goo blog サービス終了のお知らせ 

blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

三重リーディング産業展 2014.11.出品作品「竃」

2014-11-20 00:18:43 | 写真
現代の名工左官職人、松木憲司が造る「竃」。


竃(へっつい)とは、土のかまどのことである。
現在では、電気釜が普及して、かまどはほとんど使われなくなってしまったが、昔は、飯はかまどで炊くのがあたりまえであった。
松木は、土を通じて、火の文化を伝えるべく、左官職人の技で竃を作成して販売しているそうである。


松木憲司工房「蒼築舎」HP:www.cohettui.jp

三重リーディング産業展 2014.11.

2014-11-17 00:44:19 | 写真

第12回三重リーディング産業展が、四日市ドームで開催されました。

この展示会は、三重県の物造りを通じて、地域の発展をはかるための見本市で、地域に関連のある、大中小企業や、大学、関連支援団体などが、一同に会して情報交換をするものです。


四日市ドームは、霞埋立地にあるスポーツ施設です。





広い会場内たくさんの展示ブースがならんでいました。
今回は、下の娘の婿が、三重県木材工業会の一員として、工芸品を出品していたため、案内してもらいました。



↑中央の、組製品が、それです。

昔懐かしい、mcnjの勤務していた会社も出展しておりました。
担当者は、かろうじて、mcnjの名前と顔を憶えていてくれました。
ざっと見た後は、孫を連れて、イベントの見学です。





四日市名物トンテキなど、B級グルメも出店。

ご当地キャラクターも出演。
孫は、四日市小入道と遊んでもらって、大喜び。

楽しいイベントでした。