現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

男女七岁不同席。

2017-06-25 | 日本語百科
日経日曜日のコラムで連載、遊遊漢字学、阿辻哲司氏の一文に、席という字を座席と解釈したことを解説している。 >問題の文章は「六歳になったら子供に数と方角の名前(つまり東西南北である)を教えよ」とあるのをうけて登場し、七歳になったら「席を同じうせず」、そして十歳になったら「学校にいかせなさい」と続く。つまりそれは六歳から十歳までの成長に応じての育て方の一部であり、男女は別々のところで勉強すべきだ、という記述ではまったくない。そもそもこの文章では、七歳の子供はまだ小学校に入っていないのである。 このように言うところで、ちょっと、首をかしげる。 . . . 本文を読む

退職祝い、ランチ会

2017-06-25 | まさごと
キャッスルプラザ、さがみ庵で卒業生と集う。みなさん、どうもありがとう。65歳、70歳と2度の停年、いまや雇用契約満期による退職となって、週に3日、非常勤講師をしている。年々、2日、1日となる模様、4月来、職業欄には無職と書いてきて、寂しいことである。名誉称号をもらったから、所属を書くことができるので、そうしようかと思っている。毎日、朝には今日の一日なにをしようと思い、夜にはなにをなしたか、食に足るだけの働きはしたか、と考えて暮らしている。それももう飽きてきているから、仕事になるものを、年金生活の傍らするかと思い考えをめぐらしている。まだ思い出に生きる日々であるが、その思い出も尽きて、ブログに書くことを探しているようなことである。 . . . 本文を読む

熟語

2017-06-25 | 日本語の謎、なぞ
熟語は、2字の漢字を構成する語として、それを代表して説明することがある。2字またはそれ以上の漢字で書かれる漢語とあるので、その語構成に及べば、二つまたはそれ以上の単語が合わさって、語を構成するとなる。それはまた、熟字であると解説がある。熟字とあれば、熟字訓という用語もあって、熟字の意味内容が、さらに異なるようでもある。ここには漢語を入れた日本語の状況がある。漢字文字はそれで語であると意識するか、その文字が言葉の一つ一つであれば、その結びつきには約束ごと、つまり文法の意識が働くのがふつうである。それを確かにすれば2字の漢字語にはまず結びつきの説明が求められることになる。またそれに対して、熟語には故事成語のとらえ方もあって、それは熟語の成立には文法と意味内容を出典に求めるものである。2字の漢字が並ぶから熟語というとらえ方は、それは日本語意識になった時点で4字熟語というような漢字の構成を、言葉が表現する単位のようなことだけにならない。 . . . 本文を読む

10年前は、戦後60年だった

2017-06-25 | 日記
> 国会議員アンケート 2006年06月25日08:50      記事の採録をします さきの大戦は侵略行為があり、 対米の戦争は無謀だった、 極東軍事裁判は受け入れる、 軽武装・経済重視の路線については支持する、 というような回答が、60%から70%近くになった、 とあります 憲法、謝罪、反省などは、 半数から少し上回る割合だった http://news.mixi.j . . . 本文を読む