合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2023年度<合格体験記>(20)(13:00~14:00)(七五三)(英語)

2024年02月07日 10時50分39秒 | ●2023年度<最終合格体験記>
2023年度<合格体験記>(20)(13:00~14:00)(七五三)(英語)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>利用者、<2次セミナー>利用者

【1】受験の動機
2013年に和歌山県版地域案内士である高野・熊野特区ガイドの一期生に合格してガイドという仕事に興味はありながらも、まず日々食べていけることが重要で英語から離れた生活をしていました。
でも諦めずに努力を続けていれば、いつかそんな自分にも転機がくると信じて地道に勉強は続けていました。当時は、母子家庭で大学生の息子二人を育てていくのに精一杯の上、認知症の母が病気になり病院通い、泊まり込み、市役所の非常勤職員の仕事の繰り返しの中で自分のことは後回しになっていました。
マラソンセミナーを私はレコーダーに録音して通勤や家事の合間に聞くうちに覚えてしまって、ついには中学の歴史の先生になってしまい、年号を覚える永岡先生のダジャレも使わせていただいています。

【2】第1次筆記試験
英語免除) 
<日本地理>免除) 
<一般常識>免除) 
<通訳案内の実務>免除) 

<日本歴史>(自己採点:90点)
もう何回も受験して合格しているので、今回は復習しただけ。社会科科目を勉強し過ぎて、通訳案内士になる前に社会科の講師になったしまいました(笑)
「今昔物語集」などの内容や年代を少しでも知っていればと後悔しました。
「後藤新平」さんのことも何か「江藤新平」の名前のもじりかと思い「床次竹二郎」を選んでしまった。
第一次世界大戦後日本経済が発展した理由も2択まできて迷って、船成金のことを思い出して間違えた選択をしたかと思います。世界経済の中でとらえるべきだったかと反省。
間違えたのはこれだけで、多くの受験生も引っかかる問題ではないかと思いますが、基本的な知識がきちんとしていれば、「歴史」は恐れる科目ではなくなったと思います。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.his.pdf

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

【3】第2次口述試験
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
30~40代ぐらいの快活でよく気の付く感じのガイド風の女性。

②外国人試験官の特徴:
年配の白髪交じりの少し髪の薄い落ち着いた大学教授風の男性。
聴きとりやすい英語で、静かな話し方で癖がない。イギリス英語?

●試験官からの注意事項など
試験委員が訊いたこと:氏名、生年月日、住んでいる場所
手配りでテーマが書いた用紙が配布され、メモを取ってもよいとうこと。
どのテーマを選んだのか言ってから始めるように指示がありました。

●プレゼンのテーマ
①二条城(予想的中!)←これを選択しました!
②風呂敷(
「300選」58ページ)  
③元号
 

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)二条城はオリジナルの城か?
(私)残念ながら建て直しました。日本には12の現存天守があります。
(試験官)二条城を訪問するのにどの季節が一番良いか?
(私)一番良い季節は春や秋です。
(試験官)なぜそのように思うのか?
(私)実は二条城に行ったことは無いのですが、多くのお城の庭は春には桜が咲ききれいだからです。
(二条城は桜より松かなと思いましたが・・・別の花も咲くだろうし、それ以上は追及してきませんでした)

●外国語訳の日本文
七五三は子どものお祝いです。3歳と5歳の男の子、3歳と7歳の女の子が両親に連れられてお参りします。
着飾った子ども達は健康に育ったことに感謝します。七五三は11月15日ですが、その前後の1か月の間、寺社にお参りします。千歳あめと呼ばれるあめも子ども達の長寿を願う意味があります。
(結構あいまいです。読み上げるのがあまりにも早くて箇条書きしかできなかったので、自分で作った部分がある)

●<条件>
七五三の子どもの写真を撮ろうとしたら、両親に断られショックを受けた。

●<シチュエーション>
SNSやフェイスブックに子どもの写真を載せるのが趣味なので撮りたい。
(もっと色々ごちゃごちゃ書いていました。)

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
私が子どもの両親に説明して写真を撮らせてもらうように頼んでみると言いました。

●試験官との質疑応答
(私)子どもの写真を撮ることを断られてガッカリされているのですね。
(試験官)日本では子どもの写真を撮るのはうるさいの?
(私)ご両親にもよりますが、日本では誘拐されてる心配や個人情報もあり心配する人が多いですね。
でも私がご両親に頼んでみましょうか?
(試験官)私はストレンジャーだけれど。
(私)あなたのことを説明します。フェイスブックに載せなければいいと言ってくれる人もいると思うし、
ご両親もきっと子どものことが自慢だと思います。

(1)ご自分の勉強法
一次試験に合格してから二次試験までがスピーキングが一番伸ばせる時期と思って頑張っています。
200ほどのプレゼン原稿を作り365日、最低2題以上練習。
試験前の数週間はおみくじのようにテーマを書いた紙が沢山入った箱を作り、無作為に取った紙のテーマをプレゼンする練習をした。自分が話す様子をスマホのビデオで撮り再生してチェックした。最終的にはどの時間帯のプレゼンが当たっても必ず、一つはプレゼンできるようになっていた。
2次レポートで試験官との質疑応答で重要だと思うことの抜粋をまとめて自分なりの資料を作った。
NHKニュースを英語音声で聞いて日本語の字幕を英訳する練習。300選を日本語から英語に訳す練習もしました。
一昨年はQQイングリッシュというフィリピン人講師のオンライン英会話に申し込んで週1ぐらいでプレゼンを聞いていただいていましたが、やはり去年10月の高野山のご案内で仕事の合間に5回、ドイツ人、フランス人、アメリカ人のお客様をご案内した経験が役に立ちました。英語が母国語でない人にもいかに分かりやすく伝えるかを考えました。二次試験にもそれは生かせたと思います。
いつも他の受験生の声を届けていただきありがとうございます。一人でガイド試験を目指しているので他の人も頑張っている様子を知ると励みになります。
他の時間帯で私が狙っていたプレゼンが出ていたのでくやしいというか、その時間帯にやりたかったと思います。
ガイド試験は新しいプレゼンの問題の中に古いものを混ぜて使い回しているようですね。ですから過去問を共有して研究することが合格への近道だと思います。

【5】ご意見、ご感想、ご希望
去年から中学校の社会科の講師として働くようになったのですが、二次試験を何度も落ちて、一次の筆記をやり直さなければならないため社会科の講師が無理なくできるようになっていました。(笑)
もっと要領よく勉強して早々と合格された方も多いと思いますが、私はどぐさく時間が掛った分、通訳案内士試験を突破するだけでない力をつけられたと思います。
合格はしましたが先生のメルマガは今後も続けていきたいです。心が折れそうになった時も先生の励ましで乗り切ってこられました。ありがとうございました。

【6】今後の抱負
私はやっとガイドとしてのスタート地点に立ったばかりなので、今後も教材を復習しながら、例えば茶道を習って英語で説明できるようになるとか日本料理を説明するとか深く具体的な勉強を積み重ねていきたいです。

【7】我、かく戦えり!
●私の<2次レポート>

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。