goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

私もキッザニアに行った 03

2007-09-05 | スナップ
やっとやる気を出した次男と長男は次にガソリンスタンドの仕事へ向かう。


しかし次男はいたずらな顔だな。
いや、あきらかに性格もそうなのだが。



運転免許を取った小学生達が運転する車に給油するのだ。
免許を取るのには貯めたキッゾで支払うわけだ。
ここはもらうだけでなく支払いもある世界なのだ。
「オーライ、オーライ!」と大きな声で車を誘導しなければならない。




兄弟で給油。




次男は恥ずかしくて声を出さない。



タイヤの点検もしなくちゃいけない。



窓も拭き、これは精算してるのかな?



次に向かったのはコカコーラの充填工場。
これも次男でもできるだろう。



製造工程を教わって、




ペットボトルに充填して、



最後のまとめ。



お疲れ様。
(次男坊もちゃんと挨拶している。)



さっそく自分で作ったコーラを飲みながら昼食。
ピザを食べた。




SONY α100、タムロンA09




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私もキッザニアに行った 02

2007-09-05 | スナップ
まずは救急救命士のレクチャーからスタート。
その前に自分で着替えもしなければならない。
その時点で、他の3歳ぐらいの子は泣き出して終了。
緊張もするだろうな。





どうやら長男は酸素ボンベ、酸素マスクを使う役らしい。



レクチャーは15分ぐらいやっていた。
かなり細かい説明。

と、緊急出動!
救急車に乗り込む。
ここで大きな仕事を言い渡される。
「救急車が通ります。道をあけてください!」とマイクで言い続ける役。
かなり上手にしゃべっていた。




現場に到着。
怪我をした子供役が待っていた。(この役柄も仕事なのかな?)
他のお母さんの表情が面白い。




他の子が処置するのを見守る。
緊張感が漂う。




自分の番だ。
酸素マスクをすばやくつける。
うまくできた。



病院へ搬送。
この時もマイクで、歩いているたくさんの通行人に注意を促す。




到着後、反省会。
感想も話さなければならない。
5歳児ぐらいでないと難しい仕事かもしれない。




お給料をもらって解散。
次男に見せる。

次男は「今日は仕事しない。見てるだけ。」と言っていたのだが、
兄貴の給料を見て、やっと何か仕事をやる気になった。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私もキッザニアに行った 01

2007-09-05 | スナップ
このブログでは仕事の話は一切書いてないのだが、新しい会社に入って2日目の休暇を取った。まあバタバタ忙しいということだ。
その月曜日に、ついに私だけ行ったことが無かったキッザニア東京に行ったのだ。
ついつい写真が多くなってしまったので、数回に分けてご案内します。



キッザニアの入っている「ららぽーと豊洲」から見た風景。




月曜だというのに、長蛇の列。満員。
母親の大洪水!
(父親は数名しか見ない。当然か。)




架空の街がビルの中にあるわけだが、かなりワクワクする雰囲気。




うーん、これが例の銀行か。
ここに兄弟の資産であるキッゾが預金されているのだな。



まず最初に、長男が救急救命士の仕事から。
彼は控え室で30分ほど待っていた。
その間、私はグルッと全館回って見学。
女房と次男と義理の姉はだべりんぐ。甥っ子は医者になって手術の仕事へ。


撮影は
SONY α100、タムロンA09、17-35mm/F2.8-F4D

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする