車椅子で卓球@渡邊剛

2013年より車椅子卓球をスタート。備忘録の意もこめてここにブログを綴ります。
内容は基本パラ卓球、時々食文化。

車椅子バスケ初体験!!

2021年09月12日 22時35分07秒 | 日記
とある企画で、ボッチャ、エアロビクス、そして車椅子バスケを体験させていただいた。

ボッチャは以前に東京パラ金メダリストであり、そのエースである2人のオランダ女子バスケ選手と対戦したことがあったので(長い前置き(笑))初めてではない。

といってもルールを認識しているわけではない。全くの無知。

エアロビクスと車椅子バスケは全くの初体験。

それを体験できたのだ。



結論。

めちゃくちゃ楽しかった!

けれど、「センスねぇなぁ俺・・・」と卑屈な思いも・・・(笑)



まずボッチャ。

何にも分かっていないから、戦術を練ることなくただ投げるだけ(笑)

でも、その投げるということそのものが、簡単なようで実に難しい!

分度器で例えるなら、90度のコースに狙って投げているのに85度にいっちゃったとか、届かないとか、まず投げるという技術の難しさ。

そして何よりも戦術面の組み立て。

ルールを熟知し、そのうえでどこにどう投げるか、6個のボールをどのように「組み立てる」のか、それがまぁ実に面白い!

例えるなら、アクションの加わった将棋のようなものか。

実に面白かったし、その奥深さをあらためて知る。



そしてエアロビクス。

これは子供のころから知っている。

けれどやったことはなかった。

車椅子になってから、ビリー隊長にお世話になったことが一瞬だけ(笑)あったけど、その時は「こんなの無理だ」とさじを投げた。

もともとリズム感には全く持って自信がない。

運動神経も同様。

僕は不器用な脳筋タイプだと自負している。

でも、その教室には様々な障害を持つ方も通われてて、それが実にみなさん楽しそうにされていたし、その中に僕も加えていただいて一緒にやらせていただいた。

腕を動かすだけなら簡単?

案外そうでもない。

普段のストレッチと同じようなエクササイズも少なくはなかった。

でも、同じ腕を動かすにもリズムに合わせてとなるとそれは無意識のうちに全身運動になっているから驚き。使う筋肉が広がっているし、だからか思いのほか息が上がる。

これはいいぞ!と閃く。

ビリー隊長から逃げ出したあの頃とは明らかに違っていることを実感できたのが何より嬉しかったかも。

今なら隊長にもう少しはついていけそうな気がする(笑)

エアロビクス、その可能性というか効果の大きさというか、あれはかなりナイスなエクササイズだと思った。

自分のトレーニングメニューにも加える価値があると思う。



そして車椅子バスケ。

いわゆるバスケ車にはリハビリで入院してた時に一度だけ乗せてもらったことがある。

その時、「こんなの無理だ」と思った。

だって、真っ直ぐ走らない。すぐにくるくる回る。

背もたれも低いから座位バランスが安定しない。

で、ボールがまた重い。

これを車いすに座った状態であんなところまで投げる?

無理無理!

そう思っていた。

さらに、当時見たバスケ選手の動きの速さ。

車椅子をあんな速さで動かすのか!?僕には出来ない!

だから、ある意味それは別次元のものだと思っていた。

それに15年の時を経てついにチャレンジすることに。

正直、一番のネックだったのはバスケ車への乗り移り。

一人で出来るのか?が最も不安だった。

けれど、車椅子バスケ経験のある職場の先輩からコツを教えてもらっていたので、あとは自分自身のフィジカルだけ。

でも未体験のことにものすごくビビる僕なので(笑)、それでちょっと不安だった。

が、案外簡単に出来た。

それがまた一つ細やかながら自信になった。

バスケ車は確かにいつもの車椅子とは違っているので、一瞬の戸惑いはあるしいつもの癖が動きをワンテンポ遅らせてしまう。

けれど、そこに昔感じた不安や違和感は全くない。

むしろ安心感もあり実に楽しい!

軽快に、爽快に、広いコートを機敏に動き回れることに、まるで翼を得たような快感を覚えた。

これに慣れるとめちゃくちゃ楽しいぞ!と実感。

そしてボールの重さは「あれ、こんなものだったっけ?」と思えるくらいに軽く感じた。

もう少し指の長さがあれば手で掴めるのに、と思えたくらい。

これがある意味一番の喜びだったかも。

以前とは違った感覚。

そこに手ごたえを覚えたし、自信につながった。

車椅子バスケ、あれは楽しい!

あのスピードで自由に動き回り、仲間と意識を共有し同じ目標へと突き進む、あれはチェアウォーカーであればこそ、あの楽しみを一度は経験しておいた方が良い。

でも、その楽しみを覚える為にはある程度のスキルを要することになるかもしれない。

けれど、僕のように、成長したからこその楽しみ、それを覚えられたことの喜びがまたひとしおなのだ。



スポーツを楽しむことには個人差があって然り。

例えるなら、初めから10kgのダンベルを持てる人もいれば、5kgでも厳しいというひとだっている。

みんな同じ人間。

でも人それぞれで違っている。

だから、自分に合ったスタンスで始めればいい。

そして、自分に合ったルートで成長していけばそれでいい。

同じ目標に早く簡単にたどり着ける人もいれば、すごく時間がかかる人だっている。

でもそれはどちらかが間違っているなんて話ではない。

自分が設定した目標がその人にとってそういう距離であったというだけの話。

それで良いならいいじゃないか。

本人はその行程を楽しめるのだから。

スポーツは実に楽しい。

特にビジネスにおいて、努力というのは必ずしも報われるものではない。

投資はかならず見返りを生むというものではない。

スポーツも、競技となると同様だ。

努力したから必ず結果が生まれるというわけではない。

でも、自分自身の成長の為のスポーツというのは、絶対のバックがある。

努力しただけの結果が返ってくる。

努力が自分を裏切ることがないのだ。

やればやっただけ筋力は上がる。持久力もつく。身体が出来てくる。

だから、出来るようになったという「成功体験」を必ず得られる。

それは人生においてものすごく大きな財産になる。

それがスポーツだと思う。

車椅子になったけど、出来ることはたくさんある。

まだまだ可能性はたくさんある。

めちゃくちゃある。

今回の3競技の体験が僕の大きな喜びと自信を与えてくれた。

それがこれからのパラ卓球活動の糧となる。

自分のパラ卓球をさらに磨き上げていこうと思う。

様々な競技で活躍する方々に「あいつはすごいよ」と認めてもらえるように。

そうそう、今回の体験で一番の財産になったもの、それは撮影の合間のバスケ選手との会話。

今回のパラリンピックの男子バスケチームの躍動、その裏話からくる「アスリートマインド」の大切さ。そのための具体的な取り組み。

本音を率直に話せたこと、そして伺えたこと、それがある意味最も大きな「体験」でもあった。

さぁ、頑張っていこう。

パラ卓球の僕のクラスは車椅子バスケのように車椅子を躍動的に動かすことは無い。

だから使う筋肉は違ってくる。

けれど身体を動かすことに変わりはない。

エアロビクスほどの持久力も求められない。

けれど、瞬発力は欠かせない。

そしてボッチャのような頭脳戦、そして判断力、決断力、それを実行するだけの技術力が求められる。

ククク、成長したぜ(笑)

アスリート・マインド。

いいねぇ、実に良い。

そうした方々と言葉を交わせることに大いなる喜びを覚える。

よっしゃ!

やってやろう!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿