やっと政府は一世帯当たり30万円の現金を給付する方針を固めたようである。そしてこれは一律支給方式ではなく、本ブログで提案していた『自主申告方式』であることが非常に評価できるではないか。
ただ今のところ具体的な支給基準や支給手続きについて発表されていないため、一定収入があるのに「私はもらえるの?」というような図々しい疑問や、給付詐欺などに対する不安を隠せない人々も多いようだ。
それらについては、前回の本ブログでも提案済であるが、とりあえずはコロナ不況の影響により、明日の飯も食えなくなりそうな人々が支給対象なのだと理解して欲しい。またそれ以外の経済対策については、いろいろなやり方があり、引き続き検討するものの、実施時期はコロナ終息の見込みが立つ頃がよいだろう。つまり今現在は不要不急の行動を慎まねばならないときなのだから、経済対策のために商品券などをバラまいても、生活必需品の購入にしか当てられず、コロナ不況で困っている観光・レジャー・外食産業などには使用されないからである。
さて政府は自主申告制は、性善説に基づくなどとお人好しな発言をしているが、それだけは間違いであろう。マスク買占めの件を考えても分かるが、この制度を悪用する者は必ず現れるはずである。
もちろん一律現金給付しか思い付かない無責任な旧民主党議員たちの提案は話にならない。そして『自主申告と簡単なチェックで現金支給』というオペレーションは大正解である。ただこの制度を悪用する『コロナ給付詐欺』に対する防止策として、次の3つの作戦だけは忘れないで欲しい。
1.現金の給付先の銀行口座は、少なくとも2019年以前に創られたもので、日常的な入出金が行われている口座であること。これにより架空口座への給付を防止できる。また銀行側でも、この条件に当てはまらない場合は入金拒否処理を行うこと。
2.悪用した者に対する罰則として、例えば3倍返しや懲役などの厳しい罰則を決め、事前にその旨をアナウンスし周知させることが肝要だ。
3.政府や役所では、給付処理後に再チェックを行い、怪しい申告者については追跡調査により悪用者の逮捕につなげること。
まあ今回はこんなところで・・・。
作:蔵研人
★下記の2つのバナーをクリックすると、このブログのランキングが分かりますよ! またこのブログ記事が役立った又は面白いと感じた方も、是非クリックお願い致します。