goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

入間航空祭 02 (YS-11FCって柔軟に飛べるんだ。)

2014-11-04 | スナップ










ブルーインパルスにも使われるT-4は川崎重工の作った純国産のジェット練習機。
練習機なので、兵器類は積んでいない。
日本国内の飛行場のある自衛隊施設には必ず配備されているそうな。
練習機なので、最高速はマッハには届かない。
音も比較的静かだ。
そもそも入間基地は輸送の中心的な拠点で、戦闘機は所属していないのだ。
救難活動の司令部になっているため、救難活動の中心地になっている。
自然災害や航空機事故、海難事故には入間が中心になって活躍している。
そういう基地だ。
































この機体も実はT-4でブルーインパルスと同じもの。
国産らしく、真面目でかっちりした雰囲気。
機体が中型なので、コクピットの大きさが相対的に目立つ。
兵器類が無いので、すっきりしている。









ミス航空祭はまだ続いている。









ミスよりミスターのほうが合ってるのか。
変な方向にいきそうだが(笑)。



























YS-11FCとU-125が並んで飛ぶ。









YS-11FCはもう本当に国内では最後のYS-11だ。
子供の頃の国内線はほほぼYS-11だったぐ
らいポピュラーだが、もう海外の後進国にしか居ない。
懐かしい飛行機なのでたくさん撮る。
とにかく音は大きかったよなあ。









EVFファインダーでYS-11を見るととても面白い。
EVFは出来上がりを見れるので、プロペラが止まって見えるからだ。
ヘリコプターでもそうだが、これが楽しくてずっと見てしまう。



















YS-11ってこんなに柔軟に動けるんだと感心する。
とにかく軽快なのだ。


















SONY NEX-6のAWBは空の色が刻々と激変する癖がある。
連続撮影するとなんだか不自然になったりもするが、
ちょっと角度を変えると青からグレーに転ぶので、使いようでもあり楽しい。











主翼ってこんなに真っ直ぐだったんだなあ。






(つづく)








SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間航空祭 01 (稲荷山公園駅から入るの巻)

2014-11-04 | Weblog
次男のサッカー・チームメイトと一緒に入間航空祭に行った。
初めてだ。

横田基地には何回か行った。
似ているようで、まったく違うんだなあと思った。
2014.11.3の入場者数は即日に発表されているが、29万人だ!!!
昨年は32万人で、空前の入場者数で、その前の年の10万人増しだった。
一方の福生の横田基地は土日で約15万人、2012年は17.8万人だったそうだ。
横田基地は米軍そのもので、基地内はまさにアメリカ。
ライブもあって、食べ物もアメリカ。
戦闘機、ステルス機、ファントムなどの旧型機なども展示されていて、
中に入れる飛行機も多いが、ほとんど飛ばない。
入間は航空自衛隊で、中もまさしく日本で、横田基地のような異国感はまったくなく
普通の風景だが、ほとんどの飛行機が実際に飛ぶ。
中でもブルーインパルスは有名。

という大きな差があって、入間は航空機ファンがすごく多い。
そしてブルーインパルス目当ての一般客も多く、
1日で30万人前後の入場者はギネスクラスだ。
もう帰るのが大変!(トイレもすごく大変。)
横田基地のほうがはるかに楽。(ただし真夏なので暑くて、それが激しく大変。)





電車は東横線から飯能行きに乗ったので、ほとんど1本という気楽さ。
ずっと全員が座れた。
しかし東急線内で既に入間基地に向かう人がたくさん居るのがわかる。
航空機ファンは一目で判る。
ミリタリーな服装、バズーカ砲のようなレンズを含めた重装備、脚立や一脚。
写真の人は地味目でドンケ。
でもこの色のドンケが好きなので撮った。私のと同じ色だ。








直通飯能行きは西武線内で快速になった。
稲荷山公園で下車。
想像通りすごい人、人、人。
臨時改札が設けられていて、それが興味深い。
どうやって運営してるかじっくり見てしまった。

野原にパスモのタッチ機。









台車で運んできた精算機。
ほう~。










臨時改札を出て、基地の門を入る間の広場。
ここには仮説トイレあり。
ここで行っておくべし。









帰りの臨時きっぷ売り場。
まさしく臨時。
こういうところはJRと違って、かなり便利で本気モード。









下り側ホームから降りると、踏み切りを渡るので、おすすめできず。
駅構内で上り側に移動してから臨時改札で降りるべし。

電車の本数はかなり多いので踏切は厳しい。










たまたま京急カラーの西武9000系がやってきた。
こういう引きは強いのだが・・・









頭上にはさりげなくYS-11FCが飛んでいたりする。
FCとはフライト・チェッカーのこと。










さっそくだが、朝食。
名物らしい蕎麦を。
確かに美味しかった。
(写真は次男)









(写真はTakaちゃん)









昨日のサッカーの試合で頑張り過ぎて、疲れ気味。
サッカーの後に本気でやった卓球が疲れを倍増させたとの噂もあり。










こういうのは撮っちゃう。









さっそくだが、T-4のブルーインパルス。











ブルーインパルスの妙技は、
一昨年は鳥がエンジンに吸い込まれるバードストライク、昨年は緊急飛行航空機があり演技を途中で切り上げたので、
今年はどうなるか、ちょっと緊張感あり。








なんだかブルーインパルスの前でミスコンテストが行われていた。



































ミス入間航空祭って、どういう人が応募資格なんだろう?
自衛隊のいろいろな場所の勤務者なんだろうな。








さてさて、続きはたくさんになりそう。


(大いに続く)











SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする