風子ばあさんのフーフーエッセイ集

ばあさんは先がないから忙しいのである。

ムズムズ

2019-08-18 13:18:33 | バス

 バス待ちをしていた。

わたしが待つバスは5停留所前まで来ている。

アプリで確認できる。

 

 目の前に時刻表と自分のスマホを睨めっこしている女性がいる。

なかなか確認できずに何やら入力している。

わたしよりずっと若い。

 せっかくスマホを持っているのに、

アプリをダウンロードしていないようである。

 ああ、ムズムズする、時刻表アプリ便利ですよ~と言いたい。

教えてあげたい。

 でも、ここが我慢、バアサンが出しゃばるのはろくなことはない。

 まだ目的を達せられない女性はしきりに標識と手もとを見ている。

ああ、じれったい、ついに声をかけてしまった、

 どこまで行かれますか?

かくかくしかじか、このアプリが便利ですよう、云々……。

このお節介根性、多分終世直りそうにない。


惚れる

2019-08-13 12:42:21 | 日記

 惚れっぽい、と言っても男とは限らない。

子どものころ、クラスのM子ちゃんと仲良しになると、

片ときも傍を離れたくなくて、行きも帰りも一緒がうれしい、

というあれである。

ちょっと親切にされると、いい人だなあと感心する。

はっきりものを言うひとには、信念のあるひとだなあと尊敬する。

優しくされればすぐにメロメロに嬉しくなる。

80年生きてきて、子どものころからの性分はかわらぬもんだなあと

あらためて思う。

 

 しかし、80年生きてきたから、少しは反省もある。

人は本心をなかなか見せない。

心底からその人を知ることなんかほんとは出来ないのじゃないか。

はじめは優しいひとも、賢く見えたひとも、

20年、30年と付き合って後に見えてくることや分かることがある。

あららあ、あの人、あんがいお喋りだったのねえ、

あんなこと言わなきゃよかった、と思っても、もう手遅れだけど。

 


孫とソフトバンク

2019-08-11 21:52:37 | ソフトバンクにわかファン

 昨夜から孫たちが泊まりがけで来ている。

高校生と中学生のマゴとオヨメちゃんも

バアチャンと一緒のソフトバンクファンである。

 今日は一時からデイゲームとは知っていたが、

朝8時半からの練習を見学するからと早起きして出かけた。

いつも寝坊な彼女たちだが、今日は起こされることはなかった。

 バアチャンはテレビ観戦。

 いやあ、孫たちも大変だけど、選手も大変ねえ。

試合だけ頑張ってるんじゃないんだ~、移動があって、

練習は朝からで。 みなさんお疲れさま。

 

 結果はソフトバンク 2-0 日ハム 

 長い試合の9回ではらはらしたけど、ま、よかったよかった。

 


エスカレーター二人乗り

2019-08-10 10:11:02 | 時事

 エスカレーターを歩いてはいけまん。

ふたり並んで乗りましょう、と駅員が呼びかけ、

全国的にそう誘導されているらしい。

 たしかに横を走り抜かれて怖いと思うことはある。

しかし、ふたり並んで乗る、というのはどうだろうか。

友だち家族など連れなら、いい。

 でも、赤の他人がいきなり横で肩を並べるにはあの距離は近すぎる。

肥満体もしくは大柄な人の横は窮屈である。

そもそもエスカレーターのあの幅はふたり並んで乗るのにふさわしいだろうか。

ふたり並んでと呼びかけが徹底しないのは

そういう事情もあるのではなかろうか。

あれは、ゆったり一人で立つ想定で造られているのではなかろうか。

 ヒマなバアサンのエスカレーター考察である。

 

 


同時進行

2019-08-09 18:08:52 | 読書

昨日の花火大会の花火と稲光の写真が西日本新聞に載っていた。

やはり、フィナーレの花火を最初にあげて45分間で終了したとのことだった。

 

 今日は暑くて外に出られず、本を読んで過ごす。

ふつう、二冊を同時に読み進めることはしないし、出来ないが、

この二冊はまるで違う世界なので、それができる。

 平安の恋物語に飽きると、平成の老人物語の頁に戻る。

               

 

 


花火と稲妻

2019-08-08 23:05:25 | 日記

 今夜近くで花火大会があった。

海上からドド~ンと音がして花火が上がる。

 雷の音もして、

山の方が光り、稲妻が走る。

金魚のイルミネーションに彩られたタワーをはさみ、

両脇に花火と稲妻、すご~い眺め!

写真におさめたいが、

あいにく私のスマホではこの風景は撮りきれない。

 

雷がこわくて、家に帰る。

家の中で音だけで様子を聞いていたが、

花火は、いつもより、ずっと早い時間に、

派手な打ち上げの音がした。

あれま、今夜は早仕舞いかと様子を見に外へ出てみると、

いつのまにか、土砂降り。みな走って帰る。

 今夜の花火大会はどうやら中途で中止になったようである。

遠方から来たひとには気の毒なことだった。

 


3S

2019-08-08 10:08:54 | 時事

 3Sとはセックス、スポーツ、スクリーンのS、三つである。

昔から、植民地政策として、

あるいは政治にあまり関心を持ってもらうと都合の悪い施政側が、

国民の感心を 3Sに向けさせて安泰、ということの深慮遠謀といわれる。

 はてさて、その真偽は私などには判らないが、

日本人の スポーツへの熱い感心、熱狂はたしかにハンパじゃやない。

かくいうバアサンも、野球観戦は欠かさない。

 それでも、老いも幼子も、

ひいきチームへの応援にウサギみたいに一斉に飛び上がり、バトンを振り回し、

数万の観衆が興奮する様子に複雑な思いは禁じえない。

 財政、改憲、原発、沖縄、なにがあっても日本国民がこれほど熱くなることはない。

選挙の投票率は50パーセントを割っている。

 ああ、と憂いながら、今夜もまたナイター観戦仁熱くなる愚かなバアサンである。

 


相席

2019-08-07 17:17:37 | バス

 バスにひとりで乗ってきたひとは必ず一人がけの席に座る。

ひとりがけの席が埋まっていると、二人がけの席にひとりずつ座る。

あとから乗ってきたひとは立っているか、

すでに横に座っている二人がけの椅子の片方に座ることになる。

 観察していると、このとき、とっさに選ぶのは、

男なら男のとなり、女なら女の隣の席である。

さらに言えば、老人は老人の隣を、若者は若者の隣を選んでいることに気がついた。

 多分みな無意識にそうしているのだろうが、そう思って見ていると面白い。

女は女どうしで、年齢もほぼ近いと見える相手を選ぶ。

 もっと意地悪な見方でみていたら、

どうやら小奇麗な装いどうし、あるいは庶民派どうしと

これもおそらくは無意識な選別がなされているように見受けられた。

 そうしてみると、隣の席に座る人は、

人の振り見て我が身と同じと思えばいいのだと教えられている。

 もうひとつ。男性が座っている席しかない場合、

若いハンサムな男性の横には行きにくい。オジイサンなら気安い。

これは個人的な偏見かな。


郵便料金

2019-08-03 12:28:00 | 時事

10月1日から郵便料金が上がるそうである。

またかあ、と嘆かわしい。なぜと言って、わたしは切手が好きでよく買う。

記念切手も通常切手もため込む。蒐集が目的ではない。

友だちに送ったり、事務用にも使う。それで手元にいつも用意している。

値上がりのたびに、古い切手になにがしかを追加してつかうことになる。

写真のごとくである。苦労して80円切手をようやく使いおえようとしているのに、

82円が84円になったら、またまたため込んだ82円にハギハギ貼り付けて出さねばならない。

 それでも切手が好きである。あああ。 

写真は、定型外 150グラム 240円分である。頭の体操にはなる。


夏休み

2019-08-01 17:26:09 | 日記

              週三回、健康体操サークルに通っている。

    本日は月初めだから、ほんとは出席が多数のはずだが、少ない。

     なぜか? 世間が夏休みだからである。

    おばあさんは夏休み関係ないと思うなかれ、孫が来る、孫を買い物につれていく、

    孫のところへ行く、孫が孫が孫が……で、体操どころでないおばあさんも結構多いのだ。

     孫が泊まってねえ、朝顔がたくさん咲いてるって喜んで数えてたわあ~。

     嬉しそうなのはおばあさんのほうである。