GSゲルマニウム原人の退屈な日々

見わたせば、気になることばかりなり・・

ブルースセッションでもどう?

ラゾーナ川崎

2008年07月21日 12時45分18秒 | 携帯から書くよ
ビックカメラにレンズプロテクタをかいに来ています。

電気シェーバーの安いのも買おう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖っぷちのモ○

2008年07月20日 00時37分00秒 | 携帯から書くよ
モ~ナ、モナモナ♪(いい加減、ポニョポニョも耳障りで、うるさい!)

なんでさぁ、いい大人が酒の上でちょっと手近なラブホでモヘな事になったからって日本中が大騒ぎしなきゃいけないんだ?

これがそんなこともやりそうもない、もちろん「ウンコもしませんよ」な絵に描いたようなアイドル(今時いないけど)だったらまぁ少しは話題にしたい気持ちもなくはないけれど、やって当然のキャラでしょうが、彼女も彼も。

バラエティで案外と実年齢より老けて見える彼女がホットパンツで水没とかしているのは結構好きだしね♪そうそう声質も嫌いじゃない、私、女性の好みって「声質・耳ざわり」が意外と重要なのよね。でも、基本「エロキャラ」でしょ?想定の範囲だしニュースショーの司会のねーちゃんがエロって普通じゃないの?安藤さんだってあの歳で胸ぐり大オープンじゃん。

一方の野球選手だって、所詮ヤキウの人でしょ~金と酒があれば有り余った体力でバカやっても当然な「高校ヤキウ」の不祥事みたいなもんジャン♪

まったく、はっきり、どうでも良いんですけど。

無かったような顔をしていつも通りに番組でてください、ヤキウもやってください。ま、ヤキウの人はたっぷり奥さんに怒られてください、へっへっへ。

別に、テレビに出ている人に「聖人君子」を望んでいませんから、麻薬中毒でも殺人者でも盗撮者でも暴行者でも「復活」させてくれるのがテレビでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたライコランド

2008年07月19日 10時20分24秒 | 携帯から書くよ
手元に現金があるうちにできる整備をしておかないといざ!っう時に手持ち無しで泣くことになるからね!

で、前後のブレーキパッドとドライブベルトの交換を。先日タイヤとオイルやったからこれでイメージは新車気分♪

しかし、全部で三万円(タイヤオイルも入れて)結構きついね~(*_*)

いっそ、モンキーかゴリラに変えるか?イヤァやっぱり高速のれなきゃね~。

さぁ約2時間…どうする?ドラクエもって来たから涼しい店内の片隅で旅の続きでもやるかなf^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検閲?

2008年07月18日 09時41分25秒 | 徒然なるままに
今週の少年チャンピオンでいきなり1ページ塗りつぶし!

戦後の教科書じゃ有るまいし、竹島のことでもネタにしたのかと思ったら単純に主人公がブラックアウトしたと言う演出だった手が汚れるでしょ!

こんな原稿でも1ページ分の原稿料って払われるのかな?とかどうでも良い事を考えたりして、そう言えば70年代の少年マガジンにはこの手の演出がかなり多かった気がする、編集が過激だったよなぁ。
横尾忠則がデザインした星飛雄馬がまるで耳無し法市みたいに身体に筆文字が書かれた奴とか、アシュラの顔のアップの奴とかも印象的だったな。

なんとなくページ当たりのコマ割りが沢山あると儲かった気がする♪2ページ見開きで衝撃のシーンとか「金返せ!」ってな感じで。全体的に細かいコマ割りで緻密に書いている作者がたまに使うなら良いのだけれど、少年誌でも少女漫画的なタッチの作者は全体的に一コマがでかくって確かに絵は美しいけど緻密さが無くってつまらん♪(個人的にね)意味のないでかいコマにイラスト一個なんてもってのほか~

小さなコマに黒々と沢山書いてくれていると妙に「頑張ったな!」と感じてしまうマンガ貧乏性なのだな、かつての花輪和一みたいな♪「亀有公園前派出所」もそう言った傾向かな?情報量が多いって言うか。

そう言えば少年誌で本文の小口の所に柱で「ミニ知識」的なものがあったりするとちょっと嬉しい♪かつては少年マガジンにはあったのだけど最近はどうだったかなぁ……。
学生の頃の参考書でも地の部分、各ページの一番下に目一杯細かい活字で歴史一口メモとかちょっとした豆知識ネタがのっていたりして、本文の方はほとんど読まないくせにそう言った所ばっかり記憶していてまぁ以外とそう言った事が今役に立っていたりするんだけど。

どうも、重箱の隅はつつきたいくせにメインの料理には興味を示さない、悪い子だな……子じゃねえだろ、おさ~ん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋馬喰町:熊公

2008年07月17日 09時10分29秒 | ラーメンだよ!ラーメン
日本橋女学館のすぐ側にあるジャージャー麺の「熊公」でジャージャー麺をいただく。

先日、冷やし中華を食べながら「ジャージャー麺」が食べたいという話題になって、昨今盛岡ジャージャー麺が有名だが盛岡では「じゃじゃ麺」なんだとか。盛岡スタイルは乾麺のうどんを使用しているのでちょっと独特だし食べ終わった残りの味噌に卵やスープを加えて飲めると言う個性派なのだが、それにしても盛岡……冷麺・じゃじゃ麺・わんこそば、どんだけ麺好きなんだか♪

まぁ、本来「炸醤麺」という中華料理がルーツで担々麺の本来の姿もこのミートソーススタイルでスープラーメンスタイルは陳建民が日本向けに開発したとも言われている。

さて、この「熊公」なにやら怖ろしげな名前で、入り口もごくごく普通の(いや、普通以下か?)建築現場のようなアルミサッシの引き戸……どんな怖ろしいおっちゃんが出てくるかと思えばふっくらとしたおばちゃん♪店内にはCDラジカセからイージーリスニングが流れ(懐かしのQPバックグラウンドミュージックのような選曲)あんがいとこぎれいな、ただしカウンターのみの席にギュウ詰めのスツール(^^;)座るのにちょっと苦労します。

メニューはジャージャー麺以外にもラーメンやカレーなどもあり昼はきっと混むのでしょう。店のおばちゃん(私より年下風だけど)も手際よく、またタイミング良くお冷やをだしてくれたり食べ方を説明してくれたりして感じが良い。

麺は中華のやや太縮れ、ノーマルで1.5玉だがスープが無いのでつけ麺などでも一般的な量です。(女性にはやや多いかも)タップリのもやし・胡瓜・コーンの上からやや少なめかなと思える味噌……カウンターの上には調整用の味噌の壷が置かれていて自由に濃さを加減出来ます。
しかし!それは無用の心配でした♪なかなかパンチの効いたこってり味噌をガシガシ麺と混ぜ合わせていると良い具合に絡んできて、かなり濃く感じるくらい。食べ方の説明で「最初にお酢をかけてください」というのはここに意味があったのですね。

ただ、始めての方はいったん「酢」なしで食べてみてください、パンチの効いた辛みそは刺激的で実にうまい。途中から徐々に「酢」を加えてマイルドさを増して味の変化を付ける、これが楽しい。とにかくよく混ぜる事、これがジャージャー麺を美味しく食べる秘訣ですね。

食べ終わる頃にこれまた絶妙のタイミングで「お口直しに!」と自家製のコーヒーゼリーがサービスされます。なんというか薄くて甘くない……単品で食べたら不味いんですよこれ。でも、こってりした味噌の後味を消さない程度に落ち着かせてくれる不思議なコーヒーゼリー♪

う~~~む、実にこんな素晴らしい良い店がこんな所にあったとは!

リアルに人には教えたくない店……ラーメンではないけれど評価は★フルマーク間違いなしデス。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜の朝ご飯

2008年07月16日 08時38分53秒 | 美味しい?物とか
今朝のごはんはアッキーナと一緒♪

この子、鼻の下が異常に短いんだよな……デビュー当時モバイトかなにかのCMに出てた頃からそう思う。

で、ミニストップでおむすびを買ったわけだけど、なんと「枝豆ごはん」があるのね!知らなかった~。私にとって夏の枝豆はこりゃもうビールのつまみでは無くって立派なおかずな訳ですよ。白いごはんの上にプチプチと片っ端からごはんが隠れるくらいに枝豆を敷き詰めて、チャッと醤油を一回ししてがつがつ食べる!枝豆の食感・歯ごたえも良いし見た感じも爽やかだし、個人的に「翡翠ごはん」と呼んで枝豆が出た日は他のおかずがいらないくらい。

このミニストップの枝豆ごはんおむすびは白ダシで炊いているごはんに枝豆が入っている、醤油の炊き込みにしなかった所がエライね♪個人的には天然塩だけ位でも良いかなと思うくらいだけど、まぁ許してやろう。
枝豆は後から混ぜたんじゃ無くって一緒に炊き込んじゃったのかなぁ……歯ごたえが少し柔らかい、おむすびだから固い食感だと壊れやすくなって食べにくいからか。色も炊き込んじゃったからすこし黄色みがかってあの鮮烈な緑色を楽しめない。

でもね、これはこれで美味しいのよ♪ちょっと味が濃いけど。

アッキーナだったらおむすび食べてると鼻の頭に米粒つきそうだなぁ……ほんと、ちょっとそうは居ないくらいに鼻の下短いから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2008年07月15日 08時33分12秒 | 徒然なるままに
秋葉原の事件のあと献花台が設けられているが。

最近、供えられたビールやペットボトルなどがホームレスに持って行かれるとニュースでやっていた。

う~ん、問題有るのか?

言ってみれば献花台のお供物とは、お墓参りにいってそのお墓に故人がお酒好きだったからワンカップを供えましょうと言う事と同じ行為なわけで、墓地の管理者からすると供えた物は「いったんお供えして、持ち帰って欲しい」が原則だと思う。それは、カラスや地方によっては野生の動物たち、また実際にホームレスの「エサ場」になっているからだ。

墓参りのシーズンになれば墓地に行けば確実に酒が手に入るのだからそれをもらいに来るのは分かり切っている、だから保安安全の面からもお墓の掃除をしてお供物をあげお参りをしたらその時点で気持ちは届いた訳でお供え物はおろして故人と一緒にお下がりとして頂くのが良いと思う。事実、神道のまつりごとでも神様にあげた物を下げて一緒に味わうという行為は普通に行われている。

さらに考えれば、事件の現場に設けられた献花台に飲食物を置く限り、供えたという事で精神的な「モノ」は故人には届いたと考えるべきで、その後それをホームレスやカラスが飲食する事は一種の「施餓鬼」につながるのではないか?仏教の伝来以来、持てる者が持たざる者に「施し」をする事の一種として「施餓鬼」は行われてきたし現在でもお盆の時に「施餓鬼棚」を設ける風習は多い。

せめて手を合わせてから持っていって欲しいという気持ちも分からないではないが「餓鬼道」に落ちてしまった者にそれを求めるのではなく、供物を上げた者が施しをした事によって功徳が得られて救われると言う考えが元のはず。相手に求めるのではなくあげた供物を持っていってくれて、持っていった者がつかの間でも喉を潤す事が出来た事をありがたいと思う事、そしてそれが自分の功徳になると受け止める位の気持ちがなければ献花台に物など上げずに「心一つ」を供えるべきではないのかな?

まさに、東京は7月15日「お盆」である、本当の意味で故人を思うと言う事を考える良いチャンスだと思うのだけど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タタミブタ

2008年07月14日 09時18分01秒 | 徒然なるままに
尾頭付きが苦手である。

まぁ魚の話だけどさ、鰯とか鰺とか焼き魚として一人一人に丸ごと一匹だされるじゃない。あれが苦手でね~、焼かれて白くなっちゃった目玉が「あなたの為に私の命捧げました!」みたいな?感じでお膳の上から見上げているじゃない。
でもってシラス干しとか畳鰯とかになると「子供達大量虐殺~!」ってな感じで俺はローマの暴君かってイメージ。

白くってちょっとふやけた「シラス」は青白い目やかすかに光る測線とかが目に入ってしまう、そりゃもう一斉にこっちを見ている感じで、しかも大体がお腹のあたりで「く」の字に曲がっていて苦しみながら亡くなったんだね……オヨヨ(T_T)とかね。(アホか……)

これがさ、切り身ならね。

マグロや鮭って一匹で何人分も取れる物ね、しかもこっちをにらんだりしない♪兜焼きだってあれくらいでかいと滑稽ですら有る。沖縄の市場で売られている豚の顔「チラガー」が気味悪いと思いつつも記念撮影してしまう感覚に似ているかも。

こう、なんか全体像が見えない物に対して恐怖心を持たない、小さなナイフの光る刃先には恐怖を覚えるが巨大なミサイルにはさほど恐怖心を抱かない。
目の前でナイフを振りかざしわめき散らす狂人は怖ろしいが巨大な組織で国民の財産を浪費する政府機関の狂気はなかなか気づかずに……ちょと違うか♪

まぁ小さき物がぎゅっと集合した物って気持ち悪い事があるでしょ、虫の卵とかいわゆる「蓮画像」とか(^^;)

でも、ほとんどの人がそうは思わないで生きているんだよね~べつにシラスおろしを気持ち悪いと思って食べている人なんか100人に一人もいないくらいかも。
でもさ、シラスおろしや畳鰯の一匹一匹がもし「子豚」だったら?

やっぱ、かなり気持ち悪いと思うんだけど。

という、訳の分からない屁理屈でした、ジャンジャン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からうるさい~

2008年07月13日 09時38分36秒 | 携帯から書くよ
早朝からヘリコプターがガンガン飛んでうるさくて!
まぁやじ馬だからノソノソ起きて多摩川まで。(三分位だけど)
潜水服のレスキューとかいて川の事故らしいけど誤報って噂も有ったりで詳細は解らなかった。

昨日は六郷橋で熱中症で倒れたニュースを毎日新聞がヘリコプター取材やっていたけど、グラウンドで熱中症で倒れた事にヘリコプターなんて必要か?エネルギーの無駄遣いだよ~!
ただ消防車と救急車の屋根が写るだけだよ、うるさいしバカバカしいよな(-.-;)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はまず、

2008年07月12日 11時21分57秒 | 携帯から書くよ
一個ずつ用事をかたつけるぞっと♪

とりあえずケロロ~リボーンで、いまは駅、ホームに京急立体化工事の写真があった。徐々にだけど進んでんだな。

蒲田行って眼鏡を受け取って、まずは昼ご飯か…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする