Junのきまぐれ食卓模様

オット・猫3匹・カメ1匹との生活日記。

ガッツリお昼ごはん。

2010-05-26 13:19:41 | ごはん類

昨日は派遣会社の登録へ。
本日も別な会社の登録へ行って来ました。

駅前はどこも駐車料金を取られる。
求職活動中でサイフがぴーぴーなのに何が悲しくて駐車料金。
今日は近くのモールに車を停めて、雨の中歩いていきました。
車では近いんだけど、歩いたら案外遠かった。
20分~30分くらい。
スニーカーなら余裕だけど、スーツで出かけたので
ヒールのある靴でした。普段履かないからめちゃ疲れる。

都会の女子ならヒールでこの位の距離、余裕よね。
すごいね都会の女子は。
田舎のオバサンにはキツいわ(笑)

無事登録終わって帰り道、バスに乗ろうかという誘惑に勝ち
てくてく歩き始める。
女子大生二人組と一緒になって歩き始めたんだけど
どんどんどんどん距離が離れてゆくの~。
(もちろん私がおいていかれる)

その女子大って制服なの、スーツみたいなやつ。
だからヒール履いてんの。
でも私よりすごい歩くの早いの、二人で弾丸トークしながらなのに。

しかも私がひぃひぃで車に辿り着いて
車で出発したら、まだ歩いてんの。
一体どこまで行くのやら。
大学まで、まだけっこう距離あるけど・・・ガッコまで歩くんだろうなぁ。
すげー。

都会女子と若者に負けました。

そもそも登録にスーツで行かなくてもいいみたいだけど。
やっぱりここは大人としてスーツで行っとこうかなっと。
もはや若さではカバー出来ないからさぁ。
ネットで調べたら「服装に迷うならスーツで行っとけば間違いなし」
って載ってたしね。自分としてはスーツで良かったっす。
昨日も今日も登録に来てる数人の女の子と会ったけど
スーツの子はいなかったな。
でも若くて可愛い子ばっかだったから、それでも大丈夫じゃね?



私を朝4時に起こしておきながら
自分は朝ゴハン食べたらさっさと寝る。
膝で寝るなーこちとら忙しいんじゃい!


なんか長くなったけど、そんなこんなで既に足が筋肉痛(笑)

疲れたので昼はガッツリ~ガッツリ~♪
とぶつぶつ言いながら帰ってきて、焼きカレーを作りました!
カレーは残り物があったのだ。

うん、スーツに間違いがないように
焼きカレーにも間違いなし!
ウマい~♡


中華丼風

2010-02-11 10:44:22 | ごはん類

冷蔵庫のお掃除で、中華丼風。
野菜炒めにしちゃってもいいかなって思ったけど
これなら炒めないで鍋に材料を入れて
薪ストーブの上に放置しとけばいいかなって思って。
そうすればガス代はかからない♪

淡色系でメリハリがない色合いですが
お味は良かったですよ。



最近なんか不公平な感じがするのよね・・・


あらあら、最近は巴さんにばっかり気持ちが向いてたので拗ね気味ですか?
巴の前はアナタ様につきっきりだったじゃぁないですか。
11月にうちに来てからずーっと病院通いだったでしょう。
一日二度の点眼・点鼻にどれだけ苦労したことか・・・。
私の手なんて傷だらけなんですよ。
歳食ってきたんだから、傷の治りも遅いんだから。新陳代謝下がってんの。

静さんは巴より体重もあるし、先陣きって
来週は不妊手術とマイクロチップだよ。
それまでしっかり食べて、体力つけるんだよー。
それまで発情しないでね。したらツラいよ、外出れないんだから。オネガイヨ。


というわけで来週は静さんから先に手術します。
保健所から引き取った猫ズなので
1頭につき手術代に1万円、マイクロチップ埋め込みには千円の補助が出ます。
助かります。


そういばちょっと前に動物病院に行ったときに
小学校低学年くらいの男の子とお母さんが、すごく可愛い子犬を連れてて。
「うわー可愛いー♡」って私が思わず言ったら
その男の子が「保健所から貰ったの!」って言いました。
嬉しくなりました。

動物病院の待合室って、ちょっと共通意識があるっていうか
知らない人同士でもおしゃべりし易い空間なんですよね。
「あら、お宅猫ちゃん、どうしたんですか?」なんてね。

私たちも前に老婦人に声をかけられたことがあって。
「猫ちゃん、どこから?(買ったの?貰ったの?という意味だと)」
「いえ、うちは保健所から・・・」
「まー。それはありがとう。ほんとに良かった。命が助かって良かったねぇ。」って。
すごく喜んでくれて。
「うちの子もねぇ、今はこんなに大きいけど最初はお宅の猫ちゃんより小さくて。
野良だったんだど母親が育児放棄しちゃったみたいで・・・」
と愛猫のことを語ってくれ、待合室はサロン化していました(笑)

動物に対する心無い仕打ちとか暗い話題には事欠きませんが
その一方で少しでも動物を助けたいと思ってる人たちもいるわけで。
その一端に少しでも関われてよかったなぁと思います。


というわけで手術、手術。
保健所の担当者さん、喜ぶよ、きっと。
ちゃんと約束守ってるなぁって。
どっちも手術完了したら元気ですよって写真送ろうか?



そうね、あの人には世話になったから。

んまぁっ。
あんたはいつからそんなに高飛車になったんでしょう。
もっと優しく言いなさいよぉ。謙虚にいきなさい、謙虚に。
今日はおやつ抜きだからね。


焼きカレー♪

2010-02-10 08:56:56 | ごはん類
むふふっ♡
オットが見たら、絶対羨ましがって悔しがるメニュー。

焼きカレーでっす。

ご飯にバターとパセリと塩こしょう。
それを耐熱皿に入れて、カレーをかけて、生卵を落とす。
チーズをかけてパン粉を散らしてオーブンへ。

いやー、うまいです。まじで。

焼きカレーといえば門司港が有名だよね。

***


食後、私の膝の上で寛ぐ巴さんの図。
巴と一緒に眠りたくて静も無理やり乗ってくる。
だから重いって。ワタクシの足が痺れてるって。



ご心配頂いている巴さんですが、平熱がここ2~3日続いています。
食欲もそこそこ。
満腹になるのが以前より早くなったようで
残ったご飯のお皿に砂をかける仕草を見せます。

食欲が少し心配ですが、残ったご飯も時間を置いて再度あげれば
完食するので栄養的には足りてる感じです。
発熱時に心配して買ってきた猫用牛乳とかおやつは食べますし。

遊びも活発になってきて一安心。
まだ油断はできないので、今週いっぱいは抗生物質を処方して頂いてます。

検査結果はまだ出ていません。

お餅でおこわ?

2010-01-07 10:49:09 | ごはん類

昨日の夕方、何気なくテレビをつけてNHK。
名も知らぬ番組をやってました。お料理みたいなやつ。
(「今日の料理」ではない)
なんだか、お餅を活用する・・・みたいな特集でした。

「ご飯を炊くときにお餅を入れるとおこわになる」
ってのをやってたんです。

米3合 : お餅2枚

が黄金比、とのこと。
おこわって好きだけどわざわざもち米買って作るほどではない。
餅なら沢山冷凍庫にあるし(我母作)夕飯のメニューは決まってないし
買い物には行きたくないし。(どうせ一人分)
こりゃいいわ♪と早速実践。

テレビは途中から見たので、適当にやりました。
米1.5合 : お餅1枚で。

米研いで炊飯器に入れて、適当にだし汁と酒と塩あたりを入れて。
水は通常よりやや少なめ。
後は冷蔵庫にあった鶏挽肉少々、牛蒡のささがき、しめじ、人参を投入。
最後に餅を三等分くらいに切って投入して炊飯。

炊き上がったらすぐにかき混ぜる。
溶けた餅がまんべんなく米にコーティングされるように。
で蓋をしてしばらく蒸す。

そこそこ「おこわ」っぽい。
言われなければ分かんないかも。
うちの餅は案外デカいので、米2合でも良かったような。



おまけ。
昨日のつまみ。

右の3枚はクラッカーにチーズ。これはよくありますね。
ただ!左の3枚はマーガリン&こし餡(我母作)。

うまい。


カレーを作った時のお楽しみ。

2009-01-31 21:01:16 | ごはん類

カレー生活2~3日目になるとよくやるこのメニュー。
カレーそのまんまでもぜんぜん平気大喜びの私たち。
しかしこうなると更にテンションUP!

使用しているのは石焼ビビンバ用の鍋。

これをコンロで熱して(熱くなるまでけっこう時間はかかる)油を引いて
ご飯を入れて少し加熱。これでおこげが出来ます。
そうして温めたカレーを入れて、チーズをのせ、お好きな具材をトッピング!

今日はおうちから一歩も出ませんでしたので
冷蔵庫の中にあったウィンナーと卵で。

私、熱々のものが好きなんです。
これだと最後まで熱々なので嬉しいでっす。
写真だとチーズが溶けてないけど、鍋が熱いので
ひと混ぜするとあっという間にトロトロになりま~す♪




お気に入りのカレールウ

2009-01-29 22:49:25 | ごはん類

日本人はカレーが大好きだ~!
・・・好きだと思う・・・私は好き(弱気)

今日の夕飯はカレーでしたが、野菜類の煮込みは
昨夜のうちに豚丼と同時進行でやっておきました。
だから今日は会社帰りにカレールウを買ってきて、鍋に投入するだけ。
あとはサラダ作って、キンピラゴボウなんぞを作って
ちょっと帰りの遅かったオットを待っておりました。

一晩寝かせたカレーは大変美味しいですが
煮込んだルウなしカレーを一晩寝かせただけで
だいぶまろやかさが違います。
うまい!

我が家で最近お気に入りのカレールウがこちら。


ハウス プライムジャワカレー<中辛>



ハウスのプライムシリーズですね。
バーモントとジャワ2種類がプライムシリーズで出ています。

さてプライムシリーズとはなんぞやと言いますと


油脂量を当社ジャワカレーと比べて50%低減することで、
さらに香り高く、さわやかな辛さでキレのある「おいしさ」と
30%カロリーオフの「健康感」を実現したカレーです。
コクのアップにより、さらにおいしくなりました。
(ハウス食品 HPより)


とのこと。

最初CMを見たときには
「カロリーオフしてるから美味しくないんだろうなぁ」
って思っていました。

大体そうでしょ?
通常の商品からカロリーオフしてるのってあんまり美味しくないんですよ。

ところがどっこい。

これがうまい。
スパイスの香りが濃い。
通常のカレーを食べた後のけだるい満腹感がない。
脂っこくないからかなぁ。

カロリーオフしたことで、更に美味しくなっているという
珍しい部類に入る商品じゃないでしょうか(絶賛)

一度試して以来、カレー作るときには必ずこれ。
でも材料を煮込んだ鍋にルウを投入しているだけではありません。
スパイスをガンガン加えています。

まず玉葱をじっくり炒めた後、みじん切り もしくは すりおろした
生姜とニンニクを入れて炒めます。
更に肉を入れて炒めます。
ここでクミンシード、パプリカ、シナモン、唐辛子、胡椒などなど
キッチンにあるスパイス類を手当たり次第に入れます。
量も種類もテキトウですが、クミンシードは必ず入れます。
で、更に炒めて、その後じゃが芋などの野菜類も入れる。
後は普通に作る。
煮込むときにはコンソメとローリエも入れてます。

これやるとまた味が変わってきます。
ルウだけで作るよりもすっごく美味しいです♡
数日間続くカレーですから、同じ手間ならより美味しく作りたいですね♪


豚丼。温玉のせ♪

2009-01-28 22:12:38 | ごはん類

あぁ・・・なんてイケてない写真なんでしょうか。
茶色いお料理って、美味しそうに写すの難しいなー。

今日は豚肉を牛丼風にしてみました。
いかにもオットが好きそうなメニューだこと。

作り方は簡単で
豚肉・玉葱・しらたきを炒めて
水・酒・みりん・砂糖・醤油で煮るだけ!

ドンブリにご飯を盛って、その上にもみのりを敷き詰めます。
その上に豚肉を煮たやつ。
その上に温玉&白ゴマ&紅しょうが。

簡単。ゴーカイ。
オットは”つゆだく”が好きなので、つゆをお玉ですくって
たーくさんかけました。


カニピラフ

2009-01-25 10:53:45 | ごはん類

昨日の土曜日は1日家に引きこもり。
買い物には行ってないので、あるもので夕ご飯。

で・も!

実家に届いたお歳暮の中から、
お正月になかば強引に貰ってきたカニ缶があることを
私は覚えていたのですっっ。

これです。
頂き物の値段を予測するのもはしたないですが
一缶1,000円くらいする?しない?
とにかく絶対自分では買わない値段だと思います。

缶詰って味が凝縮してて美味しいし
殻むかなくていいから楽だ~♪



カニピラフ作っちゃお~♪ヽ(´▽`)/

暇なのでレシピ書いてみましょう。

いや~レシピ書くと長いなぁ。
作る予定のない方は青字部分は飛ばして下さいね。


【材料】

米(2合)
水(酒・缶汁と合わせて360~400cc)
オリーブオイル(大さじ1程度)
バター(30g程度)*炒め、仕上げ合わせて

酒(大さじ1)
チキンコンソメ(1個)
カニ缶(1缶)*缶汁は捨てない
玉葱1/2個
しめじ 少々
塩コショウ



【下準備】

◆オリーブオイル:にんにくの香りを移したものを使用してます。
(普通のオリーブオイルでも十分かと)

◆コンソメはビーフではなく、あえてチキンを使用。
(ビーフだとカニの味を殺しちゃいそう)

◆お米は研いでザルにあけ、2~3時間放置しておく。
(水を切り、乾燥させて炒めやすくべたっとしないようにする)

◆軽量カップに酒と缶汁を入れて、水を足して360~400ccに合わせる

ご飯が固めがお好きな方は少ない方が良いでしょう。
400ccだとけっこう柔らかめです。
(私は360ccくらいが好み)



【作り方】

◆厚手の鍋(炊飯にはル・クルーゼ愛用)にオリーブオイルを入れ、
みじん切りの玉葱を入れて炒めます。しめじも入れて更に炒めます。

◆鍋にバターを少し足します。(バターは焦げやすいので後から入れてます)

◆研いでおいた米を入れて炒めます。火加減は弱め。

◆塩こしょうで味をつけます。

◆お米に透明感が出てきたら、汁を切ったカニ缶を入れてまた少し炒めます。
そんなにしつこく炒めなくても大丈夫。

◆準備しておいた水(お酒と缶汁が入ってる)を入れざっとひと混ぜします。
(鍋底の焦げ付き防止)火加減を強めの中火へ。

◆ここで鍋のスープをぺろっとひと舐めして味つけを確認。
スープとして飲むにはちょっと濃いかな~というくらいがいいかな。
でも濃すぎると調整できないので、心配なら薄めに。
薄ければ炊き上がりに塩コショウ足せるので。

◆鍋に蓋をする。沸騰したら弱火で20分炊飯。

◆20分経ったら火を消し、熱源から離して15~20分の蒸らしタイム。

◆蒸らし終了したら、バターをひと欠け入れてご飯を混ぜます。
味が足りなければ塩コショウを足してください!


【補足】

◆うちでは夜は
鍋で炊飯しているので、その作り方を書きました。
炊飯器で作る場合には米&具材を炒めた後、
炊飯器に移して炊いて問題ないと思います。

◆鍋で炊く場合には白米と同じ時間設定で炊くと(私は)失敗します。
最初に米を水に浸してないからだと思います。
だから炊き時間を通常の2倍にして蒸らし時間も5分程長めに取ってます。

◆記載した分量、とくに調味料は思い出しながら書いていますが、ほぼテキトウです。
(こらこら~!)
お料理する人なら分かると思いますが。まぁウマければいいという感じで
調理中は米の水加減以外は計っていません。



あるもので作ってるから今回はこんな感じの材料です。
ピラフとか炊き込みご飯って、いろんな材料入れられるから好きです。

ただ、一番目立たせたい食材がある場合には、
その味を殺さないようにするのは大事だと思います。
カニはけっこう繊細な味なので、材料はシンプルな方がいいです。

クラムチャウダーで素材の味を生かせなかった
お前の言うセリフか!って感じですけど(^◇^ ;)


お餅消費プログラム

2009-01-10 11:11:46 | ごはん類

毎年年末に実家の母が餅をつきます。
杵と臼でつくわけじゃないですよ、機械でですね。

で、その餅と一緒に手作りこしあんも貰います。
餅もあんこも大変美味しいのです。
特にあんこは子供の頃は大嫌いだったためか
お店で買ったのは食べられませんでした。
それでも母のつくったやつは食べれました。
(それでも好きではありませんでしたが)

大人になってから
「あれれ、ひょっとしてこれってすごいうまいんじゃないの?」
って思うようになりました。
それを確信したのは結婚してからかなぁ。
オットが母のおはぎを絶賛するから。

子供の頃からお彼岸お盆には皿に山盛りにおはぎを作るので
げげっ!て思っていたんだけど、今は美味しく感じます。
大人になって味覚が変わったのもあるけど
普段から母の料理を食べなくなった分、ありがたみも増してるんだと思います。




で、話は餅に戻ります。

餅も沢山貰うんだけれど、正直そんなに量は食べれなくて。
冷凍庫へ入れていつも一年かけて食べる・・・って感じなんです。
で食べ終わった頃に次の年末が来て、また一年かけて食べるという(笑)
だからうちの冷凍庫には一年中餅が入っていると言っても過言ではない。

昨夜は金曜だったので呑みメニューに餅を使おうと。

ワンタンの皮に小さくカットした餅、大葉、チーズ、明太子を少ーし入れて
皮を閉じて油で揚げました。
チーズはとろけるチーズではない方がいいと思う。
とろけるやつは油断してると皮を脱出して
油の中を泳いでることがあるので。
明太子も少しで十分。入れすぎるとしょっぱいです。

これ、いつもは春巻きの皮で作るんです。
でも春巻きの皮って大きくて値段も高い。(高い・・・っても200円ちょいくらい)
ワンタンの皮は小さくておつまみにちょうどいいし
一袋30枚くらい入ってて100円というお手頃価格!

ただ難点は皮が小さいので作業がちまちましてくることでしょうか。
昨夜はワタシがサンプルを1個作り、後はオットが全部やってくれたので
自分はすごい楽チンでした♪

実はワンタンの皮にあんこと餅を入れて
「おしるこ風つまみ」
も作ってみようかと頭の中でシミュレーションしてみたんですが
水分の多いあんこが油の中で爆発するシーンで終わりました(苦笑)
水分飛ばしてからあんこ使わないと危ないだろうなー。
だったら簡単にお汁粉がいいや♡


ランチにカレーチャーハン

2008-11-25 21:40:15 | ごはん類

三連休の最終日。
ランチにカレーチャーハンと豆乳のピリ辛スープを作りました。

チャーハンは家にあるもので。
味付けはS&Bのカレー粉(赤い缶のやつ)と
顆粒のガラスープ。後は塩こしょう。
エビが大好きなので、冷凍庫にエビが残っててラッキー♪

豆乳スープはケンタロウさんのレシピです。
ここにも何回も登場しています。
夏場は作らないので久しぶり。
お気に入りのレシピです。


とある休日の朝ごはん

2007-11-20 21:18:55 | ごはん類

とある休日の朝ごはん。
お醤油味の焼きおにぎりを作りました。

昔は焼きおにぎりってあんまり好きじゃなかったけど
今食べると実はけっこう美味しい。

朝日がさんさんと入る部屋で
美味しい緑茶、そして焼きおにぎり。
あ~日本人で良かったなぁと思う私たちでした。


石焼きビビンバ

2007-07-02 23:29:13 | ごはん類

オットが『石焼きビビンバが大好きだ!』というので
ちょうど楽天のポイントが10倍だった時にネットで鍋を買いました。
石で出来てる専用のやつです。

日曜日のランチに初めて石焼きビビンバを作りました。
熱した鍋にご飯をいれてどのくらいでおこげが出来るのかわからなくて・・・。
今回のはおこげが少なめでした。次回はもうちょっと加熱しなきゃ。



で、味は美味しかったのですが
どうもお肉がにニオうというか何と言うか・・・。


「なんかお肉が臭くない?間違って(牛じゃなくて)羊買ってきたかなぁ?」

「いや、牛肉でしょ」


でもやっぱり納得いかずにお肉が入っていたトレイを見たら

”おいしい・オージーラム”

と書いてありました。
買うときにも、調理するときにも、まーったく気づかない私も間抜けですけど
食べても牛との違いを感じないオットも相当間抜けです。
あぁ・・・ラムだったら、ハーブソルトとかを揉み込んで焼いたほうが美味しかったかもしれない。
次回は間違えずに牛カルビ、牛カルビ!




ポチッとお願いします♪


遅ればせながら・・・サラダ巻き。

2007-02-09 20:52:17 | ごはん類

今日は珍しく病院へ行ってきました。
風邪ひいて喉がとにかく痛かったのと頭痛とで・・・。会社はお休みしました。
まだ熱はほとんど無いですが、喉の腫れから発熱することが多いので
このまま放っておくと熱が出ます。
来週は仕事が忙しいので今のうちに先手を打って病院に、ってトコです。

今日はさっぱり系のものが食べたかったので、サラダ巻きに。
先日節分があったので、あちこちのサイトで恵方巻きの写真を目にしました。
皆さんとっても美味しそうに作ってたわ~
でも、我が家では豆まきも恵方巻きも無しでした。

その映像が頭に残っていたのか、今日は海苔巻きが食べたい!
お酢って元気が出そうだし♪
ツナのマヨ和え、きゅうり、卵焼き、カニカマでサラダ巻きを作りました



実は・・・海苔巻きは初心者の私。今日は2本巻きました。
1本目は具が多いのか?酢飯が多いのか?巻き方が下手くそなのか?
どれが理由なのか分かりませんが(もしくはすべてが理由か)
巻き終わり、くっついてないよ~。
(すぐ上の写真

2本目は酢飯も具もすこーし減らして、まぁまぁそれなりに出来ました。
お米2合で、太巻き2本作ろうと思っていたのですが、少々ゴハンが多いかな?
2合で、太巻き2本&細巻き2本・・・くらいでちょうどいいかもです。

自分のうちで作ると、スーパーで買って来たのより断然美味しいような気がします♪
気持ちの問題かもしれませんけど。
案外何を巻いても酢飯に合うし、他にも色んな具材を試してみたいです

今日はもう1品さっぱりメニューを作ったので
また後ほどご紹介しますね。





ポチッとお願いします♪


私もガッテンしたかった!

2007-02-05 22:36:03 | ごはん類

まず、梨さんちのカレーライスをご覧ください。
すっごくすっごく美味しそうじゃないですか?

これ見たら、私も”ガッテン流カレー”がすごく食べたくなってしまいチャレンジすることに。
TVは見ていなかったのでガッテンHPのレシピを印刷してにらめっこ。
すごく煩雑な作り方
人参や炒めた玉葱をミキサーにかけたり、濾したり・・・。
これで美味しくなかったショックだなぁ。

でも、でもね・・・実際作ってみて、そんなに美味しくなかった。
梨さんちのはね、絶対美味しかったんだと思うの。だって色が全然違うもの。
私のは黄色すぎて、カレーの味が薄かったんです。

カレーで失敗すると何でこんなに悔しいんでしょう。
気持ちがモヤモヤしちゃいます。
カレーって、箱の裏に書いてある通りに作ればまず失敗はしない。
それをわざわざ複雑にして作ったのに美味しくない。
それってとっても虚しいのよーーー

夕食後、すぐさま梨ちゃんにメール。(10代の頃からのお友達なのです♪)
作り方にそんなに差はないみたい・・・。
これはもう、センスとか腕とかの問題?

絶対絶対ぜーったいリベンジします!
ティラミスよりも先に(笑)





ポチッとお願いします♪


マーボー丼

2006-12-20 22:29:45 | ごはん類

私は設計会社で仕事をしています。(私は事務)
部署に置いてあるとあるキャビネットの中には、映画のDVD・アーティストのライブDVD・音楽CD
などが沢山入っています。もちろん業務上必要なもの。
そのキャビには鍵が掛かっているので、ディスク使いたい人は
私の机にある鍵を使ってキャビを開けます。

今日の午後、私と同世代の男性社員がキャビを開けてDVDを2~3枚選び、
私に声をかけてきました。
『Junさん、これ見ますぅ~?』と嬉しそうに見せてくれたのは・・・


「呪怨2」


これですよ。(⇒こちら
ね、ジャケットの画像怖いでしょう?
DVDケースの中にはこの画像と同じ柄のステッカーがオマケに入っていました。趣味悪いっすよ。
そばに居た2~3人で「このステッカーを部長のPCに貼っちまおう」なんて話してました。
(貼ってないですけどね)
くぅ~、今夜も絶対一人なのに、こんなの見せるなよ。しかも


「このヒトがこの顔で、2Fから階段下りてくるんですよ。それが怖い!」


そんな余計な情報要らないからっ Σ( ̄ロ ̄lll)
そしてそれはヒトじゃないだろーよ!



あ~、おっかないなぁ。お風呂は明日の朝入ろうかなぁ・・・。

**************

さて今日は簡単に丸美屋のマーボ豆腐の素を使って、マーボー丼にしました♪
このシリーズ、すごく簡単。具もお豆腐を用意するだけでいいし。
でもそれだと寂しいので、冷蔵庫に残っていた鶏ミンチを豆板醤と炒めたものも加えました。
豆板醤入れすぎて辛かった!でも身体はポカポカ温まりましたよ