楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


豊後梅

2012年07月04日 | 草花・樹木

 我が家の豊後梅を収穫した。昨日3日早朝。4kgほどだ。

去年少し強めの剪定を行ったから花があまり付かなかった。少なさは予想していたが、仕方ない。

来年に期待しよう。

 妻が早速漬ける作業にかかる。といっても、袋に詰めて酢を注ぐだけのこと。

一週間ほどこうして過ごさせる。種を取り、氷砂糖で甘く漬ける。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋倉山

2012年07月03日 | 登山・トレッキング

 フィットネスジム「ほほえみ」のウォーキングで、飯山市鍋倉山に登ってきた。

信濃と新潟県の境界を分ける鍋倉山は標高1,298m。

10時半関田峠(1,129m)からまず黒倉山(1,242m)をめざす。

ブナ林が広がる。登山道はブナの葉が積もっていて脚にやさしい。

でも、道にかぶさって伸びる木が頭を直撃する高さに。注意する声を掛けあって進む。

モリアオガエルの卵たち。

雪の上に産み落とされた卵。その雪が融けたためにぶら下がり状態となってしまった。

望ましい卵の姿。池の水の中は天国。

 斜面にはまだ残雪があり、眩しく光る。

11時45分黒倉山に着く。しばらく休憩して鍋倉山に向かう。12時15分鍋倉山登頂に歓喜の声をあげる。

同行8人は汗をふき、健闘をたたえ合った。

そして弁当を広げ、話に花を咲かせる。

 

登山道を彩る花、オオイワカガミとギンリョウソウ。

13時頃下山開始。途中の別れ道で茶屋池方面へのコースに入り、集合場所の茶屋池ハウスに向かう。

14時30分帰路につく。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンカーテンのその後

2012年07月01日 | 我が家

 7月1日はやさしい雨に明けた。6月22日以来の雨。畑の野菜達はむろんのこと、庭の木々や花々達も空からの

プレゼントに大喜びしている。

毎日行う水遣りをしないですむ家主が一番喜ぶ。

 さて、我が家のグリーンカーテンとして今年期待の星、つるありインゲン(6月12日投稿済み)もネット上で

カバーする面積を大きく広げる勢い。

品種は早生の「マンズナル」。たくさんのさやを付けている。

さやの大きさは20cmほどになるが、柔らかくて美味しい。

ひさしまで3.6m。この高さをカバーするのはちょっと無理かもしれない。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする