goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス語の勉強ノート

フランス語を勉強していて、知らなかったこと、忘れていたこと、発見したことなどについて書いていきます。

オ・パキャマラド・パキャマラド・パオパオパパパ

2006年05月18日 23時43分34秒 | フランス語名文・迷文
NHKラジオフランス語講座5月号に掲載されている加賀乙彦さんのエッセイ「私とフランス語とのお付き合い」に、内藤濯さんにフランス語を教わったエピソードが載っています。
なかなかおもしろいので読んでみてください。

ところで、その中に童謡が引用されているのですが、

J'ai perdu le do de ma clarinette (bis)
Ah ! si papa il savait ça, tralala (bis)
Il dirait: Ohé
Au pas camarade (bis)
Au pas au pas au pas
Au pas camarade (bis)
Au pas au pas au pas

うん?
オ・パ・オ・パ?
オ・パ・キャマラード?
何か聞いたことがあるような・・・・・
ひょっとして「♪ぼくの大好きなクラーリネット」の歌の後半に出てくる
♪オ・パキャマラド・パキャマラド・パオパオパパパ
の元になった歌?

エッセイでは題名「J'ai perdu le do de ma clarinette (クラリネットのドをおっことした)」としか書いていませんでしたが、調べてみると、やはり、「クラリネットをこわしちゃった」の元の歌であるとのことでした。
訳詩をされたのは石井好子さん。
「オ・パ・キャマラド~」は語感がおもしろかったのでそのままにしたのだそうです。
(参考サイトhttp://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/kurarinetto.html)

さて、この歌ですが、フランスのGoogleで検索してみると、実はもっと長い歌詞であることがわかりました。

J'ai perdu le "do" de ma clarinette,
J'ai perdu le "do" de ma clarinette,
Ah ! si papa il savait ça, tralala,,,
Ah ! si papa il savait ça, tralala,
Il dirait: Ohé!!! Il dirait: Ohé!!!
Tu n' connais pas la cadence,
Tu n'sais pas comment l'on danse,
Tu n'sais pas danser! Au pas cadencé.
Au pas, camarade, Au pas, camarade,
Au pas, au pas, au pas
Au pas, camarade, Au pas, camarade,
Au pas, au pas, au pas Au pas, au pas. . . ,

2番以降、"do"の部分が"ré", "mi", "fa"...に変わるだけで、そのほかの部分は全く一緒です。

うーん、tu、on、camaradeが誰を指しているのか、全然わかりません。
日本にも意味がよくわからない童謡もあることだし、深くは追求しないでおきます。

とりあえず、私なりに訳してみますと・・・

僕のクラリネットのドがでなくなっちゃた。
僕のクラリネットのドがでなくなっちゃた。
あぁ、パパに知られたら・・・
あぁ、パパに知られたら・・・
こんなふうに言うんだろうな、えーっ!!!
こんなふうに言うんだろうな、えーっ!!!
調子がとれないんだね。
どうやってダンスを踊ってもらえればいいのかわからないんだね。
ダンスがわからないんだね!調子をとってステップ、ステップ。
はい、ステップ。はい、ステップ。
ステップ、ステップ、ステップ。
はい、ステップ。はい、ステップ。
ステップ、ステップ、ステップ。

全然自信なし


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (Yuppy)
2006-05-20 01:45:15
はじめまして。

前に検索サイトから来て以来,いつも拝見させていただいております。

わたしは,高校在学中からフランス語を自分で少しずつ勉強して,今は大学で授業をとっています。



“Tuってclarinetteのことでしょうか?camaradeって呼びかけてるととっていいのでしょうか。Au pas cadencé は辞書に au pas cadencé の形が成句で「歩調をとって」,au pas が「並足で;歩く速度で,徐行して」と載っていましたが,この歌詞の場合どう訳すんでしょうか。”

という疑問をここでもってから,fuukofuukoさんがご参考になさったサイトを拝見しましたが諸説あるようですね。歌は意味の分からないものも多いのでそれはそれでいいですよね!



それにしても『クラリネットをこわしちゃった』の最後の意味不明なところが原詩のままだったとはびっくりしました!

貴重な情報をありがとうございました☆

別件でトラックバックさせていただきますm(__)m
返信する
はじめまして (fuuko)
2006-05-21 11:24:28
Yuppyさん、はじめまして。

コメント+トラックバック、どうもありがとうございます!





「オ・パ・キャマラド~」が原詩のままだってことに私もびっくりしました。



Yuppyさんの「Tuってclarinette」って、興味深いご指摘だと思います。

私なんか、単純にtu=僕かなあって思っていたのですが、tu=僕とすると、あとの歌詞とのつながりがやや変ですよね。

Tu=clarinetteの方がずっと詩的で味わい深い感じがします。



返信する
これは大発見! (ナポリタン)
2006-10-30 13:35:10
昔の記事にいまさら投稿するのもなんですが、、、

これは大発見!!!

あの意味の分からない歌詞は、実はフランス語だったなんて!!

この歌がフランスの歌ってことにもビックリ。

帰ったらさっそく旦那が知っているか、歌ってみようっと。

ところで、fuukoさんのブログのリンクをわがブログに貼っていたのですが、ドイツの記事のところに貼っていて、トップページに行かなかったので、fuukoさん、なかなかブログ更新しないな~~って思っていました。
返信する
大発見ですよね! (fuuko)
2006-11-04 21:59:46
私も気づいたときはなんか、とてつもなくうれしくて、blogに書いてしまいました。
アベックがavecだと気づいたときも、すごく感動しませんでした?(←私だけって?)

blogの更新はあまりしていませんね・・・。
フランス語もあんまりしていません・・・。
とほほ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。