車椅子で卓球@渡邊剛

2013年より車椅子卓球をスタート。備忘録の意もこめてここにブログを綴ります。
内容は基本パラ卓球、時々食文化。

健常者の卓球仲間との熱い卓球談義

2019年05月28日 23時43分46秒 | 日記
時折ここでも書いているとおり、僕はいつも健常者の方々と練習をしている。

コーチ陣をはじめその皆さんは僕に出会うまで車椅子での卓球はおろか、パラ卓球を見たことが無いという方ばかりだった。

でも、自分で言うのもなんだけど、その輪の中に加えていただいている。

「仲間」として認めていただいている。

最近は自分の練習だけでなく、その仲間の皆さんの練習相手として打たせてもらうことも度々ある。

「良い練習が出来た」

と言っていただけるから、僕にとってはそれが最高の誉め言葉になる。



そんな卓球仲間と、練習の後で食事を共にした際のことだった。

車椅子はもちろん僕一人。

あとはみんな健常者。

その卓球談義に加えていただけるのがまた心底嬉しいのだ。

で、その会話の中で「車椅子の卓球」という話題が出た。

「前にテレビで見たけどさ、車椅子の選手って、ボールをポコーンと上にあげて、相手の手の届かないところに落として点を取りに行くでしょ。しかも(バックスピンで)戻ってくるようなボールで。あんなのはさ、俺らの感覚だと、『ずるい』って思うわけよ。渡邊さんはどう?」

「ポコーンと上にあげて入れば1点。入らなければミスで失点。そんなんで点を取る試合は納得いかないのよ。同じ卓球としてね。」



このコメントを読んだ車椅子(に限らずパラ卓球関係者)で異を唱える方は少なくないかもしれない。

別に僕はこの考えの是非を問うつもりは毛頭ない。

考え方やスタイルは人それぞれ。十人十色で良いと思う。



じゃぁ僕はというと、その意見に賛成。

なぜ?



そもそも、スポーツは勝負の世界。

勝たなければ意味がない。

その為の効率的な手段なのだから、それを否定するのは間違いではないか?

という方も少なくはないと思う。

「相手の弱点を攻める」のはむしろ正攻法だし、日本には古くから「勝てば官軍」という言葉もある。



でも、僕にはずいぶん昔のこととはいえ、健常者での卓球の経験がある。

点を取るのはスマッシュ(などの強打)ということこそが正攻法だと思っている。

そういう「技」を出すことなく、相手の弱点ばかりを攻めて点数を重ね勝利する試合、おそらくほとんどの選手は試合後に自問自答すると思うし、チームメイトに笑顔で胸を張ってベンチへ戻ることは出来ないと思うのだ。

日本にはやはり古くから「武士道」という価値観が存在している。

「道」という、ある意味日本オリジナルの美学だと思う。

結果よりも、その行いの美しさ、潔さを良しとする美学だと思う。

だから、死んでしまったら元も子もないのに「切腹」なんて行為まで存在するのだ。

だからこそ、日本人として「やぁやぁ我こそは!」と正面から、正々堂々と潔い戦い方をするという美学、それを無意識のうちに持っている国民だからこそ、例えそれが効率的であったとしても、それを『ずるい』とする価値観も有していて、得点という結果よりもまず美しい所作を優先するのだと思う。



かつての世界チャンピオンであり、国際卓球連盟の会長も務められた荻村伊智朗氏は、「卓球とは打ちぬいて点を取る競技」だと説明されていたそうだ。

だから、日本卓球の歴史を顧みれば、より多くのスマッシュを打つために?「オールフォア」と呼ばれたプレースタイルが主流となっていた時代もあった。



やはり、打ちぬいて点を取る、それこそが僕も理想であり、本来の卓球だと思うので、まずそれがあって初めて卓球たり得るのだと考える。


日本人の「卓球道」にはそういう美学があって、であればこそ、車椅子特有のそういったプレーを必ずしも「素晴らしい」と心から評価できない価値観が存在しているのだ。



であれば、そのようなプレースタイルで世間一般の日本人の応援や協力、声援を得ることが出来るのだろうか?

「パラ卓球をもっと知ってもらいたい」

と、何かしらの周知活動を行ったところで、そこに魅力を感じるものでなければ興味は引かない。

逆に「あれはどうなの?」と思われるようなものでは、むしろ知られないままの方が良いのかもしれない。



「障害があるけど頑張ってます!」にも、評価されるためにはそのベクトルも大切なのだな、きっと。



結論からして、僕はその場にいてよかったと思った。

そんな価値観を持つ方々と練習をし、時間と空間を共有できていることに喜びを覚える。

というのは、僕もまさにそういう価値観を持つから。

車椅子だから当然できないこともある。

でも、自信をもって出来ることもたくさんある。



「車椅子だから出来ないと思っているんだろ?だったらほら、かかって来いよ、やり返してやるから」



健常者の美学にかなった車椅子卓球で勝利する。

それこそが、僕がお世話になっている方々への恩返しにもなる。

「綺麗な卓球」で大いに結構。

武士道精神にゲリラ戦という文字はない。

それを全否定するつもりはないけれど、主軸を置くべきところを間違えないように、心技体を磨いていく。



卓球が楽しくて楽しくて仕方ない。

さぁ、自分磨きを怠らずに、目標に向かって前進していこう!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (車いすの子を持つ人)
2019-06-04 18:29:04
はじめまして。

うちの子は車いすですが、
以前車いす卓球の
「ネット際に落とす」
プレーをとにかく続けて勝ち上がっていく試合を見て、
「ああいうの見て『車いす卓球っておもしろいな!自分もやってみたいな!』って思う人はいないんじゃないかな・・・」
と言っていました。

そうか、自分が勝つことばっかり考えてるのは無責任なんだな、と目が覚める思いがしました。

がんばってください。

返信する
Unknown (渡邊剛)
2019-06-04 20:53:22
コメントいただきありがとうございます。

競技である以上ルールの範囲内で点を取りにいくのは間違ったことではないんですけど、まさにお子さんのおっしゃる通りで、「見ている人を魅了する」プレーとはお世辞にも言えませんし、そもそも「スポーツマンシップ」を考えると、そういったプレーに疑問を持つのが正直な思いです。

車いすユーザーの本音をお聞かせいただけたのは僕としてもすごく嬉しいですしありがたく思います。

このご意見をコーチ陣とも共有し、僕自身の今後の活動の糧とさせていただきます。

ありがとうございます!
返信する
Unknown (車いすの子を持つ人)
2019-06-06 09:43:50
こんにちは。
お返事ありがとうございます。

うちの子はもともと立って卓球をやっていましたが車いすとなり、卓球なら車いすでもできるからと再開したのですが、健常者の大会との違いに驚いているところです。
まず子どもがいない。
健常者の世界はたいていの学校には卓球部があるし、大会に出れば何百人の子どもたちがひしめいて(小学生以下でホープス・カブ・バンビと3つの年代別にわけるくらいに!)卓球をやっているのが普通だったのに。


車いすの友達は車いすバスケで同年代の子と楽しそうにプレーしていてうらやましい。
テニスやバドミントンも車いすの子どもに人気のようですし。

卓球なんて、遊ぶ程度なら高価で特別な道具もいらないし、児童館やゲームセンターに台だってあるのに。

この違いは何だろう、と思っているところです。
返信する
Unknown (渡邊剛)
2019-06-06 23:19:36
そうだったんですね。
でもその違いの驚き、僕もよく分ります。
健常者の経験があればこそ感じえる違いであり、それが逆に足を遠ざける要因でもあると思います。
以前出来ていたことが今は出来ない、そのことがストレスにもなりますし、自分の障害を突き付けられる瞬間でもありますから、それは避けたいという思いが人によってはあるかもしれません。

正直、そういった感覚があるからこそ、逆に僕は健常者の人たちとばかり打っているんです。
僕はその方が楽しいから。
それを否定されたこともありますが、僕は自分が楽しめる空間で、楽しめる相手と楽しく打ちたい、その思いで今に至っています。

確かに、日本のパラ卓球界にはお子さんを含め若い世代がそれほど多くはありません。
でも、全くいないわけではないんですよ。
ぼくのお世話になっている卓球場には、レッスンを受けに来ている小学生の女の子もいますし、頑張っている10代の選手も身近にいます。

もし興味がおありでしたらご連絡ください。
連絡先についてはまた改めてお話ししますので。
なんなら、お子さんと一緒に打ったりもいたしますよ(笑)

ということで、まずはこれからの暑さに負けないように、体調管理をしっかりしながら、毎日を頑張っていきましょう!
返信する
Unknown (車いすの子を持つ人)
2019-06-07 08:59:23
練習のお誘いありがとうございます!
ただとても遠方に住んでいるので、なかなかお会いすることはかないませんが・・・

いつか、そういった都会の卓球場で打たせてやりたいなあと思います。


小学生がいるとお聞きしてホッとしています。
子どもたちがどんどん大会に出てくればいいなと思います。
そうすれば、それを見た子も
「同年代の子がいるんだ、じゃあやってみようかな」
と思うかもしれませんから。

(「同年代の子もいるよ、楽しそうにやってるよ」という言葉は実際とても勇気づけられるので)

最近、障害者の大会ばかり出ていると感覚が偏っていくことに気が付いて、今週初めて健常者の大会に出させてもらうことにしました。

健常者ルール、車いす仕様ではない台で挑戦してきます。
これで腐るか、奮起するか。
周りの反応はどうなのか。
ちょっとドキドキです。

返信する
Unknown (gogunboy)
2019-06-08 22:13:36
一般の大会に出られるんですね。
それは頑張ってください!
でも、台が対応でないのは心配です。
僕も時々ありますが、台の脚に足をぶつけて怪我しないように、その点はくれぐれも気をつけてくださいね。

僕もこの場で若い世代の活躍を書き込むようにしますので、何か必要な情報等あればご遠慮なくおっしゃってください。

では、お互い頑張ろう!とお子さんにお伝えください(笑)
返信する

コメントを投稿