合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2023年度<合格体験記>(13)(10:00~11:00)(抹茶)(英語)

2024年02月04日 15時12分19秒 | ●2023年度<最終合格体験記>
2023年度<合格体験記>(13)(10:00~11:00)(抹茶)(英語)

●(英語)(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>利用者、<2次セミナー>利用者)

【1】受験の動機
幼少時の海外生活および数度の海外駐在の経験から、英語や国際感覚を活かした日本と海外の交流に役立ちたいと考えておりました。

【2】第1次試験対策
(1)<英語>(免除)(TOEIC940点)
英語については客観的な自分の実力(レベル)を確認したかったため、ここ10年ほどは毎年TOEICを受験しておりました。
一次試験の受験科目(英語)を減らすためにTOEIC900点超取得をおすすめします。
勉強法としては例えば参考書であれば「TOEIC L&Rテスト990点攻略(旺文社)」は出題傾向等が網羅されており、繰り返し演習を行い試験に慣れるのにはよいと思いました。

(2)<日本地理>(74点)
先生が作成された「傾向と対策」を活用しました。
解説動画は携帯にダウンロードしておき、
繰り返し説明を聞きながら資料中の項目、重要度の強弱をとらえること、
過去問を解き出題の傾向を把握、そして何を調べて覚えておくべきかを感覚的に掴むことが重要であったと感じます。
昼休み等の仕事のすき間時間には<特訓1800題>を活用していました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>(2015年~2022年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<第1次合格体験記>(2019年~2022年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>(2018年~2022年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<日本地理>の傾向と対策(2023年版)<資料>
http://www.hello.ac/2023.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策(2023年版)<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e0139ff65fa1f7a29f6fe1d1acca4088
<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

(3)<日本歴史>(80点)
日本地理と同様に先生が作成された傾向と対策を活用しました。過去問の傾向の把握が肝と考えます。
各時代における主要人物と成した事柄の理解が必須です。
「Flashcards Deluxe」の写真問題は繰り返し使いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>(2015年~2022年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<第1次合格体験記>(2019年~2022年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>(2018年~2022年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f
<日本歴史>の傾向と対策(2023年版)<資料>
http://www.hello.ac/2023.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策(2023年版)<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4e190fb13b31d24ab57fa6a1f9622e14
<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105


(4)<一般常識>(37点)
勉強法としては、
傾向と対策」および「観光白書」の読み込み、
過去問の傾向から重要と思われる(出題実績のある)単語、数値情報を単語帳にまとめ、覚えるようにしました。
2023年度の試験では出題傾向が変わったため、その効果は十分発現しませんでしたが、国名とその順位、数値等の暗記は必要な準備であると考えます。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>(2015年~2022年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<第1次合格体験記>(2019年~2022年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>(2018年~2022年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<一般常識>の傾向と対策(2023年版)<資料>
http://www.hello.ac/2023.ippan.pdf

<一般常識>の傾向と対策(2023年版)<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5db6b5fb28925618933954093e6146d7
<令和5年版(2023年版)「観光白書」>(ハイライト版)
http://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

<令和5年版(2023年版)「観光白書」><解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ce339fa7e176babaf460a8ee8f386166

(5)<通訳案内の実務>(35点)
先生の注釈入り「観光庁研修テキスト」を使いました。
宗教の特色の理解、非常時の対応等、単語帳を活用し暗記に努めました。
試験は文字数が多いことから、焦らずに問題分を読み、正しく正誤の判断(なぜ正しい、もしくは間違いであるか)
が出来るよう過去問を繰り返し解くことをおすすめします。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>(2015年~2022年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<第1次合格体験記>(2019年~2022年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>(2018年~2022年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<通訳案内の実務>の傾向と対策(2023年版)<資料>
http://www.hello.ac/2023.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>(2023年版)<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/33f42adb8c69c0b303cd15733f5e0d82

<観光庁研修テキスト>(ハロー注解付き)(ハイライト版)(2023年版)
http://hello.ac/kenshu.text.2023.pdf

<観光庁研修テキスト>(2023年版)(解説動画)(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/33f42adb8c69c0b303cd15733f5e0d82

【3】第2次試験対策

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性、40代? はっきり話され聞きやすい、優しそうな方。

②外国人試験官の特徴:
男性、40代? イギリス英語 優しい語り口でした。

●試験官からの注意事項など
「筆記用具を使ってメモをとってもよいが、持ち帰ってはいけません」

●プレゼンのテーマ(3個)
①人形浄瑠璃(「300選」46ページ(予想的中!)
②兼六園(
「300選」24ページ(予想的中!)←これを選択しました!
③合気道(
「300選」52ページ (予想的中!) 

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)どんな庭園ですか?
(私)日本式庭園、3名園の一つです。
(試験官)具体的に何があるの?
(私)池や石灯籠などが特徴的です。また冬には雪吊りが名物です。金沢へ行ったならば庭園とともに、漆器など買い物もお楽しみください。

●外国語訳の日本文
抹茶は緑茶を粉にしたものです。苦味と甘味のバランスが良く、一般的にお茶の席では和菓子と一緒にいただく抹茶をお菓子にまぜて使うこともあります。

●上記の英語試訳(植山)
Matcha is green tea ground into powder. It has a good balance of bitterness and sweetness, and is commonly served with traditional Japanese sweets at tea ceremonies. Matcha is also used as an ingredient in sweets. 

●<条件>
4人組で、うち2人は訪日経験者。

●<シチュエーション>
公園?を散歩したのち、抹茶と和菓子を出す店に来たが、抹茶は好きではない方が1人いる。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
※当方から質問しながら回答するかたちで対応しました。
下記質疑応答に記載致します。

●試験官との質疑応答
(試験官)抹茶は好きじゃない 母国イギリスでもポピュラーだけども。
(私)飲んだことはありますか?味が嫌いですか?
(試験官)飲んだことはありますがギブアップしました。
(私)私も苦味が苦手です
他にどのような飲み物があるか聞いてみます。例えば他の種類のお茶はいかがですか?
ほうじ茶とかいかがですか?
(試験官)それはどんなお茶ですか?
(私)ローストしたお茶で香ばしいです。
(試験官)試してみます。

ここで外国人試験官は面接を終了させようとしましたが、日本人試験官が時計を見てまだ時間が残っていますと指摘したため質疑応答続行となりました)

(試験官)他に何かおすすめはありますか?
(私)和菓子でしたら例えば羊羹などはいかがですか? 歩き疲れていたら甘いものが良いと思います
(試験官)いいですね。

●ご自分の勉強法
「日本的事象英文説明300選」を購入、CDは携帯や音楽プレーヤーに入れておき、通勤時は繰り返し聞いておりました。
また、20~22年に出題されたプレゼン、外国語訳のテーマについては、自分なりに英文を作成、覚えるようにしました。
実際には覚えきれずに、各テーマのキーワード3つ程度とその枝葉(詳細)を頭に入れるべく、単語帳を活用しました。
<合格の方程式>(2023年11月12日)に参加させていただき、先生の講義により、試験日までの準備、取り組み方について指針が見え、
それまでもやもやしていた頭の中がすっきりしました。
知識もそうですが、それ以上に Hospitality の重要性を認識出来ました。

(下記を利用しました)
2023年度<2次セミナー>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8b1424520bee97c7ec4656350912889f
「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2022年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/922c210816b8e87785083c1c43b6e3cf

「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

2023年度第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2023.2ji.yosoumondai.pdf

<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

<合格体験記>のまとめ(2018年度~2022年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/da5d1d2c0c09c1c542a4bb931e879e5b

<2次レポート>のまとめ(2018年度~2022年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740

ガイドマニュアル(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/a18c96e96c0f9c1c44f77680c3049d68

2023年度<模擬面接特訓>受講の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/903c158bed2ccb12a06054cd25d8f6cb

2023年度<合格の方程式>特別講習会の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/07809666ef433f79d0be70f40243a22c

2023年度<直前2週間の合格必勝法>特別講習会の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/50468ad3005ffd4b04d2465d0d267073

2023年度<直前1週間の合格必勝法>特別講習会の感想のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c083b36eeb21d7e30f45e9bd4ba2fb5a

ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

2022年度第2次口述試験の概要
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d320c84c36ab83fd7d72d504da82ef52

<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

<プレゼン問題>(2013年~2022年)(366題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ad2069abfb2401edc40bae30e0eae38c

<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

【4】メルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと
先生から配信されるメルマガはもれなく拝見し、勉強の励みとさせていただきました。
日々サポートしていただいていると感じ、とても有難かったです。

【5】ご意見、ご感想、ご希望
5回目の挑戦で1次試験をクリア出来ました。途中、駐在先の業務負荷やコロナ禍で一時帰国できない状況など(駐在VISA無効化による赴任先への再入国不可)、
受験を見送るなど残念な思いもしましたが、2次試験においては課題の内容や面接官との相性良さもあり、Lucky な部分もあったと思います。

【6】今後の抱負
定年まであと2年弱ありますので、それまでは知識レベルを向上させ、また、
観光地や人気スポット往訪、下見などを行いたいと思います。

【7】我、かく戦えり!
●私の<2次レポート>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2441d6920adcfa10344bfcf3b0678ac5

【10】<合格の方程式>(2023年11月12日) 受講の感想
●植山先生
本日は第2次口述試験<合格の方程式>特別講習会要項を受講させていただきましてまことにありがとうございました。
貴重なノウハウ、ご指導をたまわり感謝申し上げます。
簡単ですが受講させていただき特に身にしみました事項を述べさせて頂きます。

多少の会話は可能なものの私の一番の課題が<プレゼン>です。
外国人観光客の求める情報について階層を意識して展開する点は自身に欠落している部分であり、今一度整理して取り組むべき課題と強く再認識致しました。

また、<外国語訳>はなるべく聞いた情報をメモしたいという性格上、肝心な内容を聞き漏らすことが懸念でした。 本日伺いました固有名詞および数字を意識して試行してみます。

本日の受講者の方々はお話を伺うと自分よりはるか先を進んでおられ、焦るとともに残りの時間を大事にせねばと気が引き締まる思いです。
最後になりますが、植山先生にはお茶からお菓子までおもてなしくださり大変恐縮致しました。ありがとうございました。
2次試験はなんとか良い報告が出来るよう努力して参ります。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。