Junのきまぐれ食卓模様

オット・猫3匹・カメ1匹との生活日記。

イナダだいこん

2006-11-30 23:38:40 | 魚料理
ここ2日ばかり、体調が不調気味。
すごーくダルいです。アタマもぼうっとしているし・・・。
でも風邪って訳でもなさそう。
明日の夜は会社の忘年会だから(早っ!)、元気に会社に行きたいんだけどね。
会費も払ってあることだし。。。どうか行けますように!

女性特有の体のリズムってあると思うのですが、私は非常に整っていない。
ホルモンバランスが悪いのかなー?調子悪くなることが多いですなぁ。
でもねぇ、婦人科って行くのがとてもオソロシいんだよね。
最初に行ったのは結婚する前だったけど、診察がとても衝撃でしたわ。(体に悪いトコはなかったけれど)
先日も会社で初めて(30歳になったから)子宮癌検診というものを受診しました。
これもかなり衝撃で・・・。
誰かが「子供出来て婦人科に通うようになったら慣れた」とかって言っていたなぁ。。。



さて、昨日のイナダのアラ半分を使って、「ブリ大根」ならぬ「イナダ大根」を仕込んでおりました。
昨夜から煮込んだので、大根にはすごく味が染みていましたよ♪
今年は大根が豊作すぎるようで・・・せっせと買って食べないと!

イナダを一本!

2006-11-29 23:59:50 | 魚料理
お魚屋さんでイナダが一本480円なのを発見。
今日はお刺身が食べたかったので、一目見てこれを買うと決めました。
体長は35センチくらいでしょうか、とっても綺麗で立派なお姿。

うちには出刃包丁がないので、お店で3枚に卸して頂きました。
「中骨は持って帰る?」ってお店の方に聞かれて、私は「はい!」と元気良く回答(笑)
お値段に含まれているんですもの、持って帰らにゃーそんそん・・・です

お家に帰って来てとりあえずは、身を柵に分けて皮をひいて、お刺身に。
この作業、かなりビギナーですの
でもお店の方が綺麗に3枚に卸してくれたので、わりといい感じにできました。
盛り付けはド下手ですけど・・・

 

アラの半分は潮汁に。これが大好き
顆粒の昆布ダシ&塩のみで味付けです。お味噌汁とはまた違った美味しさなのです。
沸騰させないように少し煮込んだので、アラからいいおダシが出ていましたよ。

もう半分のアラは別のお料理に使用します。
それはまた明日、ご紹介しますね。

右側の写真は、お魚屋さん手作りのイカの塩辛。
手作り!っていう感じで美味しかった~~。母親が作る塩辛のようでした♪




家計簿を付け始めて5日目です。2人とも挫折はしてません、まだ。
食後にコーヒーを飲みながら家計簿つけるのが日課となっています。良い傾向です。

私がレシートを見ながら家計簿をつけた後、オットも同じレシートを見て家計簿ソフトに入力。
今日のレシートの内容から

『今日の会社帰りにお菓子買って、オットが帰って来るまでにそのお菓子を私が一人で食べた』

のがバレちゃいました~~(◎-◎;) ドキッ!!

・・・だってオットの帰りが最近遅いんですもの・・・
・・・夕飯待っているとお腹が空くんですもの・・・

妻の犯行を物語るレシート・・・気をつけねば。
レシートを別にしてもらうとかじゃなくて、余計なもの買わないように気をつけるってことですよ、ははは。
「書く」っていう作業だけで「記録に残るからこれは買わないでいいや」っていう意識がけっこう芽生えるもんですね。
なんだか不思議。頑張って家計簿続けるぞ~

2日目のカレーと・・・。

2006-11-27 20:59:11 | その他の料理
今日は2日目のカレー!
だから夕飯の用意も楽チン楽チン♪♪♪
昨夜のサフランライスがちょこっと余っていたので、サフランライス+白米になりました~。
カレールウはZEPPINでございます。最近気に入ってます。



カレーだけだと寂しいので、おかずを二品。
「白菜&ツナのサラダ」「キンピラごぼう」です。
白菜のサラダは初めて作ってみたのですが、サッパリして案外イケました
白菜をカットして多目の塩を振ってしばらく放置。
しんなりしてきたら水にさらした後、ぎゅっと絞って水気を切ります。
汁気を切ったツナ缶と白菜を合わせて、マヨネーズで和えます。
お好みで塩コショウも混ぜてもOK。


今朝方、すごいいい夢を見ました~
一人でてくてくその辺りを散歩していると、道端で子猫を発見。
私に背中を向けていますが、白黒の可愛らしいお姿♪
捨て猫っぽいから、拾って行こう!
と思って抱き上げると、なんかフワフワで子猫よりも大きい!?
そう思って子猫ちゃんの顔をクルッと私の方に向けると、何とそれは子パンダ!
野良猫じゃなくて野良パンダだよ~~
コレもんの可愛さ。(夢の中に登場したのは一番下の写真っぽい感じ)
早速その子を連れてお家に帰ったのでした。あ~可愛かったなぁ♪

最近猫を飼いたいって気持ちが私の中にある。
週末近所の空き地に子猫が何匹かいるのを目撃した。
先日可愛い子パンダの画像をオットが見せてくれた。
これらが混ざって、何故かパンダを飼う・・・という夢になったらしい。

ああ・・・すごく楽しかった

マロンクリームのロールケーキ

2006-11-26 22:02:47 | デザート
生クリームが余っていたので、ロールケーキを作りました。
生地をオーブンから出すときに、熱々の天板が腕に”じゅっ”・・・と
右腕に軽い火傷を負いました。火傷って痛いですよね・・・

さて、今日のロールケーキの中には、かねてから試してみようと思っていたクリームを使いました♪
生クリームにお砂糖をちょこっと、そしてラム酒を少し入れて泡立てます。
最後にボンヌママンのマロンクリームを混ぜ混ぜして、完成
うすーい茶色のクリームになりました!

オットも美味しいと喜んで食べてくれましたが「お酒・・・きいてるね」って言われちゃった。
ラム酒入れすぎたかな?私的にはけっこういい具合に香っていたんだけどな。

家事って色々ありますが。。。

2006-11-26 11:15:49 | 普段の事
家事の中で一番苦手なもの、それは家計の管理・・・( ̄□ ̄|||)がーーん!

「そこが肝心要でしょーがっ!!」というツッこみは置いといて下さい、はい。
テキトウな管理だけど、共働きなので何とかなっているって感じ。
(2人とも高給取りでは決してない、私は派遣だし。)
必然的に貯蓄も苦手、そこがマズい。もう結婚して5年目になる訳だし・・・。

  ●我が家は1ヶ月の食費はいくらなの? (⇒すごくかかってると思う)
  ●車の維持費にいくらかかっているのか? (⇒とてもかかっていると思う)
  ●光熱費はいくらなのか? (⇒・・・・・・)
  ●2人で支払う生命保険料は? (⇒自分の分しか知らない)

この辺りかなりアバウト、というか不明。
確定的な回答が出てこないです。やばい?
今まで支払いをしなかったことはないですが、知らないってものまずいですよね。

で、一念発起して昨日”家計簿&電卓”を買ってきました。家計簿って初めて買った!
2人本屋さんでこれがいいか?いやこっちが・・・と選んできました。
前に一度フリーソフトをダウンロードして、「家計簿つけてみよ~」と思ったことがあったのですが、
その時は一日分の支出も入力しないままに頓挫してしまいました。
要するに3日坊主にもならない・・・ってやつです。

今度はちょっと頑張って付けていこうと思います。
「どうやったら飽きずに長く付けることができるか?」をオットと話してて出た答えは「2人で付ける」です。
私は家計簿、オットは家計簿ソフト。
2人で一緒につけると、ちょっぴり負けず嫌いの私は途中で止めることが出来なくなるはず・・・というヨミです

来年からはスイスイと記入したいので、とりあえず今月分のお給料から開始。
さっそく昨日から始めました。
お給料の額とか、毎月の支出とか、カードの支払いとか、予算とか組んでたら・・・

3時間もかかったよ(((p(>o<)q)))

最初だからだと思うけど、けっこう大変なのね。
いったい世のどのくらいの数の奥様方が家計簿をつけているのかな。
本屋さんにはかなりの種類の家計簿がありましたよ~。

昨夜オットはPCの家計簿ソフトを入力しながら、私は家計簿をカリカリつけながら
「こうやって書き出してみると毎月の決まった出費って沢山あるんだね~」としみじみ話しました。
これって新婚夫婦の会話ではないかい?ぷぷっ(笑)

オットは私だけに任せきりにしないし、だからといって口うるさいわけでもない。
一緒に考えてくれるから、その点はとても嬉しいです。
何ヶ月家計簿が続くか、乞うご期待です。



これ、昨日のおやつ!
ミニストップのベルギーチョコソフト。美味しいんですよ♪
ボーリング勝負に負けたので、私が払いました。
(どっちの財布からお金出しても一緒なんだけどねっ)

オーブンがフル稼動な一日。

2006-11-23 22:19:17 | デザート
今日は私はカレンダー通りお休み、オットはお仕事でした。
いつも通り6:30起床でお弁当を(今朝はオットの分だけ)作って、
7:20に行ってらっしゃ~い!

今日のお弁当は豪華だったな・・・昨夜のハンバーグの残り、
ホウレン草のバター炒めの残り。しかも、ひじきご飯だったし~♪

ここ最近随分と寒くなってきて、朝お布団から出るのが本当に辛いです。
お弁当作るのも面倒・・・なんだけどね~私はお昼はお弁当じゃないと嫌なの!
社食があるからそこで頼めば随分安く食べられます、お蕎麦150円とか、定食300円とか。
だけどね、なーんか食べる気がしなくて、今の会社に4年居るのに一回も食べたことがない。
コンビニもね2日間くらいなら楽しめるんだけど、それ以上になると駄目なんですね、味に飽きてしまって。
私の作るお弁当なんて、半分は冷凍食品だし、あとは残り物とか。
そう手間もかかってないし、毎日取り立てて変化もない。
だけどねー、それでもお弁当の方が社食よりもコンビニよりも好きなのね。不思議☆


さてそんな訳で今日は一日一人。朝も早かったので随分時間があるなぁ~っ
てことでお菓子やらパンやらを作りました。

まずはフロランタン。(上の写真)
先日、とことこさんがとーーっても美味しそうなフロランタンを作っていらしたので、私も真似っこです♪
美味しい!・・・だけど・・・バターの量がもの凄いよ!Σ( ̄ロ ̄lll)
ちょっとずつ食べるようにしなきゃぁ~~
あとはパンを2種類。


≪アップルブレッド≫
先日『カラメル仕立てのアップルブレッド』っていうのを作ったんですが
今回はリンゴをカラメルで煮ずに、砂糖・ブランデー・レモン汁でを入れて煮たものを巻き込みました。
あとは前回の残りのアーモンドクリームも入ってます。
なかなかいい感じに焼き上がって、これは大満足


≪コーンパン≫
み・・・見た目が本と全然違うんですけど~~
もっと形よく焼き上がる事を期待してたんですが・・・残念。
だけどお味はよかったので、良しとしましょう。
この生地、コーンを入れたら全然纏まんなくて一人、キーッ・・・ってなってました。
手にべったべた生地が付くし、本当にイライラ。
捏ねている間「ごみ箱に捨てちゃる」と二度ほど思いましたが、そこは何とか自分を抑えて(笑)
無事美味しい(けど形は悪い)パンが完成しました~♪

なんか、今日は会社で仕事してるより疲れたな。。。
後でオットに肩もんでもらってから寝よう!

煮込みハンバーグ ~トマトクリームソース~

2006-11-22 23:21:53 | 肉料理
すごーく久しぶりに、ハンバーグを作りました
写真はイマイチですが、美味しかったですよん

ハンバーグのたねをフライパンに入れて、強火で両面を焼いて焦げ目を付けて。
トマトの水煮缶、コンソメ、ローリエを入れて中火~弱火でグルグツと火を通します。
出来上がり間近になったら生クリームを入れます。
最後にチーズを乗せて、完成~♪
両面をじっくり焼いて作るものよりも、煮込みの方がジューシーに仕上がりましたよ!

実は先週の日曜に、最近オープンしたてのお店でハンバーグを食べたのですが、超イマイチで
2人で3,000円以上お支払いして、このお味とは・・・とほほ・・・って感じだったんです。

そんな訳で今日のリベンジになりました。
美味しいハンバーグ食べてスッキリしました
(自画自賛ですが)

久しぶりに「ひじき」煮ました♪

2006-11-21 23:27:49 | その他の料理
すごく久しぶりに、ひじきを煮ました。

皆様のご家庭では具は何を入れますでしょうか?
我が家は、ひじき・人参・油揚げ・大豆です!

うちの実家では、ひじきには大豆は入っていなかったと思います。
結婚後、オットが「大豆は入れないの?」って言ってたので、今は入れるようになったんです。
私は大豆ナシでもアリでもOKかな~。

明日はそのままお弁当に。
明後日の祝日はオットが出勤日なので、ひじきごはんにしてお弁当へ入れる予定♪



今夜はガッツリと”鶏唐”を作ろうかな・・・なんて思っていたのですが
オットのリクエストを会社からメールで聞くと

『胃がもたれてるので”うでん”でお願いします。』
(※うでん=うどん)←方言ではありません。

うでんか~、頭は鶏唐になってたんだけどなぁ~~。
でも一応リクエストを聞いて煮込みうどんに。
でも物足りないので、出来合いのかき揚げを買ってきました。
コレがイマイチでした
やっぱり揚げ物は家で作るのが一番です

カジキの甘辛+タルタル丼

2006-11-20 22:01:30 | 魚料理
アジフライで余ったタルタルソース。
何に使おうか・・・と思って家にあるお料理本をパラパラ・・・
ケンタロウさんの『カジキの甘辛+タルタル丼』にしよう♪

カジキを一口大に切って、薄力粉をまぶし、多めの油で揚げ焼きに。
カジキが揚がったら、お醤油・みりん等の調味料を強火で絡めてタレと一緒にゴハンの上へ。
付け合せは素揚げした緑の野菜。本ではアスパラでしたが、私はピーマンで。
最後に自家製タルタルソースを乗せて完成



「カジキ~カジキ~

とぶつぶつ言いながら、今日も会社帰りにお魚屋さんへ。
お魚ってその日によって売っている魚の種類がけっこう違うから、
ちょうど自分の求めているものがあればかなりラッキーなんです。
今日はね、ちゃーんとカジキが売っていましたよ♪
三陸産、4切れ入って380円でした。

あとは八百屋さんで2袋100円のピーマン。
今日は買い物これだけでしたヽ(´▽`)/~♪

アジフライ

2006-11-19 14:05:27 | 魚料理
昨日の夕ご飯です。
お魚屋さんで4~5尾分のアジを開いたものが1パックになってて、200円というお値段でした♪
安いし捌き済みだから生ごみも出ないし、大助かり。
タルタルソースを手作りして添えました。美味しかったです

揚げ物は衣を付けるのがけっこう面倒くさいなぁ・・・と思ってしまうのですが
やはりお家で作ると、スーパーのお惣菜より衣も薄くて、サクッとしてて美味しいですね。



昨日は友人と出かけていて夕方遅めに帰ったので、お米を炊くのが面倒・・・ってことでパスタ。
S&Bの出来合いの”たらこ”パスタソースです。刻み海苔まで入ってるし便利便利♪
大葉も刻んでのせれば「自分で作った」って言ってもバレなそうですね。
ま、バレてもいいんですけどね。

あとは残り物の春菊の胡麻和え。
それと、金目鯛の煮つけ用に買ってきたゴボウがまだあったので、金平にしました。



あとは私だけワイン。オットはあまり飲みませんのでね。
寒くなると赤ワインを飲みたくなりますねぇ。

お酒屋さんに寄ったら、2~3日前に解禁になったあのワインがずらっと並んでいて。
そのワインコーナーの前にはけっこうな数のお客さんが居て、あれこれ選んでいましたよ。
そこに居た会社帰り風な若い男性のお客さんが、
ワインの値札と自分のお財布の中身を見比べている姿にとても和みました・・・
「買って帰ったら奥さんも喜ぶかもよぉ~^m^」と心の中で思っていました。

私個人的にはそのワインはあまり好きではないので
自分の好きなワインをささっと買って帰ってきました。
これね、美味しくて990円だし、いいんだ~
昨夜は1人で1本開けてました。でも今日は2日酔いなし!良かった良かった。

金目鯛の煮付け & 潮汁

2006-11-17 23:41:34 | 魚料理
今日はお財布の中に1,000円しか入っていませんでした~ Σ(ノ°▽°)ノハウッ!

うーん、これで夕飯の買い物が出来るかなぁ・・・?(私はスーパーでかなり散在するクチ)
と思いつついつものお魚屋さんへ。

2~3日前から、ケンタロウさんのこの本にのっている”きんんめの煮付け”が
食べたくて食べたくてしょうがなかったのです。
特にね、魚と一緒に煮てあるゴボウが美味しそうったらないの



1,000円でゴボウと金目鯛買えるといいなぁ・・・と思いつついつものお魚屋さんへ。
綺麗に卸してある金目鯛発見しかも買えるお値段。やった~~♪♪♪



≪今日のお買い物≫
・金目鯛  398円
・ゴボウ   128円
・木綿豆腐  39円
・油揚げ   68円 
-----------------------
   (合計)633円   なかなか良い買い物をしてきましたよ



金目鯛には切り身の他に”アラ”も入っていたので、潮汁を作りました。
軽く湯がいた"アラ"を一旦水で洗ってきれいにし、再度弱火で煮てお魚のダシをじっくり取りました。
味付けはシンプルに塩のみ。昆布ダシで煮ましたが、
家に顆粒しか在庫がなかったので顆粒のものを使っちゃいました。
金目鯛の”アラ”はコラーゲンたっぷりという感じで、とても美味しかったです

煮付けのゴボウも歯ごたえが良くて、美味しかったですよ。
煮魚にゴボウってありなのねぇ・・・。
お皿に盛りつけた感じも面白いし、いいかも♪

青椒肉絲のワンプレート

2006-11-15 22:08:51 | 肉料理
今日はCookDoの青椒肉絲<チンジャオロウスー>を作ってみました。
オットの帰りが遅いというのでワンプレートに。(チンするのがラクだから)

ごはん・青椒肉絲・冷やっこ・さつま芋の煮物の4種類をひとつのプレートに。
どうも盛り付けのセンスがいまひとつですが、食べちゃえば一緒ってことで

最近は牛肉よりも豚肉&鶏肉の方がお気に入りで
今日は久しぶりに牛肉でお料理(という程でもないですが)したような気がします。
うん。これはこれで美味しいけど、豚肉でも美味しく出来そうかな

鮭とほうれん草のポテトグラタン と クリスマスプレゼント♪

2006-11-14 13:37:22 | その他の料理
これは、先週月曜日あたりの夕ご飯です。
ポテトグラタンなんですが、鮭・ほうれん草・玉葱・ベーコン・茹で卵・しめじ等を入れたような記憶があります。
グラタンはフランスパンと一緒に食べるのがお気に入り♪
こういうオーブン料理が美味しい季節になりましたね。


今年の甥姪へのクリスマスプレゼントについてあれこれ考えています。
毎年クリスマスには、本やDVD(おもちゃではないもの)を「2人のものね」
ってプレゼントするようにしてるんです。
しかし段々年齢が上がってきて(甥→小1、姪→年中さん)好みのものが分からなくなってきてるし
少々ネタ切れ気味。
姪が小学校に上がったら図書券とかにしようかとか、
クリスマスはプレセントなしでお正月のお年玉にしようかとか思うんですけどね。

どうしようどうしよう~と思って昨日は会社帰りにトイザラスへ。
で、ボードゲームセットが目に付いて。。。どうかしら?
冬休みに家族で出来るし、なかなかいいアイディアなんでない?って自分では思ってるんですが。


 ★その1 『人生ゲーム(ポケモン版)』

   最近の2人のお気に入りのキャラはポケモンらしい。
   普通の人生ゲームあげても子供には面白くないだろうから、これ。
   (私は人生ゲームやったことないですが)
   たぶん、ゴールすると立派なポケモンマスターになれる・・・とかそんなんかな?


 ★その2 『スティッチ危機一髪』

   黒ひげ危機一髪のスティッチ版(ディズニー)。
   レトロな黒ひげ版も売っていたので、そっちも捨てがたい。
   ただ甥姪のパパ(つまり私の弟だ)がスティッチ好きなので、こちらも捨てがたし。
   いや、弟にあげるわけじゃないけどね。


 ★その3 『ポケモンかるた』

   かるたです。1枚だけ中身見ましたけど、全て平仮名。
   今の甥にはちょうどいいかな・・・という内容。
   (あ、でも小1って漢字習ってるのかな?それは不明だがまぁいい、ははは。)
   姪にはまだちょっとキツいかも。だけどそこはポケモンキャラでカバー。
   以前オットと山形に行った時に「奥の細道かるた」っていうのを発見して
   それを2人のお土産にしたいって思ったのですが、内容が難しすぎて断念。
   (芭蕉の句に精通してないと取れないでしょ、コレ・・・という内容のかるた)
   それが残念だったので、これもいっかな?という感じでセレクト。
  

これら1つ1つはけっこう値段しないんですよね。(全部買っても5,000円くらいかな)
機械ではないし、造りがわりかし単純だからなんでしょうか。
実家の母も2人のクリスマスプレゼントに悩んでいたので、ちょっと話しを持ちかけてみようと思います♪

出だしからコケました。

2006-11-11 22:58:33 | デザート
これ、何だか分かりますか?

平野由希子さんのお料理本を読んで、
『小さいサイズのルクルーゼを買ったら絶対作りたい!』と思っていたもの。

それは”鍋プリン”なんです~
ちょっと前に直径15cmサイズのお鍋を買ったので、実現させました♪



いや~滑らかで美味しかったです
今回初めてバニラビーンズを使用してみたんですけど(すごくお安いのを楽天で見つけたので・・・)
やはりエッセンスに比べるととても香りがいいものですね。

直径15cmのお鍋。
かなり小さいので購入する時に少々悩んだのですが、これがまた実際使用してみると便利なサイズ。
現在、夜は炊飯器をほとんど使用ぜず、これで1~1.5合の炊飯をしています。
毎朝のお弁当分は、やはりタイマー機能の便利な炊飯器に頼っていますけどね!



”出だしからコケた”というのはコーヒーのこと。

豆の量を計って、電動ミルに入れて、説明書通りに『45秒』を目安にスイッチを押し続ける・・・。
押し続けるも、最初の10数秒でガリガリという音はなくなり、あとはミルの中の刃だけが回っているような状態・・・?
んんん・・・?

挽いた豆をフィルターに移そうとするも、なかなかミルの中から出てこない。
なーんか粒子が細かすぎる様な。それでミルの中の壁にへばってコーヒーが出てこない。
なんとかフィルターに移し、お湯を少しづつ注いでコーヒーを抽出。
カップに注ぐと明らかに濃い色。飲んでみるとすっっっっごく濃くて苦い。
明らかに何かおかしいゾ。



「にがーー。やっぱり通販はなかなかいいものに巡り合わない」
なんて思いつつミルの取説を再読してみると

『45g15秒』

コーヒー豆の量45g、ミル運転時間15秒。。。。<(T◇T)>わぁああああ!

ああ、私が悪いんだわ~。何で『45秒』も豆を粉砕しちゃったの!
そりゃ苦いはずです。
ガリガリが止まった最初の10数秒のところで気づくべきでした。
はぁぁぁぁ・・・。なんてドジなんでしょう、私。

最初の1杯ってけっこう貴重なのになー。
この買い物が成功か?失敗か?の判定がここで出るっていうかね。
いや、今回のは私が悪いんですがね。

苦いながらもコレはけっこう美味しい豆なのでは(上手に淹れれば)、と感じたので
明日は美味しく淹れなくちゃ!
頑張りま~す。

この冬、最初のお鍋です。

2006-11-11 21:17:46 | その他の料理
もう朝晩がかなり冷えますね。
すっかり秋・・・とぃうよりは冬の入り口という感じになってきました。

そんな訳で今日はお鍋。私は基本的には醤油よりお味噌ベースの鍋が好きです。
今日もいつもどおりお味噌味です。
八丁味噌、西京味噌、麹味噌の3種類をブレンドしてスープを作ってみました。
こないだのおでんのために買った八丁味噌&西京味噌が残ってたんですよね。。。



本日のメインの具材は鶏団子。
鶏挽肉に卵・塩コショウ・醤油・胡麻油・ネギを入れて手で適当に練れば完成♪
これが正しい作り方なのかは知らないんですが、
これでそれなりに美味しいのでいつもこんな感じです。

鍋に入っているのとお皿に入っている薄茶色の物体はフランスパン。
・・・ではなく油麩です。フランスパンに見えますね~(*^m^*) ムフッ

お鍋にするとお野菜が沢山摂れるのが嬉しいですよね。
おまけに身体の中から暖まって大満足です。



先日ココのショップでお買い物した品物がようやく先ほど届きました♪♪♪
購入したのは福袋的なコチラのセット。

≪セット内容≫
 ●やくもブレンド 500g
 ●ベートヴェンブレンド 200g
 ●ロイヤルブレンド 200g
 ●カリタ 電動コーヒーミル

≪限定おまけ≫
 ●幸せになれるコーヒー(祈願ブレンド)
 ●コーヒーバッグ 1袋
 ●コーヒーの香り袋 1袋



電動コーヒーミルに惹かれて購入。これだけ入って2,999円なら買いかな~と思って。
コーヒーはすべて豆で注文したので、この電動ミルで挽くのが楽しみです。

あとコーヒーの”やくもブレンド”っていうネーミングも気に入りました。
このショップは島根県にあるそうで、小泉八雲からとったネーミング。ちょっと風情があるでしょう?

幸せになれるコーヒー(祈願ブレンド)っていうのもシャレが効いてて面白い。
このコーヒーは写真右の「出雲大社」って書いてある袋の中に入っていました。
出雲大社は縁結びで有名ですから、2人でこのコーヒー飲めば、幸せが増すかもしれないですね

さーて、さっそくコーヒーを入れてお茶してみようかと思います。
今日はデザートも作ってあるしそれと一緒に