車椅子で卓球@渡邊剛

2013年より車椅子卓球をスタート。備忘録の意もこめてここにブログを綴ります。
内容は基本パラ卓球、時々食文化。

あぶく銭は身につかない

2021年07月24日 09時00分00秒 | 日記
誰に教わったのか、どこで覚えたのかは定かではないけれど、子供の頃に覚えた言葉。

今日の練習中にふとこの言葉が頭をよぎった。

練習相手は久々の親しい練習パートナーで、僕のことを何年も前から知っている人。

卓球界にも精通しているので、オリパラを含め用具や選手の情報など様々な話を聞かせてくれる心強い頼もしい存在。

彼の練習も兼ねた良い時間を過ごしたのだけれど、僕のことを良く知る相手だからこそ、以前の自分がフラッシュバックする瞬間が度々あり、その時に頭をよぎったのがこの言葉なのだ。

あぶく銭は身につかない。

どういうことかというとそれは文字通りなのだけれど、同じ銭にも身につくものとそうでないものがあるという言わずと知れたこと。

卓球の技術もそれと同様だと思ったのだ。

あぁ身についたなとか、逆にまだダメだといった感じ。

人から聞く、本を読むなど、情報として他者から得たもの、与えられたものはあぶく銭であり、試合やトレーニングの中から自分の経験として得たものは自分で稼いだ銭だと思った。

その重みもありがたみも異なる。

与えられたものはただの情報でしかなく知識でしかない。

情報や知識として留めておくのであればそれで良い。

けれど、競技においてはそれを体現出来なければ意味がない。

出来ないことをもっともそうに語るのはめちゃくちゃかっこ悪い。

ちなみに、指導者であれば知識だけで良いという場合もあるけれど、指導する立場であればその情報を相手により分かりやすく伝えるコミュ力が必要になるので、情報を持っているだけではやはり不十分で、その立場にあるからこその高いスキルが求められる。

また、言葉というのは同じものでも「誰が言ったか」でその重みはかなり大きく異なるので、情報を発信する側はそれも理解していなければ残念なことになりかねない。

とにかく、競技者は競技者であるが故に、身につくように、いや、身につくまで、努力を重ねなければならないということなのだな。

でなければその知識や情報は「あぶく銭」。

それで終わらせるのはもったいない。



「教えてもらったことはすぐには分からない。けれど、頑張り続けていればある日突然ふと気づく瞬間がある。」

というのは僕の持論。

これは何も卓球に限ったことではなく、人生における座右の銘の一つのようなもの。

「考えても考えても分からない。けれど考え続ける。するとある日ふと分かる瞬間がある」

みたいな言葉を昔読んだ漫画の本で覚えたけれど、まさにその通りだと思っている。

出来なくても出来なくても頑張るから出来るようになる。

出来る人は最初から出来たのではなく、頑張ったから出来るようになったということ。

出来るからやるのではない、やるから出来るのだ、も座右の銘。

知識を技術として身体に覚えさせる。

まぐれではなく確実なものとして。



いま世界中から東京へ集ったアスリート達はまさにそうした頂点のレベルにあり、そのアスリート達が磨き上げたものを競い合おうとしている。

物凄いことだ。

僕もそれを見て、学ぼうと思う。

全てのアスリートがその能力を最大限発揮出来、気持ちよくプレーし、積み重ねた努力を存分に競い合える素晴らしいオリパラになることを切に願う。

と言いながら、開会式はまだ見ていない。

録画をしただけ。

テレビはほとんど「ながら」でしか見ないので、リアルタイムでは見なかった。

逆にいつも通りの時間を過ごしたかったから。

翌日も練習なのでその準備やラバーの張り替えなど、普段と変わりない時間を過ごす。

いよいよ競技も本格的にスタートとなるけど、僕はいつも通りの自分の時間(練習)を過ごす予定。

逆にこの状況下でそう出来ることが心底有難い。

さらに磨いていくし、積み重ねていく。

熱い2週間が始まった。

都内の移動は場所にもよるけど、交通規制がしかれる箇所も多数あるので、それに気をつけて動かなければならない。

その点が不安。

でもそんなのは悩みのうちには入らない。

事前にチェックも出来るから。

さぁ、明日もしっかり充実した練習を行おう。

感染対策と熱中症対策を万全にしながら。

オリンピック、始まる

2021年07月19日 21時54分23秒 | 日記
いよいよだ。

ついにその時が来た。

その開催に関しては国内外で様々な意見が飛び交っているし、それはどれも一理ある意見だと思う。

その是非はともかく、開催が決まり選手は既に東京入りし試合に向けて準備をしている現状。

選手だけでなく、見えるところ見えないところと様々なところでものすごい数の関係者がその開催を支えている。

その人たち全員が「全てが問題なくスムーズに運びますように」という祈りを込めながら懸命に尽力されているのだと思う。

それに支えられて、選手は最大限のパフォーマンスを発揮すべく全力を尽くすし、これまでだってそうしてきたのだ。

僕はその成果を公平にこの目で見定めようと思う。

それは自分の為に。

ある意味、どんな本よりも、例えモニター越しであれその瞬間を共有することの方がずっと勉強になると思うし、自分にとってもプラスになると思うから。

特に今回のオリンピック・パラリンピック、通常とは大きく異なる状況での開催だから、ただでさえ普通じゃない環境なのに、さらに特殊な状況も相まって、選手には精神的にただならぬ負荷がかかっていると思う。

だからこそ、メンタルの強さがより表面化するだろうし、申し訳ないけど、僕はそれを勉強できる良い機会だとも思っている。

とにかく、この東京で全力を発揮しようとする選手を僕は応援する。

それを僕自身も自宅で楽しもうと思う。



さて、パラリンピック。

東京2020、僕もそれへの出場を目指して取り組んでいた。

でも、今回は出場出来ないことが決定した。

パラ卓球の場合、出場権は国代表で決まるのではなく、世界ランキングで上位のみが出場できる形なのだ。

上位何人なのかはクラスによって異なるけれど、本当に上位のみ。

僕のランキングはそれには及ばなかった。

2021年7月現在で66位。

国際大会にも出場できていないから変わりようもない。

でも、国際卓球連盟の推薦枠があって、それは蓋を開けてみないと分からないので、千載一遇よりもさらに少ないその可能性を諦めずに取り組んできた。

が、それも別の選手に決まって、今回の僕の夢は潰えた。



だから、次を目指す。



その為に活動していく。



その道程にはチェックポイントが複数存在してる。

それら全てをクリアしていきたい。

その為に何が必要なのか、何をしなきゃいけないのか。

現状はコロナの影響もあるので、正直全てを思うようには出来ない。

出来る範囲でやるしかないし、それを確認することも思うように出来ないので、そこはセオリーとは違った形で課題を消化していく必要がある。

創意工夫というやつだ。

でもそれはきっと世界中の選手が目の当たりにしている課題であり、目の前に立ちはだかっているストレスだと思う。

だから、イコール・コンディションなのだ。

もしかしたら、むしろ僕の方がアドバンテージを有しているかもしれない。

であれば、それをさらに広げてやる。

広がっている差を追い詰めてやる。

自分を信じて?

いやいや、僕にはまだ自分自身に対してそれだけの信用度も担保もない。

だから、積み重ねていくしかない。

それは数値化出来ないものだから、目標設定もゴールも決められるものではない。

だから、やり続けるしかない。



今はまず感染対策をしっかり行うこと。

それも今まで以上に気をつけて。

そして、コンディショニングも気を抜かずにしっかりと行うこと。

それを維持すること。

もちろんオフも重要。

オンがあるからオフが成立する。

自分で最も効率の良い方法を見出さなければならないし、それは常にアップデートを繰り返していく必要がある。

僕の見たい景色はその先になる。

だから、やり続けていく。



今日もコーチと暑い中で熱い練習が出来た。

久々のメニューもあった。

でもそれは以前よりも手ごたえを感じることが出来た。

こんな状況下でも自分を成長させることは出来る。

言い訳はしない。

ただただ、やるしかない。



東京はコロナ禍での開催となり、多少の混乱も生じているように思える。

それはそれ、これはこれ。

自分のやるべきことをしっかり行っていく。

多分、それが道を分けるから。



さぁ、明日からまた頑張っていこう。

オリンピック開催の今週は毎日休みなく練習が出来る。

有難いことじゃないか。

ただし、いつもマイカーで移動している僕には、高速道路代金の負荷が重くのしかかる(笑)

仕方ない。

暑さ対策と感染予防。

マスク生活の夏が始まった。

僕は練習時もマスクを欠かさないようにしているけれど、今週はさすがに暑くなってきた。

でも外さない(笑)