goo blog サービス終了のお知らせ 

ガチャコのお絵かきブログ

私、ガチャコがアニメ・コミック・ドラマ・映画・音楽その他について、イラスト付きで語ります。

春待つ曙

2023年01月16日 | 和歌・短歌

 あらたまの 年の初(はじめ)に 降りしきれば
           初雪とこそ いふべかるらん
            ー修理大夫顯季 金葉和歌集ー
 
 年が明けてから降った雪こそ初雪と呼ぶのがふさわしい

まとまった量は降らないとの予報でしたが
結構しとしとと雨音が続いています。
これで随分潤った。 インフルの脅威が治まればよいが。

気温一桁台で寒いは寒いが、体も慣れてきたせいか
そこまではカチコチにならない。
けどコタツから出している手はかじかむのだった。
冬の日本の家の中が寒すぎる件。

さて、W8.1→W10移行も落ち着きましたが
2025年10月にはW10サポート終了だそうで
使えるのはそこまでになるのかな。
今のままだとW11にあっさり更新出来なさそうだし
W11使いにくいって話だし・・困る。

ペンタブの一番初めに購入したのが
以前から接続しにくくなっていたが
とうとうダメになったっぽい。
XPから20年くらい使用したから
原価償却も十分すぎるくらい。
ビスタ用のはだいぶ前からダメだったから
比べてなおさら凄い機器だった。
新しいペンタブはまだ慣れないので何とも。
いよいよ手描き復活か・・・・・。
コメント

悠久

2022年05月24日 | 和歌・短歌

 色も無き 心を人に 染めしより
      移ろはむとは 思ほえなくに
                    紀貫之 古今和歌集

 何の色も無い真っ新な私の心は
 あなた色に染まってからは もう何色にも変わるとは思えません

本格的に蒸し蒸ししてきて、この先の暑さにおびえる。
さすがにコタツの布団はカバー洗って干して片づけた。

某週刊誌に食についての記事があり
スマホの読み放題では細かすぎてわからないので
わざわざ本屋で買ってきた。
食べちゃダメなものが多すぎる。
そして、化学調味料の類がアウト。
出汁は自分でとらないといかんらしいが
私には・・・・。
あと、炭水化物は白系はダメなんだって。
パンも米も色付きがいいらしい。 はぁ~。
病気知らずへの道が遠すぎるぅぅぅ。
コメント

春の苑

2022年01月30日 | 和歌・短歌

 わが苑に 梅の花散る ひさかたの 天より雪の 流れ来るかも
                         大友 旅人

  わが家の庭に梅の花が散っている
  いやこれは天から雪が降ってきているのだろうか

ぐうう、日中に日差しが無いと家の中が冷蔵庫。
さすがに寒い状況には慣れたが
体が動かないことは変わりない。

それにしても~、コロナ感染者爆発状態どうよ~。
そろそろ三回目接種の案内が来てもいいかもだが
効果はどんだけ? いつかは落ち着くのだろうか?

あだあだ言っている間に、もう一月も終わり。
そろそろ花粉症の薬を服用しなきゃいかん。
怠惰な生活がさらに怠惰になりそうでヤダ。

コメント

長らえば

2022年01月03日 | 和歌・短歌

 長らへば またこの頃や 偲ばれむ
        憂しと見し世ぞ 今は恋しき
                  清輔朝臣 新古今和歌集
 このまま生き続けていたら 今はつらい現在のことを
 将来 懐かしくも恋しく思い出すことがあるのだろうか

明けましておめでとうございます。
久方ぶりに和歌を取り上げてみました。
こんなにイライラが続く世の中でも
長い時間が経過したらば、あの頃は~と
懐かしむことが出来るのでしょうかね。

寒さは変わらずですが、天気はまぁまぁなので
洗濯・布団干し助かります。
この先ひと月くらいはずっと寒いままだよね。
表に出にくいので、運動量がゼロ。
まずい。 今年こそまともに動いて
体の劣化を食い止めないと!

ダラダラの適当ブログですが
今年もよろしくお願いいたします。
 
コメント

桜づくし

2019年04月08日 | 和歌・短歌

 櫻花 風にし散らぬ ものならば 思ふことなき 春にぞあらまし
                -大中臣能宣朝臣 金葉和歌集-

 桜の花が風に散らされることがなければ 何の憂いもない春になることだろうが

暑かったり寒かったりが続いて、何だか風邪引きそう。
そろそろ花粉症の薬も止めないとの時期だけど、止めたらものすごいことになるので決心がいる・・。

Windows10の更新が相変わらず失敗続きなので、とうとうセキュリティソフトをアンインスト。
でもまだ更新できーず。
もうどうしたらいいのでしょうか。 更新しなきゃダメ?

セキュリティ外したままなので、お絵描きは久々にビスタを起動してやってみた。
久しぶりすぎて、ペンタブとか外付けHDDとかUSBメモリ(移動用)を認識してくれなくて、イラ~。
でもまぁ、大枚はたいてモニター修理したんだから、もうちっとは使い倒さないとな。
コメント

春盛り

2019年04月05日 | 和歌・短歌

 あおによし 寧楽の京師は 咲く花の 薫ふが如く 今盛りなり
                     -小野老 万葉集-
 
 美しく匂い立つ花のように、奈良の都は今が盛りのようです

またもや強風吹き荒れて、何とか保たれた桜も、この分ではほとんど散ってしまうでしょう・・。
ああ、もったいない。

今週は、通販で取り寄せた換気扇を自分で設置したり、大量の段ボールをまとめたりと、片づけも多少はかどりました。
昨年の暮れからスイッチの調子が悪かった旧換気扇は、何とか使い倒していましたが、もう我慢も限界。
家電屋で、設置込みで購入もアリでしたが、Youtubeで取り付けの動画を見て、自分でもやってみようと決断。
結構、簡単に出来ましたよ。
大変だったのは、古いのを外した後、周りや外側の壁面を掃除すること。
使い捨ての手袋が役に立ちました。

この調子でサクサクお片付けが進むと良いですがね。


コメント (2)

すみれ摘み

2019年04月02日 | 和歌・短歌

 春の野に すみれ摘みにと 来しわれぞ 野をなつかしみ 一夜寝にける
 -山部赤人 万葉集-
 
 春の野にすみれを摘みに来てみたら 思わぬ出会いに一晩明かしてしまいましたよ
                                
昨日の新元号発表、日本中がお祭り状態でしたね。
全国民が、あそこまでハイテンションになるとは思いもよりませんでした。
新しい元号も、まったく想定外なものでしたが、違和感なくはまりましたね。
出典が万葉集からということで、久々に和歌・短歌カテゴリーをチョイス~。

万葉集の歌って、普通の人々がつらい別れやこの世の無常を歌う内容のものが多いです。
時代的に雅なものが少なくて、あまり取り上げませんでした。
が、せっかくの機会なので、何か絵になるようなのを探してみようかと。

それにしても桜が満開になったというのに、冬に逆戻りのような寒さで凍えています・・・・・。


 
コメント

時雨紅葉

2010年11月27日 | 和歌・短歌

 しぐれつゝ もみづるよりも 言の葉の 心の秋に あふぞわびしき
  -読み人しらず 古今和歌集-

 紅葉したもみじに時雨が降りつけ、色褪せていくのを見るよりも、
 あなたの言葉から心変わりを感じとれることの方が、何ともわびしい秋です。

こんなに暖かい週末はこれでもう最後かしら。
12月は寒いっていうことなので、土日のみ値下げしているフリースシャツ買いに行ってきたよ。
あとは履いて暖かな靴も探さなきゃ。
そう、古靴捨てまくったら、履ける靴が極端に無くなってしまったので、とりあえず歩きやすいタイプを1足買ったはいいが、今一つ足には冷たい感じなので、もうちょっとほわっとする靴、どっかにないですかねぇ。
(ブーツは脱ぎきしにくいので、何かダメ。)
コメント (2)

白い浪 白い菊

2010年11月21日 | 和歌・短歌

 秋風の ふきあげにたてる 白菊は 花かあらぬか 浪のよするか
  -菅原朝臣 古今和歌集-

 吹き上げの浜で、秋風に揺れている白い菊の花は、花のようでなく、打ち寄せる波に見えてしまう。

昨日今日と良いお天気で、洗濯ものはよく乾くし、体は動きやすい気温だしと言うことない週末でした。
休日は、常にこうなら良いのに~。
まぁ、家事ばっかりだと、お絵描きやTV見る時間が取れなくなってしまうんだけどね。
レコーダーに溜まった番組(ほぼアニメ)を、週末になるとDVDに落としてゆくのが習慣化しているのだが、それをいつ消化出来るのか先が見えないよ~。
コメント (2)

風に紅葉

2010年11月07日 | 和歌・短歌

 嵐吹く 峯のもみぢの 日に添へて もろくなりゆく わが涙かな
 -皇太后大夫俊成 新古今和歌集-

 山の紅葉が嵐の強風で散っていく様を見ると、
 自分の心もまた、もろく崩れて、涙ぐんでしまいそうだ。

休みの日だけど休めない~。
やっと今まで着ていた夏の服を全部洗濯して、洋ダンスにも冬のボトムを並べたが、整理ダンスの入れ替えがまだ・・・。
大した動きをするわけでもないのに、毎度、衣替えは疲れる。
とりあえず、明日はちょっと厚めの上着で出かけられそう~。
コメント