2011、花と一緒に撮った虫たち vol.1
OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro
こいつは、たぶん「ツユムシ(露虫)」の幼虫じゃないかと思います。「ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)」を撮っている時に見つけました。
* これからの季節、虫も多くなってくるので、花撮り散歩も一層、楽しくなりますね♪
*訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒
アフリカ大陸で撮った「昆虫etc」UPしてみます。11 (at ジンバブエ)
LUMIX DMC-GF1+LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8
ジンバブエの「ザンベジ川」散策の時に撮った「トンボ」です。これは「シオカラトンボ属」のような気がします。色合い形状とも「シオカラトンボ」のメスにそっくりです。
*このシリーズでの虫の同定・虫の解説は割愛させていただきます。
虫の名前分かる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
*訪問ついでに、ちょっと応援してみてください。⇒ ・
アフリカ大陸で撮った「昆虫etc」UPしてみます。10 (at ジンバブエ)
OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm/F4.0-5.6
ジンバブエで「サファリ」に行った時に撮った「スカラベ(scarab)」です。以前、旅の記録の途中で、「UPしたもの」の別バージョンです。ちょっとピントが甘いんですが、車の中から600mmの望遠で撮っているので許してやってください。
*このシリーズでの虫の同定・虫の解説は割愛させていただきます。
虫の名前分かる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
*訪問ついでに、ちょっと応援してみてください。⇒ ・
アフリカ大陸で撮った「昆虫etc」UPしてみます。7 (at ジンバブエ)
OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
ジンバブエサイドの「ヴィクトリアフォールズ」散策の時に撮ったヤスデです。多分「タンザニアオオヤスデ」じゃ無いかと思います。世界最大級の「ヤスデ」だそうで、大きいものは20cmくらいになるようです。
OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
ホテルのベランダにも居たので、ちょっと捕まえて遊んでみました。結構、可愛いもんで日本でもペットにしている人が多いようなんですが、分からないでもないなと思いました。
*このシリーズでの虫の同定・虫の解説は割愛させていただきます。
虫の名前分かる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
*訪問ついでに、ちょっと応援してみてください。⇒ ・