一気読み「ビリーの挑戦」089-094
089cut:会議ジャックにあっている
――15scene:6月のチーム会議
影野小枝 6月の会議です。
漆原 先月はよくやってくれた。通常月よりも1000万円アップで、7000万円を突破した。ありがとう。たった2ヶ月でこの成果だ。なぜ、こんなに短期間に達成したと思う?
山崎 みんなが、それぞれ努力したからです。
寺沢 なぜ、みんなが努力したのですか?
山崎 なんだいテラ、調子こいて。チームの環境整備ができてきたから、だと思います。寺沢リーダー、これでいいかい?
寺沢 なぜ、環境整備ができたのですか?
山崎 私のリーダーシップの賜物だと思います。
寺沢 さすが、ほやほやの1000万プレイヤー。
漆原 もうそんなところでいい。きみたちに任せておくとキリがない。会議を進めるぞ。
影野小枝 合宿で漆原さんが駆使した「ワイワイコラボレーション」をやっています。「なぜ?」「なぜ?」をくりかえすと、より問題の根源にたどりつくという手法ですよね。みなさん明るくなりました。
山之内 漆原さん、もうちょっとだけ時間をください。どうしても、やってみたいことがあります。石川さん、立ってください。質問です。(石川、首を傾げながら立ち上がる)前年度までの、チームはどうでした?
石川 全国で最下位でした。
山之内 そりゃあ、大変だったね。それで、いまはどうなの?
石川 ほぼ全社平均までになりました。
山之内 すごいね。死に物狂いで努力したのだ。それで、今後はどうなるの?
石川 もちろん、全国トップです。
山之内 期待しているよ。何かあったら手伝うから、遠慮しないでいってくれよな。はい、完結です。
影野小枝 あらあら、今度は「PPF」を使っています。漆原さんの『人間系ナレッジマネジメント』が浸透しているようです。
熊谷 漆原さん、わたしにも時間を。乾くん立って。同期として、質問したい。
乾 わかったよ。(立ち上がる)
熊谷 現在のチームの連携状態は何点だ?
乾 まあ、4点くらいにはなっていると思うけど。
熊谷 じゃあ、きみが考える5点満点の連携って何だ?
乾 わからんよ、そんなこと。
熊谷 だめだ。考え、可視化することに意味があるのだから。
乾 何だか、みんなが漆原さんみたいになっちゃった。考えますよ、考えればいいのでしょう」
影野小枝 太田さんが手をあげています。
熊谷 太田が助け舟を出してくれるってさ。
太田 5点とは、こんなことをわざわざ考える必要のない環境だと思います。
山之内 偉い。きみは成長したよ。
影野小枝 今度は「身の丈コンピタンシー」です。何だか、会議ジャックにあっているようですね。でも漆原さん、とてもうれしそうです。
090cut:2つの提案があった
――15scene:6月のチーム会議
影野小枝 会議室の続きです。
漆原 昼休みに、石川と山之内から提案があった。みんなで検討してみたい。私は口をはさまないので、自由にやってくれ。司会は石川に任せたから。
石川 えー、司会を仰せつかった石川です。では提案の趣旨を、売り出し中の山之内くんに説明してもらいます。
山之内 再生されつつある山之内です。提案は2件あります。まずひとつは、漆原さんの集中同行が一まわりしましたので、今月からはチームにとってプライオリティの高い課題に絞っていただきたいと思います。漆原さんの月間行動予定表を、みんなで埋めてしまおうという大胆な提案です。
石川 全員が今月の最重点攻略案件を発表し、みんなでどれがチームにとって重要かを決めるわけです。仕事には、3種類あります。
寺沢 わかっていますから、先を急いでください。
田中 漆原さんは、チームにとっての重点攻略先に専念するわけですね。
石川 そうです。では採決をします。
熊谷 ちょっと待ってよ。ディスカッションはしないわけ?
石川 結果は明白じゃないですか。時間のムダです。はい、賛同する方は手を挙げて。
(全員が手を挙げる)
影野小枝 驚きました。チームメンバーだけで、会議はどんどん進められています。
山之内 次の案件は、「トップに学ぶプロジェクト」です。私たちは文字や言葉でしか、優れた活動を見聞きする機会がありません。本当に知りたいのは、文字や言葉にできない微妙なニュアンスです。相互乗り入れっていえば、わかりやすいのかな。たとえば、私が絶好調の石川さんと同行させてもらう。すると『ビリーの挑戦』では表現できないことを、発見できるわけです。相互乗り入れというよりは、短期留学の方がいいかな。太田は、乾の仕事振りを見たことないよな。
太田 見てみたいです。勉強になると思います。
石川 では、2番目の案件の採決を行う。賛成の人は、手を挙げて。
(全員が手を挙げる)
影野小枝 議論なしで決まりですか。何やらみなさんのベクトルが、ひとつの方を向き出しましたね。
091cut:今月の目玉となる成果目標
――15scene:6月のチーム会議
影野小枝 さらに会議は続いています。
漆原 それでは、午後のプログラムをスタートさせる。午前中に採決された私の月間行動計画だけど、さっそくみんなの今月の目玉となる成果目標を聞かせてもらいたい。
太田 私は医局説明会を5回やります。寺沢には負けられません。
寺沢 K病院でプラス10症例のゲット。これが今月の最大の目標です。乾さんのL病院に肩を並べたいと思います。
熊谷 第2熊谷メモリアル病院を創立します。とりあえず、熊谷メモリアル病院の半分の売上ですが、同じくらいになるよう基盤を整えます。2つの新設病院で、山之内メモリアル病院を追い越します。
山之内 熊谷に追いつかれないように努力するのはもちろんですが、私はBの新規採用を5件達成します。
石川 何といっても、医師会の勉強会がすべてです。帯広のみなさんには波及効果はありませんが、釧路のメンバーにはしっかりと貢献させてもらいます。
影野小枝 みなさんの発表が続いています。気がつきましたか? みなさんの発表のなかには、必ずメンバーのことが含まれています。
092cut:固有名詞で名前を呼んでもらう
――15scene:6月のチーム会議
影野小枝 寺沢さんが予約して居酒屋「北の大地」に、全員が顔を揃えています。乾杯がすみ、盛り上がっています。
石川 いつも金がないって騒いでいるおまえが、何でこんないい店を知っている?
寺沢 大日本住友のMRに教えてもらいました。医師会勉強会の案内パンフを一緒に作ってから、親しくなりました。
石川 医師会長は大喜びだ。参加者希望者は80人を超えたって。これは過去最高らしい。お陰でドクターからは、固有名詞で名前を呼んでもらえるようになった。
漆原 ドクターから固有名詞で呼ばれるようになったら、それは信頼の証だ。MRの勲章だよ。「きみ」から「Rさん」(会社名)になり、最終的には「石川くん」と進化する。
太田 まずいス。ぼくはまだ「Rさん」から先がありません。
漆原 いよいよ、あと2週間後だな。石川、準備は万全だろうな?
石川 心配無用です。それよりも、漆原さんの謝辞の方が心配です。何しろ、武田を差し置いてやるのですから。
山崎 漆原さんがきてから、チームが変わったよ。何だかみんな楽しそうだし、数字も上向きはじめた。
乾 6000万円が2ヶ月で、7000万円になった。とすると、今月は7500万円になる。
熊谷 ダメダメ、狸の計算は慎むこと。
太田 何ですか、狸の計算というのは?
熊谷 取らぬ狸の皮算用のことだ。
山之内 漆原さんはなぜ「積み上げ」をやらないのですか? 鈴木さんのときは、会議の半分は積み上げでした。
太田 それでは足りない、もっと上乗せせんか! たまらなかったですよ。
漆原 どこで、なにを、いくら売るか。そんな話を聞いても、だれの役にも立たない。積み上げ会議は、最大の時間のロスだ。できる範囲で、精一杯やってくれればいい。
影野小枝 仕事の話ばかりですけど、山崎さんがいうとおりでみんな楽しそう。山崎さんのセリフに、漆原さんの頬が緩んでいました。
093cut:社内ニートがいる
――15scene:6月のチーム会議
影野小枝 いつもの喫茶店「場」です。今朝も常連幹部が集まっています。
常連E ニートとフリーター、この社会現象は何とかならないものか。
常連B 社会全体で、彼らを甘やかしたツケだ。
漆原 定職につかない。自分自身を磨かない。とんでもない世の中になったものです。
常連D 武家時代には素浪人はいた。我々の時代には大学浪人がいた。そして現代はニート。時代はめぐる。
常連C ニートといえば、うちには社内ニートがいるよ。肩たたきされても、頑固に居座って、何もすることがないので、社内をウロウロしている。
常連D 社内ニートか、何だか身につまされる言葉だな。
常連B 若年性ニート、社内ニート、それなら、定年後のシルバーニートというのもありそうだ。
常連E ところで、ニートの定義はなんだ?
漆原 Not in Employment、Education or Trainingの略語です。職に就いていなくて、企業にも所属せず、就労に向けての活動をしていない若者。ざっとこんな意味です。その数は、80万人ともいわれています。
常連C ニートにも、いくつかの種類がある。引きこもりタイプ、享楽タイプ、落ちこぼれタイプが代表的なものだ。
常連B 落ちこぼれは、一度就労してすぐに辞めた連中のことかい?
常連C 多いらしいぜ。入社してすぐに辞める連中。
094cut:高質な共通言語が生まれる
――15scene:6月のチーム会議
影野小枝 ビデオ製作会社の打ち合わせです。
監督 会議ジャックのところは、笑ってもらえそうだな。『人間系ナレッジマネジメント』が部下たちに浸透したとの証となっている。
製作 私もこの部分は好きだ。チーム内に、高質の共通言語が生まれる。これは強いチームの必須条件らしい。
助監督 高質な共通言語って、どんなイメージですか?
製作 よりレベルの高い考え方や行動を、チーム内で共有すること。ハイハイしかできなかった赤ん坊が、伝い歩きをし、自分の力で歩けるようになる。チーム全体が、ステップアップしはじめるわけだ。
助監督 原作者がハウツー本ではなく、シナリオにこだわった理由はそこにあるわけですね。ステップアップのプロセスを、ドラマ仕立てで実感してもらう。おそらく、シナリオで書かれた、はじめてのビジネス書じゃないかな?
089cut:会議ジャックにあっている
――15scene:6月のチーム会議
影野小枝 6月の会議です。
漆原 先月はよくやってくれた。通常月よりも1000万円アップで、7000万円を突破した。ありがとう。たった2ヶ月でこの成果だ。なぜ、こんなに短期間に達成したと思う?
山崎 みんなが、それぞれ努力したからです。
寺沢 なぜ、みんなが努力したのですか?
山崎 なんだいテラ、調子こいて。チームの環境整備ができてきたから、だと思います。寺沢リーダー、これでいいかい?
寺沢 なぜ、環境整備ができたのですか?
山崎 私のリーダーシップの賜物だと思います。
寺沢 さすが、ほやほやの1000万プレイヤー。
漆原 もうそんなところでいい。きみたちに任せておくとキリがない。会議を進めるぞ。
影野小枝 合宿で漆原さんが駆使した「ワイワイコラボレーション」をやっています。「なぜ?」「なぜ?」をくりかえすと、より問題の根源にたどりつくという手法ですよね。みなさん明るくなりました。
山之内 漆原さん、もうちょっとだけ時間をください。どうしても、やってみたいことがあります。石川さん、立ってください。質問です。(石川、首を傾げながら立ち上がる)前年度までの、チームはどうでした?
石川 全国で最下位でした。
山之内 そりゃあ、大変だったね。それで、いまはどうなの?
石川 ほぼ全社平均までになりました。
山之内 すごいね。死に物狂いで努力したのだ。それで、今後はどうなるの?
石川 もちろん、全国トップです。
山之内 期待しているよ。何かあったら手伝うから、遠慮しないでいってくれよな。はい、完結です。
影野小枝 あらあら、今度は「PPF」を使っています。漆原さんの『人間系ナレッジマネジメント』が浸透しているようです。
熊谷 漆原さん、わたしにも時間を。乾くん立って。同期として、質問したい。
乾 わかったよ。(立ち上がる)
熊谷 現在のチームの連携状態は何点だ?
乾 まあ、4点くらいにはなっていると思うけど。
熊谷 じゃあ、きみが考える5点満点の連携って何だ?
乾 わからんよ、そんなこと。
熊谷 だめだ。考え、可視化することに意味があるのだから。
乾 何だか、みんなが漆原さんみたいになっちゃった。考えますよ、考えればいいのでしょう」
影野小枝 太田さんが手をあげています。
熊谷 太田が助け舟を出してくれるってさ。
太田 5点とは、こんなことをわざわざ考える必要のない環境だと思います。
山之内 偉い。きみは成長したよ。
影野小枝 今度は「身の丈コンピタンシー」です。何だか、会議ジャックにあっているようですね。でも漆原さん、とてもうれしそうです。
090cut:2つの提案があった
――15scene:6月のチーム会議
影野小枝 会議室の続きです。
漆原 昼休みに、石川と山之内から提案があった。みんなで検討してみたい。私は口をはさまないので、自由にやってくれ。司会は石川に任せたから。
石川 えー、司会を仰せつかった石川です。では提案の趣旨を、売り出し中の山之内くんに説明してもらいます。
山之内 再生されつつある山之内です。提案は2件あります。まずひとつは、漆原さんの集中同行が一まわりしましたので、今月からはチームにとってプライオリティの高い課題に絞っていただきたいと思います。漆原さんの月間行動予定表を、みんなで埋めてしまおうという大胆な提案です。
石川 全員が今月の最重点攻略案件を発表し、みんなでどれがチームにとって重要かを決めるわけです。仕事には、3種類あります。
寺沢 わかっていますから、先を急いでください。
田中 漆原さんは、チームにとっての重点攻略先に専念するわけですね。
石川 そうです。では採決をします。
熊谷 ちょっと待ってよ。ディスカッションはしないわけ?
石川 結果は明白じゃないですか。時間のムダです。はい、賛同する方は手を挙げて。
(全員が手を挙げる)
影野小枝 驚きました。チームメンバーだけで、会議はどんどん進められています。
山之内 次の案件は、「トップに学ぶプロジェクト」です。私たちは文字や言葉でしか、優れた活動を見聞きする機会がありません。本当に知りたいのは、文字や言葉にできない微妙なニュアンスです。相互乗り入れっていえば、わかりやすいのかな。たとえば、私が絶好調の石川さんと同行させてもらう。すると『ビリーの挑戦』では表現できないことを、発見できるわけです。相互乗り入れというよりは、短期留学の方がいいかな。太田は、乾の仕事振りを見たことないよな。
太田 見てみたいです。勉強になると思います。
石川 では、2番目の案件の採決を行う。賛成の人は、手を挙げて。
(全員が手を挙げる)
影野小枝 議論なしで決まりですか。何やらみなさんのベクトルが、ひとつの方を向き出しましたね。
091cut:今月の目玉となる成果目標
――15scene:6月のチーム会議
影野小枝 さらに会議は続いています。
漆原 それでは、午後のプログラムをスタートさせる。午前中に採決された私の月間行動計画だけど、さっそくみんなの今月の目玉となる成果目標を聞かせてもらいたい。
太田 私は医局説明会を5回やります。寺沢には負けられません。
寺沢 K病院でプラス10症例のゲット。これが今月の最大の目標です。乾さんのL病院に肩を並べたいと思います。
熊谷 第2熊谷メモリアル病院を創立します。とりあえず、熊谷メモリアル病院の半分の売上ですが、同じくらいになるよう基盤を整えます。2つの新設病院で、山之内メモリアル病院を追い越します。
山之内 熊谷に追いつかれないように努力するのはもちろんですが、私はBの新規採用を5件達成します。
石川 何といっても、医師会の勉強会がすべてです。帯広のみなさんには波及効果はありませんが、釧路のメンバーにはしっかりと貢献させてもらいます。
影野小枝 みなさんの発表が続いています。気がつきましたか? みなさんの発表のなかには、必ずメンバーのことが含まれています。
092cut:固有名詞で名前を呼んでもらう
――15scene:6月のチーム会議
影野小枝 寺沢さんが予約して居酒屋「北の大地」に、全員が顔を揃えています。乾杯がすみ、盛り上がっています。
石川 いつも金がないって騒いでいるおまえが、何でこんないい店を知っている?
寺沢 大日本住友のMRに教えてもらいました。医師会勉強会の案内パンフを一緒に作ってから、親しくなりました。
石川 医師会長は大喜びだ。参加者希望者は80人を超えたって。これは過去最高らしい。お陰でドクターからは、固有名詞で名前を呼んでもらえるようになった。
漆原 ドクターから固有名詞で呼ばれるようになったら、それは信頼の証だ。MRの勲章だよ。「きみ」から「Rさん」(会社名)になり、最終的には「石川くん」と進化する。
太田 まずいス。ぼくはまだ「Rさん」から先がありません。
漆原 いよいよ、あと2週間後だな。石川、準備は万全だろうな?
石川 心配無用です。それよりも、漆原さんの謝辞の方が心配です。何しろ、武田を差し置いてやるのですから。
山崎 漆原さんがきてから、チームが変わったよ。何だかみんな楽しそうだし、数字も上向きはじめた。
乾 6000万円が2ヶ月で、7000万円になった。とすると、今月は7500万円になる。
熊谷 ダメダメ、狸の計算は慎むこと。
太田 何ですか、狸の計算というのは?
熊谷 取らぬ狸の皮算用のことだ。
山之内 漆原さんはなぜ「積み上げ」をやらないのですか? 鈴木さんのときは、会議の半分は積み上げでした。
太田 それでは足りない、もっと上乗せせんか! たまらなかったですよ。
漆原 どこで、なにを、いくら売るか。そんな話を聞いても、だれの役にも立たない。積み上げ会議は、最大の時間のロスだ。できる範囲で、精一杯やってくれればいい。
影野小枝 仕事の話ばかりですけど、山崎さんがいうとおりでみんな楽しそう。山崎さんのセリフに、漆原さんの頬が緩んでいました。
093cut:社内ニートがいる
――15scene:6月のチーム会議
影野小枝 いつもの喫茶店「場」です。今朝も常連幹部が集まっています。
常連E ニートとフリーター、この社会現象は何とかならないものか。
常連B 社会全体で、彼らを甘やかしたツケだ。
漆原 定職につかない。自分自身を磨かない。とんでもない世の中になったものです。
常連D 武家時代には素浪人はいた。我々の時代には大学浪人がいた。そして現代はニート。時代はめぐる。
常連C ニートといえば、うちには社内ニートがいるよ。肩たたきされても、頑固に居座って、何もすることがないので、社内をウロウロしている。
常連D 社内ニートか、何だか身につまされる言葉だな。
常連B 若年性ニート、社内ニート、それなら、定年後のシルバーニートというのもありそうだ。
常連E ところで、ニートの定義はなんだ?
漆原 Not in Employment、Education or Trainingの略語です。職に就いていなくて、企業にも所属せず、就労に向けての活動をしていない若者。ざっとこんな意味です。その数は、80万人ともいわれています。
常連C ニートにも、いくつかの種類がある。引きこもりタイプ、享楽タイプ、落ちこぼれタイプが代表的なものだ。
常連B 落ちこぼれは、一度就労してすぐに辞めた連中のことかい?
常連C 多いらしいぜ。入社してすぐに辞める連中。
094cut:高質な共通言語が生まれる
――15scene:6月のチーム会議
影野小枝 ビデオ製作会社の打ち合わせです。
監督 会議ジャックのところは、笑ってもらえそうだな。『人間系ナレッジマネジメント』が部下たちに浸透したとの証となっている。
製作 私もこの部分は好きだ。チーム内に、高質の共通言語が生まれる。これは強いチームの必須条件らしい。
助監督 高質な共通言語って、どんなイメージですか?
製作 よりレベルの高い考え方や行動を、チーム内で共有すること。ハイハイしかできなかった赤ん坊が、伝い歩きをし、自分の力で歩けるようになる。チーム全体が、ステップアップしはじめるわけだ。
助監督 原作者がハウツー本ではなく、シナリオにこだわった理由はそこにあるわけですね。ステップアップのプロセスを、ドラマ仕立てで実感してもらう。おそらく、シナリオで書かれた、はじめてのビジネス書じゃないかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます