書き込んじゃってます
あとから振り返る時に
最初の感動を掘り起こしやすいです
喜多川さんの本を小学生に
寝る前に読み聞かせようと企んでますww
またしても
君と会えたから・・・
からのネタです
自分の欠点を逆に輝かせる事が出来る!!
と言うクダリがありました
折り紙で工作をした時に隙間がが出来てしまって
どうにも醜い状態になってしまった
工作の中に明かりを灯したら
隙間から光が漏れて逆に美しくなった!!
隙間と言う欠点を逆に利用して美しい作品に仕上がった
と言うのです
人間も同じで自分の心の中に明かりを灯してみよう
胸の中にある光をバーンと明るく輝かせよう
自分の心は輝いているのだ!!
隙間か外に溢れる位
明るい光が煌々と周りを照らしている!!
と考えると
なんだか自分が元気になって力が湧いてきます
これはなんだか傍から見れば
ぁゃιぃ
と思う人も居るかも知れません
でも頑張って頑張って
少しずつでも結果が出始めてきた人には
なんか解るわぁ
となる様な気がします
ワタクシも朝歩いている時に
呪文のように
俺の心は光が煌々と輝いているのだ!!
周りを明るく照らしておるのだ!
強く念じてみました
まだ3回くらいだけどww
少しだけですが
元気が出てくるので驚いております♪
君と会えたから・・・ を読んで感動したのです
180円のチーズバーガーを買った(受け取った)時に
【ありがとう】と言ってお金を支払った
たとえば無料で
チーズバーガーをもらった場合
普通は
ありがとう
と言うでしょう
では無料で200万円の腕時計を受け取ったら
あああああありがとうございますだ~!!!
本当に本当にありがとうございますだぁ!!
と言うかどうか解りませんがww
チーズバーガーを貰った時より
間違いなく大きく感謝するでしょう
つまり
『ありがとう』
の代わりに180円を支払って
チーズバーガーを受け取っているのです
『あああああありがとうございますだ~!!!』
の代わりに200万円を支払って
腕時計を受け取るのです
逆に言うと
お金を集めるのに重要なのは
ありがとう
を沢山集める事が重要なのです
おおおお!
そうかそうか!
そうかも知れん!!
仕事していても
自営業でも
ありがとう
を沢山貰っている人は
お金を沢山稼いでいるように思います
お金を集めるためには
「ありがとう」
を沢山集めることが重要!
肝に銘じました
顧問の税理士先生のセミナーで
講師をしていた
中西紀二さん(ノンチャン)
この人スゴイです
不動産界隈ではいわゆる大きな大家さんだそうです
でも
大家やって遊ぶのではなく
世の為、人の為に別の
お仕事を立ち上げたパワフルな方です
稲盛和夫さんのエッセンスが入っているように思いましたが
ご本人もどこかの回で仰っておりましたね
この動画チャンネル↓は心に刺さりました
https://www.youtube.com/@user-minnanoouchi/videos
チャンネル登録者数 40人 11本の動画
余り見られていないであろうチャンネルですが
速攻でチャンネル登録しました
11本を全部聴いて永久保存しました
この授業を無料で受けられるのはありがたいです
運を良くするには?
1 起きてくる事、全てに感謝する(不平不満を言わない)
2 お父さんお母さんご先祖様を大事にする
3 自分が強運だと知る事(70兆分の1の確率で産まれてきた)
http://sharedreamworld.com/?p=3057
「運を良くする法則」魂の授業Vol.5 / 中西紀二 (フリースクールみんなのおうち代表)
世の中にはスゴイ方々が沢山いるのですね
木造建築の法定耐用年数は22年です
23年経過した木造建築は、法定上の価値が0になります
いやいやいやいやそれはいくら何でもオカシクね?
と思えます
築24年の戸建物件を見ると
ワタクシは『新しい!』と感じるし
築35年でも『平成築ジャン!新しいじゃん!』
と思います
金融機関も同じように
【22年よりも長く持つでしょ!】
という所もあるのでしょう
築30年でも融資をしてくれる銀行があります
勿論
22年で価値は0!
と判定する銀行もあります
実際の所
築100年とか木造物件は
大国柱と言う巨大な柱や
頑丈な梁で組まれておる古民家は
未だに健在の建物が多数存在するそうです
https://minka.or.jp/minkabankcat/202
ワタクシの保有物件で大黒柱のある頑丈な物件はありませんが
築50年の物件はあります
アチコチ修理していくと部分的に新しくなります
そうなっていくと
築50年でも全然潰れないと思います
シロアリ修繕を経験出来たので
古い木造物件への怖さが消えました
実際の所、耐用年数はどの位なんだろう?
仮に60年と自分ルールを設けてみました
・築60年経過したら解体して土地にする(売るか再建築するか)
・築60年の時に上記の事を判断する(状態良ければ維持もあり)
・築60年までは修繕して建物を維持する
・築60年までに返済を終える
築60年を経営上の区切りとして考えると
色々と作戦を練りやすいように思いました
耐用年数60年・・・・か・・・・
良いねぇ!
シックリきました
60年って法定耐用年数(22年)と
38年も開きがあります
これが投資で言う所の『歪み』です
自分の中ではまだ35年も使える
耐用年数が超えている築25年の建物を
より安く値段交渉が出来ます
築60年の方程式
商標登録申請予定(加藤ひろゆき先生風味)
築60年の方程式
を編み出しました♪これ結構使えそうです
ピザを食べている時に
小学生の娘ホノカが言いました
パパ~ピザはどうやって食べてる?
ん?こうやって手で食べるよ
ええええやっぱりそうかぁ(困)
どういう事か聞いたところ
学校給食でピザが出た時に
ホノカは箸だかフォークで食べていたそうです
そしたらお友達に
『ええええ!普通ピザって手で食べるんじゃない?オカシイぞ』
と言われたらしいのです
なぁんだそんな事か・・・
普通ってなんじゃい!
好きなように食べりゃ良いんだ。
自ら考えて手がベトベトするのが嫌だから
フォーク使う事を選んだのであればそれで良し!
他人が言う【普通】に合わせて生きているとエライ目に会うぞ
何にも考えないで皆がやっているから自分もやる!
という考え方はやめておけ
飼いならされた羊のような生活を送る事になる!
自分で考えて時には自分で調べて
自分のやりたいように行動せよ!
他人様に迷惑をかけないように!
それはわがままとは違うからね
あんま家は特に普通に寄せなくてよし!
お父さんはかなり変態だからな!
普通が嫌いなんじゃい!
普通や常識は疑ってかかれい!
自分で考えてフォークでピザ食ったんだったら
何を言われてもフォークを貫いてたべるようにせよ!
と子供に教えました
小学生のホノカはウンウンと聴きながら
お箸でピザを食べてましたw
今の所、高校生の娘は
我が家の父親(あんまの事ね)は普通じゃないんだ
という事は理解しているようですが
至って普通の高校生になっておるようです
子供は子供で色々考えて生きていくのでしょう
という事で
勤め先に出勤した時に
デスクでオニギリを食べる事があるのですが
この日はエガチャンネルで絶賛していた
すみれチャーハンを食べました
近所の人に笑われましたが恥ずかしくありません
あんまは普通じゃないので
一個笑いを取れたぜ!
と思って ( ̄ー ̄)ニヤリ としました
ギャンブル的な投資を考えておったのです
がもう2個思い浮かんだ事があります
人の意見を鵜呑みにしない
情報収集し続ける
と言う事です
ネットの情報とか
不動産業者さんの言葉とか
言われた事を受け止めて投資を実行すると
責任を取るのは自分です
お金を出して増えようが減ろうが
ネット情報や不動産業者さんは結果に責任を取れません
情報を仕入れたら
鵜呑みにせず必ず裏付けを取らないとイケマセン
数年前にあった
かぼちゃの馬車事件で
オーナーがスルガ銀行に抗議しているニュースがありました
不動産のコミュニティでは
情報を鵜呑みにして裏取りしなかったオーナーがダメだよね
銀行に抗議するのはお門違い
という意見が99%を占めておりました
マスコミの方向性と
業界前線の方向性は
随分と異なるものだなぁ
と驚いたものです
そして二つ目の大事な事
情報収集を継続です
これを実行していかないと
インプットしたものは陳腐化します
今の世の中は物凄く回転が速いのです
1年前と比較するとたいして変化は感じません
4年前と比較すると
ええええ!?こんなんだったっけ?
と驚くことが多いです
それに新しいモノやサービスが
ドンドン溢れ出てくるので情報弱者になってしまします
既にワタクシは
音楽業界とか芸能人情報は
完全に情報弱者だったりしますw
資金を継続投下する事
株式口座に入れる資金・・・
例えば50万円入れるとしましょう
50万円が増えたか?減ったか?
で投資の良し悪しを判断しがちになります
これは全然違います
50万円の上げ下げ結果はどうでも良いのです
半年後に10~20万円を追加で口座に入れましょう
継続的に追加資金入れる事で
徐々に株式口座の資金は増えていきます
暴落してケチョンケチョンにやられた~!!
誰もが経験します
その時に追加資金が無い場合は身動き取れません
追加資金があれば底値で買えるかも知れません
不動産も同様で
キャッシュフローが継続的に出ます
ギャンブル的思考ならばそのキャッシュフローを使うかも知れませんが
投資思考ではキャッシュフローは積み上げます
己の貯蓄とキャッシュフローが組み合わさると
資産増加が早まります
リーマン給与では1年間に
頑張って200万円貯蓄出来るかも知れません
結構な気合いがいります
不動産からのCF200万円が組み合わさると
400万円の貯蓄が出来ます
1年間です
増加した資産を
また追加投入で不動産を購入するのです
次の年は600万円増加します
大きな資産家は上記の事を繰り返しております
加速度的に資産が増加していきます
攻撃と守り両方が増強されます
1年間にCF5000万円!
親の財産を受けつかず!
一介のサラリーマンからのたたき上げ
の様な方々が健美家コラムに沢山いらっしゃいます
資本を継続的に投入する事がいかに大事か
ギャンブルとは違う投資方法がある!
という事を若い人に伝えたいです
ブログは若い人は読まないよなぁww
投資をギャンブル風にしないのは大事です
・短期間でリターンを求めない事
・資金を継続的に投下し続ける事
これ書くと若い人に
なんだよそれツマンネー!
と言われそうです(汗)
確かにギャンブルよりは面白さはないかも知れません
でもね
資本主義社会で
教科書的な資産の蓄積方法です
これ学校で学びません
大きな資産家を色々見てきましたけど
ギャンブルちっくな方法は採用している方は0です
素早いリターンを求めない事
株式なら最低6か月・・・1年位は待ちますでしょうか
場合によっては2~3年待っても良いかも知れません
不動産は3~5年は待つ事が多いです
IRRとかCCR等の指標を考えます
1か月で倍になった!
とか魅力はありますが
そういう手法は1か月で半分になるリスクがあります
株式で特に多いのは
たまにグッと儲かる時もあるのです
1か月でドーンと吹いて50万円位儲かった!!イェイ!
でもね
同じような手法を1年継続すると
1年前の株式口座額と変化なし!あるは減っている
と言う事が往々にしてあります
投下資金が小さい100万円以下の場合は
1年間20~30%位で大成功と考えていけば良いと思います
不動産投資の場合は
通常、長期的リターンになるのですが
稀に1年で回収するような物件もあります
その場合
10年以上前の銀行融資がジャブジャブ出た時
や
地方のボロ物件を50万円以下で購入した時
等ちょっと特殊な案件になります
己の属性が高い事やボロイ物件の再生ノウハウが必要なので
初心者が挑戦するのは少し障壁があるように思います
稀にですが
素早いリターンを成功する投資家さんも居ります
天性の才能でしょうか
運も兼ね備えて
努力して結果を出す方々
マラソンを3時間切って走る様な人
と似ていて
たまに居るのです
凡人のワタクシには
どんなに努力しても再現性が無いので
素早いリターンを求めるのは止めましたw
庭仕事をして居る時に
ズーっと勉強用の音声を聴いております
投資はギャンブルではない!
と言う事をあらためて考えました
勿論ギャンブルの様な考え方で投資は出来ます
が
その様な場合資本を失うのも速いのです
ギャンブルチックに投資する特徴
・短期間で高いリターンを求める
・初回一発だけの投下資金
他にもあるかも知れませんが
こんな感じでしょうか
短期でリターンを求めると
バーンと増える事もあるかも知れませんけど
バーンと減る事も多いです
バーンと減ったら
投資はアブナイ!もうやらない!!
と言う思考になります
結局1回しか資金投入しなくなります
これは競馬と似てますね
競馬は2-3分でバーンと増えるから楽しいです
そして2-3分で0になる事も多々あります
20~30年前ハマっていましたので解りますw
書いていたら長くなったので続く