goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

☆今年、最初のキャンプを! その3

2013年08月22日 | 日記
 昨夜から断続的に雨が降っています。
 従って、星空は望めませんでした。
 待ち望んだ雨ではあった。
 しかし、人間の身勝手で、今夕の、ジャズの演奏会中だけでも、降らないで欲しいと望んだ!

コメント

☆今年、最初のキャンプを! その2

2013年08月22日 | 日記
 Dsc036242 Dsc03625 
 やって来ました。
 午後2時頃に家を出て、当面の食料(夕食)をスーパーで購入して、会場(キャンプ地)に向かう。
 約一時間程で、現地に到着した。
 主催者に挨拶をして、野営の準備をする。
 久し振りに設営するオートキャンプ用のテントは、左右反対に設営しかけたりで、思わない時間を要してしまった。
 テントの設営を遣り終えた頃に、雨が降ってきた。
 しかし、雨も三十分で止んだ。
 今夜は、雨が降って欲しくなかった。
 何故なら、星空を観察しようと、天体望遠鏡を持って来たのである。
 星空が観られる様にと願った。
 しかし、雲に覆われた状態は、到着当初から変わらない。
 微かな希望を願った。
 私にとって、久方の天体観測が出来る様に・・・・
 現在時刻18時、今は、明日のイベントの開催を待つ(キャンピングカーの)3グループが夕食の準備を始めている。
 雨上がりの夕刻、涼しいです。

 今日の絵日記の絵(写真)は、キャンプの用意が整った状態と、明日の演奏舞台を設営中の様子とします。
 この会場で、JAZZを鑑賞するのである! ワクワク・ドキドキ!!

コメント

☆今年、最初のキャンプを!

2013年08月22日 | 日記
 今年は、ツーリングでも野営をしなかったので、初めてとなるキャンプをする予定である。
 標高約700mの高原で「JAZZ演奏」と「キャンプ」を組み合わせた催しが、8月24日から25日にかけて開催される。
 三年程前にも、開催されたので参加した。
 JAZZの演奏形態は「Quartet」「Big Band」&「Vocal」と、多彩である。
 自然のなか、見上げれば星空という環境で聴く、JAZZの演奏はまたとない機会と思う。
 前夜(23日)から、キャンプを始めようと計画している。
コメント

☆お土産を頂いて・・PartⅡ

2013年08月22日 | 日記
 昨日、長野のお土産「野沢菜」をもらった。
 そして、今日、食してみた。
 四十年ほど前に、野沢温泉に行った時、茶請けとして頂いた「野沢菜」が最初であった。
 ”茶請け”として食した事は、初めてであった。
 その時の事を、お茶と共に出された驚きに似たものと同時に、口に入れた時に”甘み”を感じ「お茶と一緒に出すのや!」と思ったことを思い出している。
 そして、宿泊した民宿の女将さん(お茶を出してくれた)が「温泉で洗うのは同じでも、味とかは、夫々の家庭(造る)で違う」と云っていたことも思い出した。
 お土産で頂いたのは、食べ方の説明からも「香の物」としての造りであると思われる。
 頂いたお土産が、野沢温泉の民宿で頂いたものと、上手いこと「あぁ!これだ!」と(一致しない)は、ならないでしょう・・
 お茶請けでなく”お酒請け”として、晩酌の”あて”に、焼酎が今夜もすすんでいる。
コメント

☆お土産をもらって・・

2013年08月22日 | 日記
 娘夫婦が「長野に行ったお土産」と焼酎と野沢菜を届けてくれた。
 Dsc03623
 少し歴史を遡って・四十年ほど前、私達家族は、東京・高円寺で借家生活をしていた時代がある。
 その時、奥さんの実家が長野県・野沢温泉で、民宿を営む同僚が居た。
 年末始の休みを活用して、家族で行きたい旨を伝えた。
 返事は「年末始は、繁忙期で予約で満室」と言うことであった。
 そこで、祝日である15日の前後の日程で行けることになった。
 その日となって私達、家族(三人)は、野沢温泉にに向かった。
 民宿に到着すると、同僚が迎えてくれた。
 部屋に案内され、同僚の義母さんがお茶と茶請けを持って来てくれた。
 この時に、”野沢菜”が茶請けであることを、義母さんの説明で知った。
 野沢菜は”おかず”であった。
 茶請けは、お菓子だけでなく、漬物も含むことを始めて知った。
 訪れた1月15日は「(野沢温泉)道祖神祭り」で、雪深いなかで観る花火が印象的で、今も思い出される光景となっている。
 地元直送の”野沢菜”はその時以来であることから、どの様に頂こうか、今から楽しみである。
コメント