goo blog サービス終了のお知らせ 

阿蘇山を眺めて暮らす自由人!

四季の移ろいを肌で感じ、阿蘇で暮らす自由人が見たもの・聞いたこと・感じたこと

散歩道~周辺の建物や風景

2024年02月13日 | 阿蘇のくらし

 最近は30分の散歩コースで体力維持に努めている


 改修中の南阿蘇の”ホテル・夢しずく”



 くまもと清陵高等学校(通信制)の講堂



 ヒカリとモリ(南阿蘇久木野キャンプ場)と近くを流れる河川の石





 家屋越しに中岳の噴煙が見えるのどかな景色



コメント

SAKURA MACHI Kumamoto

2024年02月12日 | 阿蘇のくらし

 SAKURA MACHI Kumamoto(桜町・熊本)に立ち寄り、ショッピングセンター(misumi store)で健康管理のため”Apple Watch”を購入する…「JA久木野給油所横」で産交バスに乗り、「熊本・桜町バスターミナル」で下車する



 SAKURA MACHI Kumamoto 外観




 ビル屋上の” SAKURA MACHI GARDEN” …爽やかな庭園だ




 GARDENからの展望は素晴らしい



 午後、Toho Sinemaで” PERFECT DAYS” :主人公(平山:役所広司)が毎日のトイレ清掃員の生活の中に、小さな喜びを毎日見出す心に残る話題の映画を鑑賞して帰宅する

コメント

蠟梅、梅

2024年02月11日 | 阿蘇のくらし

 寒波で萎れていた”蠟梅(ろうばい)”の花が、暖かくなり息を吹き返した



 早春”梅"の花が咲く



コメント

立野ダム・試験湛水

2024年02月02日 | 阿蘇のくらし

 ”立野ダム”の試験湛水が行われた…立野ダムの概要、試験湛水とは




 湛水の様子…展望所から




 ダムの上に架かる歩道(橋)から撮影…湛水の様子。疎水性を高め、基礎岩盤と一体化させるため岩盤中にセメントミルクを注入するための丸い入口。




 湛水の時、ダムの水を下流に流す排水溝



 トロッコ列車と柱状節理



コメント

阿蘇五岳雪景色、中岳の白煙

2024年01月25日 | 阿蘇のくらし

 今日の朝、阿蘇五岳の雪景色



 中岳が盛んに白煙を噴出する…2024年01月23日(火)15時00分、中岳は噴火警戒レベルが2に引き上げられている


コメント

雲海

2024年01月21日 | 阿蘇のくらし

 阿蘇五岳の中腹が”雲海”に覆われる朝の風景


コメント

高森湧水トンネル公園~スエーデンからの友人-2

2024年01月18日 | 阿蘇のくらし

 湧水トンネル公園の入口…旧国鉄が県境を越える鉄道を計画しトンネルを掘削したが、地下水源を切断して大量の出水のため鉄道建設は中止となり、その跡地に「高森湧水トンネル公園」ができた。トンネルの長さは2055mで、湧水量は毎分32t…11月中旬から12月開催された「クリスマス・ファンタジー」が残されていた





 水玉が不思議な動きをする仕掛け噴水“ウォーターパール”



 湧水の最先端



 昼食は”グリーンピア南阿蘇”で、美味しい「赤牛のステーキ」を頂き満腹…昼食後、温泉に入ってくつろぐ



コメント

上色見熊野座神社、高森殿の杉~スエーデンからの友人-1

2024年01月18日 | 阿蘇のくらし

 スエーデン在住の妻の友人(Mさん:東京都出身)が、日本の友人を訪ねて阿蘇にも立ち寄った。上色見熊野座神社、高森殿の杉、高森湧水トンネル公園など案内する


 上色見熊野座神社(かみしきみくまのざ神社)を見学…鳥居の前でパチリ




 神殿から続く参道には、97基の石灯籠が並び、苔むした幻想的な世界が広がる…神殿から参道を望む、神殿の前でパチリ




神殿を抜け、坂道を上がると巨大な大風穴”穿戸(うげと)岩”が見える



 高森殿の杉





 高森殿からの展望





コメント

アスペクタ、年賀状

2024年01月02日 | 阿蘇のくらし

 アスペクタ…新年の晴天の朝、阿蘇五岳を展望



 年賀状…本年もよろしくお願い致します



コメント

初日の出、初詣

2024年01月01日 | 阿蘇のくらし

 植木の間から出る初日の出~我が家のウッド・デッキからの展望



 久木野神社へ初詣…鳥居



 神殿




コメント

なんてんの実

2023年12月25日 | 阿蘇のくらし

 ”なんてんの実”が輝く師走


コメント

寒波襲来~阿蘇五岳

2023年12月22日 | 阿蘇のくらし

 我家から「阿蘇五岳」を展望



コメント

阿蘇神社 楼門(日本三大楼門の一つ)復興完了

2023年12月14日 | 阿蘇のくらし

 阿蘇神社の楼門(日本三大楼門の一つ)が復興完了…楼門(正面)、しめ縄,、拝殿





楼門(側面)、扁額





 仮拝殿、奥に一の神殿、一の神殿(側面)





 仮拝殿、奥に二の神殿、二の神殿(側面)





 神幸門、還御門




 高砂の松、縁結びの松



 願かけ石



 横参道の鳥居…阿蘇中岳の方向




コメント

紅葉とシルバーに輝く”アスペタ”散策

2023年11月25日 | 阿蘇のくらし

 シルバーに輝く”ススキの原”




 野外劇場では若者の集まり



 紅葉する”ドーダン・ツツジ”




 レンガ色に色ずく”メタセコイヤの並木”


コメント

KIOKU (震災ミュージアム阿蘇)

2023年11月01日 | 阿蘇のくらし

 ”震災ミュージアム阿蘇”…①.展示室には土砂に埋もれた自動車等の展示や熊本地震・約12分の映像等



 旧東海大学1号館・農学部の震災遺構



 熊本地震で使用不能に破損した2号館、3号館の解体が始まった



 ”震災ミュージアム”の外観




 7月から”震災ミュージアム・阿蘇”の展示室の解説や団体客のガイドの仕事を手伝っている


コメント