21世紀航海図;歴史は何も教えてくれない。ただ学ばない者を罰するだけ。

個人の時代だからこそ、個人を活かす「組織」が栄え、個人を伸ばす「組織」が潤う。人を活かす「組織」の時代。

インフラ整備

2010年03月29日 08時14分40秒 | Weblog
28日付の日本経済新聞に、日本の公共インフラ(上下水道・道路・学校校舎・公立病院)についての記事が特集が出ていた。

日本各地の公共インフラは、整備後30年~40年がたって、更新の時期を迎えているらしい。

07年に米国ミシシッピ川にかかる橋が老朽化の影響で崩落し、死傷者が100人以上出た話は記憶に新しい。

日本全国だと、120程度の橋が老朽化のため「通行止め」になっているんだって。
とりあえず、敦賀原発は寿命の40年を超えても営業運転を続ることになった。原子力発電所を新築する場所もお金もないんだって。事故が起こらないと良いけどね。

それ以外にも、上下水道管をきれいにして、道路の舗装を直し、耐震性に問題のある学校を立て直すにはお金がかかる。

今のペースで進むと、2023年には「公共予算」全てを建直し・整備・修理に当てなければいけないようになるみたい。すくなくとも、道路や上下水道網を新規で建設して行くのは難しくなるらしいね。

最終的には修理が間に合わなくなって、水が止まったり、学校が閉校になる可能性もあるのかな?


それでなくても、少子高齢化の影響で、日本政府の社会保障負担額は少なくとも年間2000億円ずつ増えていく計算になっている。しかも、この計算には「子供手当」が含まれていないから、現実には社会保障費はもっと膨れ上がるだろう。



鳩山首相は、アメリカ軍を沖縄から追い出したいみたいだけど、アメリカ軍がいなくなれば、自衛隊が国防の主力を担う必要が出てくる。

お隣の韓国は、米軍が駐留していても、国防費にGDPの3%を充てている。英国やオーストラリアでもGDPの2.5%は国防費に使っている。
日本でも、米軍がいなくなれば、少なくともGDP2%ぐらいは、防衛庁の予算に当てないとダメだろう。GDPの2%で10兆円、3%なら15兆円。今よりも国防費が5兆円から10兆円増える計算になる。そんな財源をどこから見つけてくるつもりなんだろうね。
米軍が撤退したら自衛隊の規模を拡大するために、新しく「徴兵制度」が導入されるかもね。まぁ、徴兵制の対象になるのは18歳~24歳ぐらいまでだろうから、俺には関係のない話だろうね。