現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

手書き

2017-06-08 | 日本文化論
手書きの魅力を編集子は次のように言う。> しかし、それでも手書きに魅力を感じることは多々ある。文字には一人一人の特徴があるので、字を通じて書いた人の個性が伝わってくるのだ。  そのレが気に人を見るというわけである。手書きを手紙において、下書きをワープロしてのことであるから、清書用のものであろう、その文字は書かれるためにあるとする。 また、手書き日記の魅力をあげる。 >手書き日記の3つの魅力 . . . 本文を読む

メディアの思惑

2017-06-08 | 新語・社会現象語
新聞は事実の報道を目指している。その事実がある方向性をもって操作された報道の仕方をとるとその事実はそうでなくなる。結論ありき、結果を目指す報道の作り方となる。事件が起きて警察による、あるいは検察による捜査捜索に対して真実はないか、新事実はこれかと取り立てるのはやはりメディアによって方向性が作られると、そのさきに見えるものは事実探求の権力争いとなる。メディアにその知る権利を標榜するのは権力の一方の雄なりとするからである。ペンは剣よりも強しなどの思い上がりには武器武力を振りかざすとする軍隊と相違するところはない。大政翼賛のかつての過ちを繰り返さないとのメディアの自覚は時代によることであったかどうか、新聞報道を戦局のつねとして大本営発表を伝え続けたことがさほどに戦争協力をしたかは、国の誤った方向性を報道し続けたに過ぎないが、そこにあった体制に与するのは必然だろう。 . . . 本文を読む

10回目のミサイル発射

2017-06-08 | きょうのニューストピック
いわば臨戦態勢なのだろう。いつでも発射できると公言し、その量産を指示しているかのようすは、兵器の消費をしなければ生産にはつながらない。兵器の使用は実践と演習にあるから、その意図にかかわる。この上なく危険な実験を続けて実践気取りでいることは、その兵器の技術と資材の提供にある。南北の支援に見え隠れする敵対勢力がある。 . . . 本文を読む