現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

フォーラム

2017-06-04 | 日本語百科
教育フォーラムに参加してきた。新学習要領でバトルする ルーセントタワー16階 20170604 13:00-16:45 教育フォーラム2017 というのである。バトルを期待したが、会場の熱気だけはムンムンとしていた。いち早く申し込みをして、所属となって、無職と書いたのだけれどもおさまりが悪いなと思って、こういう時には肩書を利用すればいいのかなと思うことであった。さて、講演は、新学習指導要領はこうとらえる 上智大の総合人間科学部、奈須正裕教授のわかりよい話があった。そして、参加型アクティブ討論会 新学習要領でバトルする 登壇者に、主催する、岐阜聖徳学園大学の先生方であった。その解説には、大学でするアクティブラーニングを指導要領で行おうとするか、アクティブをパッシブの視点にもすべきである、汎用性を持たせた分厚いものだ、現場教育の改善を見るとどうか、などの提言があった。そのあとにバトルというわけだが、参加型は、会場を移してのやり取りをする。なかなかのサービスぶりである。 . . . 本文を読む

汎用性

2017-06-04 | 日本語百科
広くいろいろな方面に使うこと、汎用機コンピュータは、科学技術計算、事務処理、基幹業務など、様々な用途に利用する。汎用性が高いと用いる。>【汎用】 一つのものを広くいろいろな方面に用いること。 「―コンピュータ」 「汎用」を次の言語に翻訳: noun 1. general purpose adjective 1. all-purpose . . . 本文を読む

息苦しい教育行政

2017-06-04 | きょうのニューストピック
官僚のトップが、行政上のことを変わり身を示すことは、あれだけ公開するのだから、それまでの10数年間に、この公務員が部下と上司と何をしてきただろうかと思うと、暗澹たる思いである。これだけが特別であるとして、この急な展開を見せる行政の在り方を、そのながい在任中はどう対処していただろうかと思うと、想像に難くない。ことこの省庁には限らない。文部省として最後の砦のように、その権益をもってして国民に対して守っていたと信ずるならば、この行為に及んだ、退任後のわずかな時を経て、これでは役人の判断が問われることになるだろうに。自由を得たという意味合いのことを言って、そのように続く行政の様子をなにかしら、いまになってのこととして、勘違いをしているとしか思えない。国家公務員を経験すると、こんなふうには語ることが難しい。それをたやすく、官僚の後輩に示してしまった風潮は、何を表わしているのだろうか。 . . . 本文を読む

時は巡る

2017-06-04 | 日記
10年前の小委員会案と現在の共謀罪関連法案を比較検討 – アゴラ agora-web.jp/archives/2025514.html 2017/04/13 - インターネット等で情報収集される方が比較検討の対象とされるのは、多分、11年前の通常国会に提出された内閣提出の共謀罪法案原案と今国会に提出された共謀罪関連法案だろう。 この二つだけを比較すると、確かに対象犯罪がかつての ... >ぞ . . . 本文を読む

再び、解決困難

2017-06-04 | ニューストピック
1 言論封じをする 2 文部官僚の旧態 3 政治における忖度を暴くメディア 4 IS国の存在する地球村 5 北の独裁者の火遊び 6 トランプ氏にファースト政策の誤謬 7 EU諸国の分裂を招く難民 8 クラウドに挙げた50年後の文書 9 遺書が図らずもも政治舞台裏を照射 10 がん患者は不治の病と知るべき . . . 本文を読む