goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

草津へ 06 (伊香保温泉へ)

2009-08-24 | 旅行
榛名湖から渋川へ降りる途中に伊香保温泉がある。
寄らないわけがない。
昼食の場所を探して彷徨う。


ケーブルカーを所有するホテルがあったが、残念ながら昼食がお休みであった。

温泉旅館が自己所有するケーブルカーは以前はたくさん存在していた。
有名なところでは有馬兵衛旅館、新宮(温泉ではない?)、箱根に2軒・・・
老朽化して廃止にしたケーブルも多い。
今はどこに残っているだろうか?
しかし伊香保にもあるのは知らなかった。




茶屋のような店で昼食。
蕎麦をいただく。
ここから歩いて伊香保源泉に行くことにした。
あーちゃんはこの店で休憩。




伊香保温泉の一番上にある共同温泉。
(いちおう次男君にもボカシが入ってます。(笑))



伊香保の奥の院的な場所。
初めて来た。
温泉三昧である。




伊香保といえば、この階段。



昨日、この写真を兄弟で見ながら、
長男「階段に文字が書いてあったの、俺は気づいていた。」
次男「僕も気づいてたよ。」
長男「うそつけ。写真みたら全然文字を見てないじゃん。」
次男「でもわかってたんだよ。」

兄弟は私がブログ用の作業をしてるのを知っていて、
この写真がイイとか、横からいろいろ言うのだ。



次男はやらなかった。
でもきっと次男のほうが似合う。




帰りの関越は所沢から渋滞。
その前にSAで休憩。
都自動車の観光バスを見つけたら、川○○系統さんを必ず思い浮かべ、
写真を撮る。
本当は路線バスにこそ魅力がある都自動車だが。

新座であーちゃんと別れて、一般道で帰る。
実は意外に一般道が近いのがわかった。

(おしまい)


SONY α900、タムロンA09

*木曜は出社。金曜は福島へ、土曜は横田基地へ、日曜はサッカーの試合。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津へ 05 (草津は温泉まんじゅうの町。榛名湖へ)

2009-08-24 | 旅行
草津といえば温泉饅頭である。
いろんなお店があちらこちらにあるのだが、人気店は無くなったら閉店だ。
ママはこういうものには詳しい。
買いたい饅頭が決まっているようだ。




二日目にはそのお目当ての「松むら饅頭」が売り切れ閉店だったので、
三日目は早朝から買いに行く。

その場で出来たてを試食させてくれるのだが、
いやあ、朝一の出来たては本当に美味しい。

写真はお隣さんだが、ここも美味しそうだ。
みんな買っていたらきりがない。




子供たちはお土産屋さんで、干支の人形を買っていた。
自分で買いに行って、おばさんに話しかけられたりすれば、
会話も少しはする。
それを遠くから見ているのが面白い。




私は温泉街では浴衣や下駄は使わない。
カメラをぶら下げるには辛いのだ。
写真はスニーカーに限るのである。

でもその浴衣の人は撮るのである。




町内巡回バスはJRバス関東。




「旅館ゆたか」さんは子連れに最適の宿であった。
オーナーご夫妻には小学校1年生ともうじき5歳の二人の男児が
居る。旅館内に実際に居る!
うちの息子達とほぼ同様の構成。
子連れは宿泊や食事にはいろいろ気を遣う。
赤ちゃんは当然に泣く。
もうちょっと大きいと目が離せないし、食べ方がすさまじい。(おぞましい)
さて男児二人だと、相当にやんちゃでうるさいし、おとなしくなんて
なかなかできない。
それでも周りの目は厳しい。
それだけで親は疲れる。
それがよくわかっているオーナー夫妻なので、いろいろな工夫が満載。
例えば温泉風呂の中はおもちゃがいっぱい。
子供が遊んでいる間、親がゆっくり温泉に浸かれる。
食堂も同様。
遊び場があり親がゆっくり食事ができる。
そもそも素泊まり歓迎なのだ。
小さな子どもが居ると、なかなか時間どおりにテーブルに着けないのだ。
うちは一日目の夜は出前をお願いし、二日目は紹介してくれた
「あ・うん亭」に行った。(すごく美味しい居酒屋さんで、地元の人が
次から次にやってくるので予約してもらったほうが無難。)
うちぐらいになると普通のホテルや旅館でもまずは苦労はしなくなったが、
それでも部屋の中で戦いが始まったりはするので、
とても気が楽なのであった。
冬のスキーはまた豊さんに来ようと思っている。




帰りはごく普通に、長野原駅方面へ国道を下り、吾妻線に沿って、
郷原まで行く。
右折して榛名湖へ行くのだ。

途中で見掛けた巨大な建造物。
いろいろ物議になってきた 国土交通省 八ッ場ダム建設現場だ。
実際に見るとかなり巨大で、吾妻線や川原湯温泉駅、渓谷の美しい景色は
すべてダム湖の中に消えてしまうだろう。




榛名湖湖畔からロープウェイで榛名山の頂上へ向かった。
榛名山は雲に覆われていたが、それでも頂上へ。




頂上での視界は20mほどだったが、歩くに困るほどではなかった。
写真も撮れる程度だ。




晴れていれば素晴らしい眺望だろう。

そういえば、子どもが生まれる前、ママと二人で紅葉の写真を
撮りにきたことがある。
その時は紅葉を美しく撮ることに夢中だったので、この山頂には
来なかった。
外輪山を歩き回ったのだった。







榛名湖畔に降りて散策。
ゴーカート乗り場があったので行ってみたが、11歳以上となっていた。
係員のおじさんが「今日は暇だし、乗れそうだからいいよ。」とのことで、
長男は一人で、次男はママと乗って遊んだ。
決まりよりもたくさん周回させてくれた。
500円は安かった。

教えなくてもアクセルとブレーキが判っているのが不思議だった。



とて馬車にはあーちゃん、ばあば、兄弟の4人で乗った。




降りてから馬にご褒美。
なんとニンジンではなくキュウリだ。
馬はキュウリが大好きなのだ。


(まだ続く)


SONY α900、タムロンA09


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする