Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

1/24 アオシマ デロリアンⅡ製作(その14 完成)

2021-05-26 12:34:54 | 1/24 デロリアン

2021-05-26
ギリギリ電子回路を詰め込んだため、ボデー上下を合体させると偶に誤動作する事が有りました。
接触不良かショートが考えられるので、疑わしいところを再はんだ、絶縁など手を入れました。
無事、安定した動作をするようになったので、完成としました。

追記(2021-06-08):スモールライトをうっかりしてウインカーの暗点灯にしましたが、
ストップランプで暗点灯させるのが正しいです。(;^_^A

▼ボデーをバラさずLi-Poバッテリの充電を出来る様に、充電ケーブルを運席足元に用意しました。
電源スイッチがOFFで充電可能です。

▼完成画像です。
完成写真を撮り終わってからワイパーの取付忘れに気が付きましたが、取り敢えずこのままアップしました。
後日、ワイパーの移っている画像を入れ替えます。

画像をクリックすると拡大します

画像をクリックすると拡大します


▼完成動画です。



5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさまでした。 (Choro-Poo)
2021-05-26 16:21:26
完成、おめでとうございます!。
やっぱりこういうSFものは電飾に限りますね。ベースが実在する車なだけに余計にカッコイイです。
開いたガルウィングから見えるコクピットに痺れます。飛行状態への移行も言う事なしです、最高です!。
返信する
追伸 (Choro-Poo)
2021-05-26 16:25:39
よく見ると、ボディー表面がさりげなくヘアラインになってるのも凄いです、実車はステンレスなんですね。
返信する
Re:おつかれさまでした。 (Ganpon)
2021-05-26 19:27:57
Choro-Pooさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
電飾とモータライズ、ガルウィング可動など取り敢えず組み込めたという感じです。
参考にしたどろぼうひげさんの作品は流石だと感心するばかりで、お恥ずかしいです。

デロリアンはステンレスボデーでヘアラインと言う事で、600番で擦り傷を付けました。
返信する
完成おめでとうございます (hajime)
2021-05-28 13:16:10
制作過程を拝見していた身としましては、このボディの中にぎっしりとメカが詰まっていてそれが見事に可動していて何だかとても嬉しいです。
ボディの外側にはわす実車の配線が今回は作るにあたって結構役立ったのではないでしょうか。
毎回驚きの可動化の完成品、ありがとうございます。そしてお疲れ様でした。
返信する
Re:完成おめでとうございます (Ganpon)
2021-05-29 00:57:23
hajimeさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
行き当たりばったりで組み込んでいたので、ギュウギュウ詰めな所ばかりでした。
ボデーの外側の配線は前面のライトへの給電に使いました。
その他、内側の見えるところや見えないところに下面発光、ホイール発光、メーター類の発光などの配線を通しています。
実は、現在もう一台を製作しています。
フロントウインドウはパーツ取り寄せしたのですが、その他も含めて破損パーツの発生対策としてBT-01タイプを手に入れていました。
1台目の経験を生かして、多少でも上手く作り上げたいです。
返信する

コメントを投稿