Junのきまぐれ食卓模様

オット・猫3匹・カメ1匹との生活日記。

ピザに挑戦!

2009-10-24 08:48:15 | 薪ストーブ料理

薪ストーブ料理 = ピザ

それくらい私の中では王道の料理。(勝手なイメージ)
ネットで注文しおていたコレ↓も届いたし
金曜日はオットが帰ってくる日なので、絶対ピザだ!ピザを焼くしかない!

ピザ生地はホームベーカリーで。
トマトソースは前日に大量に作りました。
パスタにも使えるから1/3だけピザに使って、あとは冷凍庫にストック。



具材は玉葱、ピーマン、マッシュルーム、トマト、コーン、サラミ。
そのほかドライバジル、塩、オリーブオイル。

 

手前のは具材をチーズの上。奥は具材をチーズの下。
通常オーブンで焼くときには、私は具材をチーズの「上」に乗せます。
ピーマンとか玉葱に良く火が通って欲しいからです。

薪ストーブではどっちがいいんだろ?って思って2種類用意しました。

 

焼きます。

盛大に燃えているときには中で調理しずらいので
料理に使うのはある程度ストーブを燃やしてから。

昨夜はそれほど寒くありませんでしたが
ピザを焼きたいがために点火していました。
調理中は汗だく。

火室が熾になったら五徳を入れます。
ピザが乗ったフライパンを置いて、扉閉めて・・・待つこと数分。



底が焦げコゲ!Σ( ̄ロ ̄lll)
炭状態ですよ~~~。
勿体ないから具材だけすくって食べました。しょぼん・・・。
焦げたのは下だけなので、下からの火力が強いんでしょうねぇ。
フライパンに接している面だし。

ってことで。

2枚目はフライパンの下にもう一枚フライパンをかませて焼きました。



今度は成功!!
味も素晴らしい~。でも味よりも達成感が凄い(笑)

今回のレシピはフワフワタイプの生地でした。
次はクリスピータイプで焼こう♪

具材をチーズの「上に乗せる」か「下に乗せる」かは
結論はよく分かりませんでした~。
一枚目失敗しちゃったし。まぁでも別にどっちでも良さげ。(てきとー)




おまけ①
これまたストーブで作った名古屋風(食べたことないけど)鶏手羽。




おまけ②
焼き芋。こっちは灰受け皿で。



いやー汗だくだし、ダイニングテーブルは盛大に汚れるし。
もっとスマートに作れるようにならないと。

それに思いのほか体力が要ります。
まず鋳物のフライパンや鍋は重い。
やっぱり利き手で火室に出し入れするから、片方の手首をものすごく使います。

うちの薪ストーブは小さいから、鍋がすんなり入ってくれなくて
あれ?こう入れれば入るかしら?いやこっちの方向かしら?
なんてもたもたしていると、右手の負担が大きくなってくる。
体力づくりから始めるかな。


鶏肉のシンプル焼きとおつまみ

2009-10-21 13:05:33 | 薪ストーブ料理

昨日は変な天気で、晴れていると思えば雨がパラパラしてきたり。
猛烈な風が吹いてたり。
けっこう冷えたので昼間っからストーブを焚きました。

あ、まだ仕事見つかってないので家に居るんです。
しかも外に買い物に出るとお金を使わずにはいられないタチなので
日曜日からスーパー行ってません。

夕飯時。
家にある材料で。昨日はストーブだけで料理して
ガス使わずに済みました。いひひ。

薪の方がガスより安いってことはないけれど
(薪は買うと高いんです。自分で調達すればタダに近いけど)
ストーブ焚きつつ、ガスで料理するのは勿体ないもんね。
どちらか片方で済めばそれに越したことはない。



鶏手羽に小麦粉つけてオリーブオイルで焼いただけ。
味付けはハーブソルトと胡椒。

椎茸はいしづき(漢字わからん)を取って
つまみの王道、醤油&酒。

ニラといしづきの炒め物。
味付けは塩。

ストーブの火室を使いました。

ストーブトップでは焼きおにぎりも作ったんだった。

どー考えても飲みメニューだね。
うちの実家製梅酒飲み過ぎました。




おまけ。

今朝の朝食。

まだ冬でもないので、たいてい朝はストーブ焚きませんが
今朝は霜注意報が出てたので、昨夜は夜通し火を入れてました。
(練習を兼ねて)


薪ストーブ料理に挑戦中

2009-10-19 16:40:13 | 薪ストーブ料理

先週末は市内の薪ストーブのお店2件でイベントがあり
それに参加してきました。
メンテナンス用品の割引販売とか、焚き方教室、お料理教室など。

お料理教室に参加して私の料理熱がメラメラと~。
ストーブのトップを使うのはもちろんですが
イベントでは火室の中でピザとかアクアパッツァとか作ってました。
ほんとオーブン代わりにもガスレンジ代わりにも使えちゃう!

でその日の夜、家にある材料で早速。
豚肉と野菜のトマトソース煮込みを。



材料は適当に。
冷凍してあった豚肉、野菜(白菜・人参・たまねぎ)。
トマト缶、各種ドライハーブ。



まずはトップでフライパンをあっためて
オリーブオイル、にんにく、鷹のつめを炒める。
で塩コショウした豚肉も焼く。



野菜も焼く。
自分的には豚肉にはもう少し焦げ目を付けたかったけど
けっこう火力調整が難しいです。今後の課題。



そこにトマト缶、コンソメ、塩コショウなどで味付け。



ストーブの中に五徳を入れて(イベントで購入)、
その上に蓋をしたフライパンをセット。



20分後。
なんかぐっちゃぐっちゃに見えるけど、美味しかったです。
お野菜が甘いです。

写真ないけどストーブ下部にある灰受けの中でベークドポテトも作りました。
バターと塩で食べたら美味でした♪

次はピザ焼きたいんです。
ピザを焼きやすいようにコレを注文中でっす。

立ち上がりが浅いから、ピザ作りに便利♪


薪ストーブで。

2009-10-04 21:36:20 | 薪ストーブ料理

えーと、家の写を載せようとは思っているのですが
先にこっちの写真を。

家を建てて、薪ストーブを導入しました。
馴らし運転完了して、焚き始めています。



本当はまだ薪ストーブに火を入れるほど寒くはないですが、
冬本番に向けて練習練習♪
平日の夜は一人で楽しんでいます。

でもこれがなかなか難しくて。
上の部分で軽くお料理しようかな(鍋とかあっためたり)と思ったのですが
鍋がグツグツ言うほどはあったまらない。
カボチャの煮物の鍋を1時間程乗せていたのですが、全然煮えず。

おっかしーなーと思って土曜日の昼間に薪ストーブ屋さんに行った時に
お店の方に焚き方をレクチャーしてもらったんです。
その通りにやったら、その夜はうまい具合に焚けました。

で、上部が高温になったので南部鉄器のフライパンで
ソーセージを焼きました。



ジュウウ~~~っと焼ける音がして感動!




焦げ目もバッチリ



ルクルーゼで作った蒸し野菜を添えて。
土曜の夜はこれと白ワインでストーブの焔を眺めながらまったり。

今年は夏の暑さがほとんどなかった東北地方。
もうこのまま一気に寒くなっちゃってもいいよ~って感じ。
雪は嫌いだけど(ここの土地は雪が降る)、
ストーブ楽しいから寒いのも我慢できそう。

土曜の夕方から薪ストーブを焚いて、
早い時間からゆっくりお酒を飲むのが楽しいです。
「暖房器具 兼 道楽」
ですね。