からめて
「からめて」は、「搦め手から批判する」などと用いられます。漢字では「搦め手」と書きます。この語源は、城やとりでの裏門。陣地などの後ろ側にあります。ちなみに城の正門は「大手」といいます。
――転じて、物事の裏側や相手の目の行き届かない部分の意味になった。(日本語語源辞典)
山本藤光2019.05.02
「からめて」は、「搦め手から批判する」などと用いられます。漢字では「搦め手」と書きます。この語源は、城やとりでの裏門。陣地などの後ろ側にあります。ちなみに城の正門は「大手」といいます。
――転じて、物事の裏側や相手の目の行き届かない部分の意味になった。(日本語語源辞典)
山本藤光2019.05.02