ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

美味しい・・!

2022年10月16日 | 日記

 単純な”表題”でスミマセン!

 今日・念願の”ステーキ”を、御馳走になった。

  

 今日の絵日記の絵(写真)は”誇らしく描いた”絵(写真)である。

 肉屋さん(で、無ければ買えないよね!? カット済みに商品もあったが)ブロック肉を「此れを・3000円分を・・!」と、注文し・購入した。

 精算を終え、帰宅時も”ワクワク!”した。

 美味しいだろうなぁ!と、期待が膨らむ・・!

 14時を過ぎた頃、ウォーキングに出掛けた。

 炊飯の用意と”肉”は、筋切りの処理をしないまま”塩麹”を両面にぬって、自然温に曝しておいた。

 ウォーキングから帰り、頂くことにした。

 食した感触は・・美味しい!・ そして、優しかった(歯に)!・・・

 カット野菜と伴に・頂いたが、満腹となった。

 炊飯した”御飯”は、後日”頂く.事にします。

 ”雑炊”で食する事が、好きである。

 蛇足ながら、市販の”雑炊の素”と煮込んで、白出汁で溶いた卵を、投入する・・! 私流である!

 その為に・精進します。

 今日のウォーキングの結果は、歩数:12,300歩 距離:9.3Km 速度:5.44Km/時 時間:1時間40分


アボカドの成長

2022年10月15日 | 日記

 アボカドの葉が”葉っぱ”に成って来た。

 

 今日の絵日記の絵(写真)である。

 植物は太陽光を求めて・・・!と言うが、その通りと思える行動を行っている。

 太陽に向かって”枝・?幹”を曲げるのである。

 意地悪ではないが、植木鉢を半回転・回してやると、夕刻には太陽に向けて曲げる。

 生きている!という実感である。

 アボカドを美味しく頂き、その実を育て、楽しんである。

 穏やかな日々である。


「甑島」・・・

2022年10月13日 | 日記

 朝食を頂き、寛いでいた。

 昼近くなって、来評者うぃ知らせるチャイムが鳴った。

 ご近所(Ku)さんの奥さんであった。

 「鹿児島に行ってきた!・・・」 旅の感想などが語られた。

 その中で「甑島が良かった! バイクで行くと良いと思う・キャンプ場もある」との情報が寄せられた。

 そして、甑島の観光パンフレットが贈呈された。

 

 詳細な観光スポットなどが記載(編集)されている。

 気掛かりな”キャンプ場も、三ヶ所ある様だ!

 行きたい!と、思った。

 島(甑島)に移動する手段(フェリー)も確認出来た。

 近場で・・!?と思っていた”九州ツーリング”・・新たなテーマ(夢)の提供があった。

  蛇足:明日(14日)の日記は”お休み”します。


アボカドのその後・・

2022年10月11日 | 日記

    

 今日の絵日記の絵(写真)は、アボカドのその後である。

 正直・驚いている!

 何故か? 水栽培で発根し・幹?が出てくるまでの時間の長さと、定植してからの成長である。

 写真:左は、10月5日・水栽培から定植した状況

 写真:中は、10月8日での成長に状況

 写真:右は、今日(10月11日)の状況である。

 ”葉っぱ”が、ひらく日も間近な様だ!・・

 葉っぱが出れば、容姿は代わるだろう・・・

 毎日・眺めているが、変化(成長の様子は現認出来ない)はない!・・当たり前か・・?

 成長して「観葉植物」となる事が、楽しみである。 


久し振りの”ライブ・コンサート”

2022年10月10日 | 日記

 我が住める”行政区(市)”にも、コンサートホールを備えた”会館(ホール)が、出来た。

 其処で、友人が主催(マネージメント)する「コンサート」が、開催された。

 14時・開演で、13時30分頃に会場に到着する。

 友人から指示された・整理番号を提示し、入場券を購入する。

 そして、半券に「氏名」と「電話番号」を記入する。

 コロナ過での、手段・手法である。

 14時となって、演奏(コンサート)は、始まった。

 開演にあたって「演奏者から、15名の方に”CD”が当たる抽選会があります」との、アナウンスがあった。

 演奏者の”語り・と演奏”のライブ演奏会が始まった。

 二時間弱の演奏会は、アンコール曲を含め・五曲が”演じられた!”

 私は、アンコール曲が印象的で、残像となった。

 そして、抽選会・・・当たりました!!

 4種の中から、好みのCDが選べた。

 私は「トリオ演奏」のCDを、選んだ。

 良いライブ会場が、我が地域にも出来た!と、思った。

 11月には、地域の”JAZZ演奏者たち”の演奏会がある。

 行こう!と、思っている。


現実

2022年10月09日 | 日記

 過日・娘に依頼して、衣料品などの仕分けをした事は日記にした。

 写真の処理(データー化の)は終わった!と、思っていた。

 しかし、仕分けの中から「写真」が、出て来た。

 その処理に、今日を要した。

 今日「写真(映像類)」をもって、データー化を終えた(と、宣言したい)。

 今週の”資源ゴミ”の搬出は「衣料品」である。

 娘が排出した「衣料品」を含め、大袋(ビニル)で・四袋を処理(資源ゴミとして搬出)する。

 あとは、大型ゴミで布団類を処理すれば”布類”の処理は(凡そ)終わる。

 不要と思う・家具が一流れあって、解体して焼却場に(有料ゴミとして)持込んで処理すれが、大型ゴミの処分は終わることに成る。

 継続(処分を)する事しかない。

 私の”ちから”では、何ともならない事が、現実として存在する。

 首相が「断じて許される事ではない。 国連決議違反・・・」と、何度・聴いただろう・・?

 しかし、世界の情勢が変化しているという現実性は、感じられない。

 国連の”無能さ!”が、際立っている。

 世界大戦にまで、発展するのだろう・・?

 この様な事を、考えた10月9日であった。


ひいき目の想いでしょうか・・?

2022年10月08日 | 日記

 今日の絵日記の絵(写真)は、定植した「アボカド」のその後(の様子)である。

  

 写真:右は、アボカドの水栽培から”定植(10月5日)”した時の”絵(写真)”である。

 そして、今日の様子が(写真)左である。

 三日にして、この成長状況である。

 「大きく成長している」と、実感している。

 そして、定植して・成長の速度は速いと感じている。

 ひいき目では、ないでしょう・・?

 水栽培より、栄養価も高く”心地よいのでしょうか・・?

 日常的に”水の中にあった根”である。

 気付けば、水を与えている。

 葉っぱが出るまでは、続けようと思っている。 正しいか?判らない・・

 話しは代わって、天気予報では「夏日になる!」との事であったが、体感的に(昨日に続き)”寒い!”と言う感覚であった。

 15時を過ぎて、ウォーキングに出掛けた。

 陽光もあったことから、半シャツ・半ズボンで出掛けたが、大した発汗もなくウォーキングを終えた。

 今日のウォーキングの結果は、歩数:11,800歩 距離:9Km 速度:5.54Km/時 時間:1時間35分


寒い!と思った今日・・・

2022年10月07日 | 日記

 ”寒・・!”と、目覚めた。

 起床したが、本気で「ストーブを出そうか・・?」と、思った。

 長袖の上シャツを着たが、それでも”寒い!”

 半袖のダウンジャケットを着こんだ。

 朝食を頂き「(処方された)薬が無くなったなぁ! 今日・行こうか(病院に)明日にしようか?・・」何とも平和な悩みとなった。

 明日は未知だ!と、いう事で、病院に向かった。

 主治医の診察を受けると、3ヶ月分が処方される。

 しかし、定期健康診断結果が未着であることから、薬の配布でだけにした。

 待ち合せ室で、待つ事・3時間程・・

 受付に「薬だけでも此れ程・時間を要するの・・?」

 「患者さん多いので、掛かります!」

 今までと違うんだけど?と、思いながら待った。

 そうしていると、看護師が来て「すみません!聞き間違い(受診すると)でした」

 30分程して処理は終わった。

 そして、薬局へ・・・

 凄いなぁ!と、思う。

 私が利用する「総合病院」の受診者を対象と思える”薬局”である。

 7人程居るスタッフ(薬剤師?)が、業務を行っている。

 「医薬分業」に成って久しい。

 街中には、個人病院は多くあり、近くには”薬局(処方箋)”は、存在する。

 ”商い”として成り立つんだ!?と、・・要らざる疑問が起きるのである。

 5時間程の”病院・・薬の受け取り”の行動であった。


”すごい!”と、思ったこと

2022年10月06日 | 日記

 過日・日記を書きながら「日本対韓国」の卓球戦を観ていた。 

 思う事は”動体視力”の驚きである。

 私の”動体視力”では、考えられないと、脅威をもって観戦した。

 そして、勝った! 三連勝であった。 

 心地よかった! 晩酌も美味しかった・・です。

 何はともあれ、動体視力の凄さに、改めて感心しました。

 日は巡って、今日は(10月)6日・・

 朝から、ドンヨリとしている。

 何時・雨が降って来ても、おかしくはない天候であった。

 降雨に成らない早めに行こう!と、ウォーキングに出掛けた。

 半袖・半ズボンの格好で、出掛けたが「寒い!・・如何しよう?」と(このまま行くか)迷った。

 住宅地では、風は遮られ汗ばんできた。

 しかし、海岸線では、身体は冷えた。

 服装に気を付けようと、反省した。

 今日のウォーキングの結果は、歩数:12,000歩 距離:9Km 速度:5.54Km/時 時間:1時間40分


今日も良い一日でした

2022年10月05日 | 日記

 朝・起きて、朝食を頂く。

 昨日の朝と違って、穏やかな朝であった。

 整理(断捨離?)も、私の”持ち物”の整理となった。

 私の”持ち物”とは、所謂・ジャンク品(電気製品から取り外した部品)をどうするか・・?

 堪り溜まって、六畳間を占めている。

 年齢からみれば、廃棄が最善なのでしょう・・?

 娘に相談すると、此の事については、何も意見を言わない。

 私に気を使っての事なのでしょう!

 気分を替えて、アボカドの水栽培に眼を向けた。

 ソロソロ・定植して良いか・・?と、思って観葉植物用の用土を、買って来た。

  

 今日の絵日記の絵(写真)は、アボカドの仕舞の絵(写真)である。

 写真・左は、水栽培で発根した様子 写真・左は、観葉植物用の用土に定植した”アボカド”である。

 此れからも、成長を見守っていきたいと思います。

 そう! この様な、穏やかな一日でした。


Jアラート

2022年10月05日 | 日記

 朝食を頂きながら、ニュース(NHK)を見ていた。

 行き成り、画面が変った。

 警報音と伴に「北朝鮮からミサイルが発射された模様・・・!」と、の内容であった。

 空恐ろしく「戦争ではないか?」と、思った。

 そして、Jアラートの対象地域・地区、が変化した。

 政府は「ミサイル発射からの軌道は把握している・・」と、広報している。

 「だから・安心して!」との、意味からの”広報”だった様でした・・!

 太平洋の日本の排他的経済水域外に落下した、との報道があった。

 15時頃となって(Jアラート関連ニュースも落ち着いてきたことから)ウォーキングに出掛けた。

 気分を変えて、コースを変えた。

 そして、歩きながら考えた。

 「ミサイルの発射からの航跡は把握している」との政府の広報と、Jアラート・発令地区が再三・変更されたことから「本真に大丈夫・・!?」と、考えさせられた。

 会見で「システムに誤りがありました」と、平然と宣う。

 おおーぃ!税金だぜ!と、言いたい。

 言いたいが(発言権は)”投票権”しかない・もどかしさを感じる。

 この様な事を考えながらの、今日のウォーキングの結果は、歩数:12,000歩 距離:9.1Km 速度:5.48Km/時 時間:1時間40分


久し振りの語らい

2022年10月03日 | 日記

 朝食を頂き、寛ぐ・・

 「何時に(娘は)来るんだう!?」等と、考えた。

 昼近くなって食料品の買物に行く。

 13時頃と思うが「只今・・」との声がした。

 娘であった。

 早速「此れとこれ!を、視て(仕分けて)・・」と、お願いする。

 15時頃となって「今晩・飯でも食いに行くか?」

 「良いねぇ!」と、話がまとまった。

 夕飯のために買った「寿司」を、二人で食した。

 アサリ汁に買ったアサリは、酒蒸しにして冷蔵庫に・・

 娘の作業(仕分け)も一段落した処で、食事に出掛けた。

 昔の思い出話しなどで、楽しい語らいの一時であった。

 そして・帰宅し、アサリの酒蒸しで”仕上げ”をしていると、お隣さんから着信があった。

 「お餅(以前・頂いた事があって、美味しかった)あったから、買って来た・・」との内容であった。

 此のお餅、不定期に製造・販売している様で、人気であるとのこと

 「太るかな!?」と思いつつ、4個を平らげた。

 日付が代わった頃、お腹も落ち着いた事から就寝した。

 今日も、良い一日でした。 お休みなさい。


心遣い・・!?

2022年10月02日 | 日記

 「明日、片付けに帰るから・・」と、娘から連絡があった。

 娘のモノは、勝手に処分は出来ないので、娘に仕分け(要るモノ・要らないモノ)をお願いしていたのである。

 此れは大変なこっちゃ!と、掃除機を掛ける。

 16時を過ぎて「まぁ!此れ(くらい)で、赦して(娘に)もらおう・・」と、ウォーキングに出掛けた。

 日差しは強いが、吹く風は・爽やかである。

 今日も、歩く速度を気にしながらのウォーキング・・・

 風は爽やかでも、汗はかく。

 折り返し点で、水分補給のため、小休止をとる。

 海浜公園では、今年は「芋煮会」が復活した。

 そして、今日は・日曜日・・予約(者の名前が掲げられいた)で満席の様だった。

 夕風・夜風に吹かれて飲むビールは、嘸かし美味しかろう!?と、想像してしまった。

 今日のウォーキングの結果は、歩数:12,300歩 距離:9,4Km 速度:5,58Km/時 時間:1時間40分


想い出(を思い起こす事)は「写真アルバム」だけではない!

2022年10月01日 | 日記

 「セブンマイル・ブリッジを走行する」為には、色んな人の支援があった。

 先ずは、事の起こりである。

 娘から「(父さん)Harleyに載るんだったら”セブンマイル・ブリッジ”を走らなけれなね!」と、思いもしなかった進言があった。

 何だ・茶化しか・・!?と、思った。

 その後、娘は・良き伴侶と巡り会って、新婚旅行に”アメリカ・フロリダ”に行く事となった。

 「一緒に行こう! バイクの手配(レンタル)をして・・・」との提案があった。

 夢にも思わなかった「Harleyで、アメリカを走行する・・!」が、現実となったのである。

 バイクショップに相談すると、流石(バイクの)原産地・アメリカである。

 アメリカ各地に”レンタル店”はある様で「セブンマイル・ブリッジに行きたい」と相談した。

 そして(フロリダ州オーランドの)レンタル店を紹介(メール・アドレスを)された。

 日本語でメールすると、日本語で「予約・受付ました」との返信があった。

 現地での手続きも、日本人スタッフが居て(言語的にも)問題なく行えた。

 来訪者が記入するノートがあり、其処には”ツーリング仲間”の名前があった。

 今日の絵日記の絵(写真)は、其のレンタル店が、販売していた”シャツのロゴ”を切り取り手造りの額に納めたものである。

 色褪せ、着れなくなったシャツであるが、思い出はある。

 ロゴ部分を切り取って、思い出の”品・証(セブンマイル・ブリッジを走行した)”とした。

 そして、セブンマイル・ブリッジを走行する様子(並走する娘らの自動車から撮影)である。

  

 作成した額縁を、黒色で着色しようと思っていたが「此れでも良いか・・?」と、着色は辞める事にした。

 この”(シャツの)ロゴ”をみていると、色んな・想い出が、蘇ってくる。

 言語的に”会話”が出来ない・私が”一時・単独で行動(バイクでの走行)した数時間の”記憶が、蘇ってくる。

 その事も、行って・体験してこその、思い出でなのでしょう・・