昨日は、こんぴらカメラ倶楽部作品展の講評会&懇親会に参加。
講師は、中原一磨先生。
自分以外の作品の講評を聞き、気付かなかった色や構図の素晴らしさを教えられた。
「な~るほど」と、感心してばかり。自分の観る目の浅さを思い知った。
けど、何といっても素晴らしかったのは、先生の作品「スクラップの顔」と、どの作品も必ずいいところを見つけて、誉める姿勢。
ところが、自分の作品に対しては、なかなか誉めるところがなくて困っているようだった・・・先生には、申し訳ないことをしたのかな~
講師は、中原一磨先生。
自分以外の作品の講評を聞き、気付かなかった色や構図の素晴らしさを教えられた。
「な~るほど」と、感心してばかり。自分の観る目の浅さを思い知った。
けど、何といっても素晴らしかったのは、先生の作品「スクラップの顔」と、どの作品も必ずいいところを見つけて、誉める姿勢。
ところが、自分の作品に対しては、なかなか誉めるところがなくて困っているようだった・・・先生には、申し訳ないことをしたのかな~
日曜は、いろいろ迷った挙句、結局ビュー福島潟へいった。
米美知子さんの写真セミナーは超満員。
事前申し込みできなかった自分は、後ろの通路から遠慮しながら聞かせてもらった。
話を聞くと米さんは、かなりきびしい条件にチャレンジしているようだ。
単身で、厳冬期の雲竜渓谷へアイゼンとヘルメット装備で撮影に出かけたり、クリスマスの早朝、氷点下の赤城山に昇り朝日を撮影したり・・・
自分のイメージしていた女性風景写真家とは、少し違うようだ。
写真展「森に流れる時間」25日までも観れたし、行って良かった。
勢いで、サイン入りの本「素敵なタイトルの付け方」1500円を買ってしまい少し反省。
米美知子さんの写真セミナーは超満員。
事前申し込みできなかった自分は、後ろの通路から遠慮しながら聞かせてもらった。
話を聞くと米さんは、かなりきびしい条件にチャレンジしているようだ。
単身で、厳冬期の雲竜渓谷へアイゼンとヘルメット装備で撮影に出かけたり、クリスマスの早朝、氷点下の赤城山に昇り朝日を撮影したり・・・
自分のイメージしていた女性風景写真家とは、少し違うようだ。
写真展「森に流れる時間」25日までも観れたし、行って良かった。
勢いで、サイン入りの本「素敵なタイトルの付け方」1500円を買ってしまい少し反省。
自分は、乗り物なら、鉄道より飛行機の方に興味があるが、世間にはたくさんの鉄道ファンが多いようだ。
もうずき、北陸新幹線も開通するので、最近、鉄道の話題が多く感じる。
明日、長岡で、文筆業・鉄道写真家の矢部直美さんの講演会がある。
雑誌やTV、ラジオなど、メディアで活躍中の鉄子の写真家だ。
演題は「鉄道が運んでくる可能性と未来」
申し込みは不要で、先着370名。
明日は、ビュー福島潟で米美知子さんの講演もあるが、そちらは、満席なので、長岡の方へ行ってみようか・・・
もうずき、北陸新幹線も開通するので、最近、鉄道の話題が多く感じる。
明日、長岡で、文筆業・鉄道写真家の矢部直美さんの講演会がある。
雑誌やTV、ラジオなど、メディアで活躍中の鉄子の写真家だ。
演題は「鉄道が運んでくる可能性と未来」
申し込みは不要で、先着370名。
明日は、ビュー福島潟で米美知子さんの講演もあるが、そちらは、満席なので、長岡の方へ行ってみようか・・・
福島潟ウィンターフェスタで、米美知子カメラマンの「素敵なネイチャーフォトの撮り方」という講演がある。
1月18日(日)13:00~14:30 ビュー福島潟6階展望ホール
電話で「ビュー福島潟」に申し込んだら、すでに定員オーバーとのこと・・・残念。
写真家の講演で、断られたのは初めて。さすがは、美人カメラマン?
ただ、当日、会場は出入り自由なので、席はなくても拝聴できるとのこと。
いってみようか・・
1月18日(日)13:00~14:30 ビュー福島潟6階展望ホール
電話で「ビュー福島潟」に申し込んだら、すでに定員オーバーとのこと・・・残念。
写真家の講演で、断られたのは初めて。さすがは、美人カメラマン?
ただ、当日、会場は出入り自由なので、席はなくても拝聴できるとのこと。
いってみようか・・