goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

環状交差点・・・? (24日加筆・修正)

2018年01月23日 | 日記
 一般的には、交差点では信号機の指示に従って通行する。
 信号機のない交差点「環状交差点(roundabout)」が、我が住まいする近隣に設置され、運用が開始された。
 本来は、四差路であるが、新道が未完であるため”暫定三差路”での運用開始である。
 この交差点、イギリスが発祥とのことで、我が国に導入された時、ニュースとなった事を覚えている。
 その時からは、久しい!
 右折しようとすると、ループ(交差点)に入って、四分の三を回転し、ループから離脱することになる。
 交通ルールの概略は「ループ内は、時計回りに回転し、ループ内の車両が優先する」と、言う事である。
 環状交差点の導入部分に「ゆずる」と、路面に表示がある。
 信号待ちが無い画期的な交差点という触れ込みであったと記憶するが、導入が進まない理由もあるのでしょう・・!?
 さて!その効果(交差点の処理能力)は如何なものか・・?
 実運用されたばかりである。
 
コメント