goo blog サービス終了のお知らせ 

『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

高校生が大活躍の嬉しいニュースに心和む・・・

2022-01-18 09:51:23 | 喜怒哀楽をポジティブに
年齢を問わず多くの人たちがコロナ禍のもと、様々な困惑や苦労に
苛まれている中で高校生の爽やかな活動が認められ、私たちの
気持ちも明るくなるニュースに出会った。

その1.
大分県国東市の県立国東高校の部活動で「工業技術部」の
3人、小野田渉さん(16)と木村凜人(りんと)さん(17)の
2年生2人と、3年生の財前光美さんがケーキやピザを奇数偶数
どんな数にでも均等に切れる装置を発明し2021年の
「県発明くふう展」で最高賞の県知事賞を受賞し、注目を
集めているという。
       
きっかけは小野田家の誕生日のケーキを7人家族で8等分し、
最後の一切れをめぐってじゃんけんで決めるという争奪戦で
誰もが残念な思いをしないようにということから気づいた
日常生活の問題解決策だったようだ。
レーザー加工機で作ったターンテーブルを利用するもので
柔軟な発想と工夫で日常生活の課題を解決した作品の名称は
「仲良く分けるんです」とのこと。

その2.
パソコンソフトの操作技術を競う「マイクロソフト・オフィス・
スペシャリスト世界学生大会2021」で、福岡県立八幡高
(北九州市八幡東区)2年の中園愛美(あみ)さん(17)が、
表計算ソフト「エクセル」部門で世界1位となり世界の頂点に
立ったというニュース。
大会には108カ国の高校・専門学校・大学生ら20万人超の
学生がエントリーし、11月9~11日の決勝戦には各部門合わせ
33カ国の160人が出場した中での1位は賞賛すべきであろう。

その3.
学校でプログラミングを学ぶ宮崎県立佐土原高情報技術科1年の
黒木文乃(くろぎ・あやの)さんがIT技術で実現できる未来の
社会や新しいサービスなどの夢を語るIT夢コンテスト2021で、
「あおり運転」に遭遇した場合に即座に対応できるカーナビと
ドライブレコーダーを連動させた「あら?あら?アラート!?」
というシステムを考案し優良賞を受賞したというニュース。
「あら?あら?アラート!?」は「3回連続幅寄せ」などをされた
場合にAI(人工知能)があおり運転と判断し、ナビ画面にタッチ
すれば警察や警備会社に連絡が届き、近くの警察署など安全な
場所までカーナビが案内する仕組み。

事件を起こす若者や高校生の問題が取り上げられる中でこの
高校生たちのひたすら努力する姿とその過程や結果に大きな拍手を
送りたいと思う。

受験や就職を控え焦燥感が募ったり、将来に不安を持ったり
コロナ禍による生活の変化と同時に行動の制限も余儀なくされることを
当然ながら苦痛と感じる若者も多いようだがこうして何かに懸命に
取り組んでいる人たちがいることも事実。

次代を担う若者たちが辛く苦しい中でも少なからず希望を持ち
何かに打ち込めるような環境や制度のようなものを国としても
考え、若者たちが常に前を見て明るく歩みを進める事ができるような
社会の仕組みも考え、造ってほしいと思う。

核の傘の下でいつまでも尻尾を振るだけのポチの姿はあまりにも
情けない。
そして依然としてイソップ寓話の「卑怯なコウモリ」のような態度を
続けているが時にははっきりとした意志を示す強く賢い番犬であって
ほしいとも思う。

軍備拡張や軍事力の増強などが強い番犬を作るのではない。
それらはただ大声で吠え、牙をむくだけの見せかけの番犬・・・
本当に強い犬は賢く、冷静な態度で人を守る盲導犬や警察犬のような
犬であることに気づかぬポチ(日本)を目覚めさせなければ・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする