goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

クロハネシロヒゲナガ

2017年05月12日 21時24分20秒 | 自然観察
クロハネヒゲナガ Nemophora albiantennella チョウ目ヒゲナガガ科


“黒翅”という名前ですが、翅は真っ黒ではなく、光がによって金色や赤銅、紫色などに輝きます。
“白髭長”の部分は、全くその通り。


なんで、こんなに触角が長いんでしょうね。


ただし、髭(触角)が長いのはオスで、メスはそれほど長くはありません。
こちらがメス↓







キビタキ、オオルリ

2017年05月07日 19時00分04秒 | バードウォッチング
5月3日からの5連休も今日で終了。
まぁ、ゴールデンウィークといっても、私の出かけた場所は、2か所のマイフィールドと『ぐんま昆虫の森』。なんのことはない、いつもの休日と同じ過ごし方でございました (^^;)

マイフィールド2のキビタキ








『ぐんま昆虫の森』の雑木林で盛んにさえずっていたオオルリ




さぁ、また明日から仕事だ。頑張れ、俺! \(^^;)/



ジャコウアゲハ、ダイミョウセセリ、コチャバネセセリ

2017年05月05日 20時45分17秒 | ぐんま昆虫の森
『ぐんま昆虫の森』のつづき
ジャコウアゲハ

他のアゲハ蝶たちは、びゅんびゅん飛び回っているばかりだけど、ジャコウアゲハはよく止まるので撮りやすい (^^;)

ダイミョウセセリ




コチャバネセセリ




雑木林ではキンランが咲いていました




ヤマオダマキ