goo blog サービス終了のお知らせ 

写真を語ろう from niigata

写真展や撮影会など、写真やカメラについて

祈り

2017-11-29 21:56:25 | トークショウ、講座
booksf3で開催された

~写真集「ヤズディの祈り」発売記念 林典子×姫野希美トーク~

に行って、写真集にサインしてもらってきた。

写真集「ヤズディの祈り」の表紙は、ヤズディの女性のアップなのだが・・・

白く紗がかかったような写真で、よく見えないが、絵画のように美しい。

林さんによると、ヤズディ教徒の女性は、家族や親せきがイスラム国に捕えられている。

それで、逃亡した女性の顔がネットにのると、いろいろ困ったことになる恐れがあるとのこと

林さんは、ヤズディの女性の白いスカーフをレンズの前にかけて、撮影したそうだ。

悲惨な目にあっている人々を、ことさら強調するなく、美しく表現しているところがいいと思う。

しかし、写真集の後半の説明を読むと、やはり、想像を超えた迫害がおこなわれていたようだ。

ISの勢力は衰えているようだが、はやくイラクやシリアに平和が訪れてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤズディ

2017-11-19 16:49:21 | トークショウ、講座
またまた、BOOKSF3さんで、今、注目の写真家のトークショウが開催される。

11月26日18:00~ 1500円 要予約

石川直樹さんに続き、今回は、林典子さんだ。店主の小倉さんの人脈はすごい。

林さんのことは、2011年のDAYS国際フォトジャーナリスト大賞で最初に知った。

その時の作品は、パキスタンで撮影したドキュメンタリー「硫酸に焼かれる女性」だった。

かなり、ショッキングな写真で、よく撮れたなあと思った。

昨年は、深夜番組「クレージージャニー」に出演。

キルギスタンの誘拐結婚、それから、ISに迫害されるヤズディ教徒を取材していることが、紹介されていた。

普通の日本人が知らない遠い国の問題を、どこで知って、どうして撮影しようと思うのか・・・聞いてみたい。

トークショウが楽しみだ。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤真と写真

2017-09-24 22:46:59 | トークショウ、講座
写真評論家の飯沢耕太郎さんの話を聞くのは、1999年に以来。

その時は、新潟市美術館でロバートキャパ写真展をやっていて、ドキュメンタリー写真についての講演だったと記憶している。

今日は、砂丘館で大倉館長と三浦さんと3人でのギャラリートーク「佐藤真と写真」を拝聴することができた。

参加料は500円。会場は、大勢のひとで満席

内容は、映画監督、故佐藤真さんのこと、その監督作品「SELE AND ATHERS」のこと、そして写真家、故牛腸茂雄さんのこと

飯沢さんは、映画「SELE AND ATHERS」を観て衝撃を受けたとのこと

実は、この映画をまだ観てない。見ておけばもっと話がわかったかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPIELER

2017-08-19 23:23:10 | トークショウ、講座
新潟日報メディアシップの20Fそらの広場で、

越乃リュウ写真展を見て、オープニングトークショウを聞いてきた。

写真展のシュピーラーは、何語かわからないけど、表現者のことらしい。

実は、宝塚のことはほとんど知らず、越乃さんが新潟出身で、宝塚のスターだったことを、今日までしらなかった。

初めて、拝見した越乃さんは・・・さすがにかっこいい!!

越乃さんの写真は、モノクロのシャドウ部分を強調した、本格的な作品だ。

トークショウは、NSTのアナウンサー水谷さんと対話する形ですすんだ。

越乃さんは、宝塚を退団して、燃え尽きた状態で、写真学校に通い写真を始めたとのこと。

宝塚のスターを経験し、今また写真集を出版、写真展を開催し、写真の世界でも活躍

才能豊かな人はすごい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POLAR2017

2017-08-11 18:00:36 | トークショウ、講座
昨日から、新潟市美術館とBOOKSf3で石川直樹さんの写真展が始まった

関連イベントで、BOOKSf3で開かれた石川さんの講演会に参加してきた。1,500円

20名の参加者の8割は若い女性、

中年男性は、自分ひとりという今までにない状況に少々、とまどう

内容は、石川さんが初めて出した写真集「POLE TO POLE」のエピソードなど

印象に残った話は、広告や雑誌の写真と作品は違うということを森山大道さんに教えてもらったこと

{作品}イコール{ワタシ}であること

フジの「写るんです」が、高所登山(ヒマラヤ、デナリ)や南極で役立ったとのこと

ちなみにBOOKSf3に展示されている石川さんの北極を撮った最新作は「写るんです」で撮影したそうだ。

新潟市美術館の方にも早く行かなくては(9月24日まで)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする