W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

魅力の低金利 「造成地いよいよ出来て売りにでる」

2017年02月02日 | イベント

我が家の玄関前の造成地が2年越しに完成していよいよ売りに出された、もとは公団住宅であったが土地の再開発事業で民間に払い下げられたのだが、このところ連日TVコマーシャルは入るは新聞広告は入るは、乗り継ぎ駅の円柱にはでかでかと我が町を宣伝してくれている。我がマンションの玄関前はブルーの区画で40坪の家が68戸も建つ。さらに44戸と107戸計219区画が小学校と中学校を取り囲むように建つのだがすでにモデルルームもできて商談が始まっている。東京オリンピックもあって建築業界は活況で結構なことだが果たしてどんな街になるのか楽しみだ。

https://www.youtube.com/watch?v=93US1DTiNlA 今朝のシエアはBeethoven Romance No.2

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やることが無茶苦茶「国境に... | トップ | 明るいきざし 「再建のシャ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何時まで続く建築ブーム! (kusa)
2017-02-02 09:55:22
 相変わらず建築ブームが続いて活気を呈していますね。
お陰で我が愚息も毎日忙しさにあちこち飛び回っております。
しかし、何時までこの状況が続くのでしょうか?。
アメリカのキチガイ大統領のいう見当違いの円安誘導を日本がやっているなんて、自国の事ばかりしか視野にない為政者は頂けませんね。この事により極端な円高にでもなれば、一辺に不景気になりオリンピック開催どころでは無くなって仕舞います。

 今朝の為シエア、久し振りに本格的なバイオリンコンチエルト満足しました。ジックリと拝聴致しました。

    
返信する
街の活性化 (Mont)
2017-02-02 14:55:35
新築住宅がたくさん建つと、幼児や学童が大勢街に住み、また通学するようになって街に活気が出てくることでしょう。街に活力が生まれるということは良いことですね。

音楽シェアを拝聴しました。最初の曲はバイオリン協奏曲ですが、これはバイオリンソナタNo.2を編曲したものではないですか。ベートーベンは協奏曲は1曲(ニ長調)しか書いていませんし、メロディーも全く違いますが。
返信する
香里ケ丘の宣伝・心に残る曲 (WAKI)
2017-02-02 15:35:07
kusaさん
Montさん
これだけ沢山の家が建つと街の様相が一変します。一方古い公団住宅はさびれるままで空き家が目立ちます、シエアハウスとして活用が検討されているようですがどうなることでしょう。業界が潤って活性化するのはいいことですね。
ベートーベンのロマンスNo.2は器楽曲に編曲されイタリアのアコーディオンの名手プリンチッペという奏者が来日、各地で演奏をしそのステージ聴いて感動しました、良い旋律です。
返信する

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事