blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

韓国の散歩道 聖地チョルトサン(切頭山)

2006-04-07 08:15:36 | 写真

Blo600_1 Blo601_1 Blo602_1 Blo609 Blo603_1 Blo604_1 Blo605_1 Blo612 Blo613 Blo614 Blo615 Blo607_1 Blo610 Blo606_1 Blo608

韓江は、ソウルを半周して流れ、黄海にそそぐ大河である。

楊花津(ヤンファジン:津は船着場)は、韓江有数の名勝の地として知られ、古来より、

王族達の遊行の場所でもあった。

楊花津は、龍頭峰とも呼ばれた小高い山の麓にあった。龍頭山は、その名の通り、あた

かも、龍が頭をもたげた様な形をしている。

ここでは、その龍峰山が、切頭山と呼ばれるようになった経緯についてお話してみる。

朝鮮に天主教が入ったのは、日本よりもかなり新しく、二百年たらず前のことである。

当初、小規模の迫害を受けたが、それがおさまると、次第に信者の数を増して、1860年

当時、全国で2万人を超えるまでに至った。

その頃、朝鮮半島進出を狙う西欧列強は、盛んに開国を求めたが、李王朝は応じなかっ

た。

このため、フランスは、艦隊を韓江に乗り入れ、楊花津まで侵入させて、デモをおこなっ

た。

これに激怒した、時の権力者、興宣大院君(幼い王の父親)は、天主教徒の迫害に乗り

出すことになる。

全国から、約二万人の信者を捕らえ殺害したと言われている。

ここ、龍頭峰ではもっとも多くの信者が迫害を受け、首を切られて死んでいった。

爾来、土地の人々は、この山を切頭山と呼ぶ様になった。

韓国キリスト教教会は、名も無く死んでいった信者や、殉教した宣教師達を弔う場所とし

て、切頭山を、聖地と定め、迫害の歴史を後世に伝えるべく、受難百年後の1966年に、

全国の信者から浄財を募り、ここに、記念館を建立した。

会館日の初日には、ヨハン パオロ2世も同席してミサを捧げた。

今も、毎日、多くの巡礼者たちが訪れ、祈りを捧げている。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mcnjさんは歴史などもお詳しいのですね。 (マリーナ)
2006-04-07 08:34:16
mcnjさんは歴史などもお詳しいのですね。
ソウルへ行ったとき、クリスチャンの方の街頭での活動が多くてびっくりしたことを思い出します。
アジアというと、なんとなく仏教国というイメージがあったので、意外に思えたんですよね。
こういう歴史があったのですね・・・
勉強になりました。
返信する
マリーナさん、お早う御座います。 (mcnj)
2006-04-07 09:35:25
マリーナさん、お早う御座います。
日本にも、キリスト教徒の悲しい歴史がありますが、韓国も同じです。
政治と宗教、宗教と宗教の対立は、古来から、現在に至るまで、どこにもありますね。所詮、人の心の問題ですから、欲望とかけ離れることは難しいのでしょう。
本当に理解できるのは、キリスト、釈迦、アラーしか居ないのかも知れませんね。
返信する
こんにちは、mcnjさん^^ (結い)
2006-04-08 16:48:40
こんにちは、mcnjさん^^

やはり韓国にもキリスト教徒の悲しい歴史があるんですね。

日本のキリスト教徒弾圧の歴史は、高校の時・・・
たくさん調べたし、勉強もしましたが
韓国の事は初めて知りました。

国の思惑などで・・・
罪もない人々の命が奪われる事は
本当に悲しい事ですね。。。。

仏像等もそうですが・・・
マリア様もとても優しい表情をされてますよね。

何て言うのでしょうか・・・

罪を犯した者の心をも、優しく包み込むような・・・
そんな優しい表情をなさっておられますね。



返信する
結いささん、今晩は。 (mcnj)
2006-04-08 18:37:41
結いささん、今晩は。
罪もない信者達が捕らわれの身になって、拷問を受けながら、笑って死んでいった様子が、博物館に飾ってありました。
信じるためのものには、死ぬことは何にも恐れることでは無いのですね。
あの時は、2万人の天主教徒が殺されましたが、今、韓国のキリスト教徒は、一千万人を超えると言われています。
どの様な弾圧だって、人の心を押さえつけることは出来ないと、信じて死んで行った
人々の思いが、今、叶えられているのですね。
返信する

コメントを投稿